ブログ

<前の20件/52ページ |次の20件>

表紙の我が子

本日発売のO.ton(オトン)さん。

なーんと、

0ton.JPG

カトルフィーユの自家製酵母3兄弟が表紙にどどん!!

かっこいー男前ー!!

O.tonさん、初パン特集だそうです。
タイトルは「おやぢ虜の、パン

いいですねー。
本日解禁のボジョレーヌーボーもそうですが、
お酒に合うパンが多いカトルフィーユ、O.tonさんへの掲載は
シェフ尚弘がとっても喜んでおります(笑)
店長とツーショットでシェフ尚弘もひきつり笑顔で
掲載されておりますのでぜひ見てあげてください!!
普段は写真も拒否する人なので珍しいのです~。


シェフの一言:僕がお酒とパンの関係について語ったら長いです。
ぱんだの一言:ほんとに長いです。聞いているフリが上手になった私です。ほほ。

神様のご来店

本日のブログはパン屋の店長としてではなく、
パン好きぱんだのブログです。
お店ともシェフ尚弘とも切り離して読んでいただけると幸いです。

3周年イベントの最終日の店内で見覚えのある男性が
パンを選んでくれていました。

あれれ?
この方はもしや、もしや?

志賀シェフーーー!!

東京世田谷区下馬のシニフィアン・シニフィエの志賀勝栄シェフでした!

志賀シェフは、、ぱんだ店長がミーハーパン好きOL時代から憧れのパン職人さんでした。
週末は気になるパン屋さんめぐりをするのが常だった頃、
志賀シェフはペルティエさんのシェフでした。
赤坂店で志賀シェフを見つけたぱんだは「握手してほしいなー」と思いつつも、
小心者だったのでパンを大量買いして大人しく帰っていました。

シニフィアン・シニフィエを開店されてからは、
日本のパン業界を牽引してくださっています。

私の中でパンの神様が数人いらっしゃるのですが、
志賀シェフは神の1人です。

その神様が私のお店でパンを選んでる~!!

心臓バクバクしながら、お会計のとき「失礼ですが、、志賀シェフですか?」と
お声掛けすると「ばれちゃったかー(笑)」とおちゃめに笑ってくれました。

一緒に写真も撮ってもらっちゃいました。
shiga-san2.JPG
わー♪わー♪

「何に載せてもいいですよー」とありがたきお言葉。
早速、載せさせていただきます。
講習会のために来札されていたそうです。

3周年の記念すべき時にパンの神様が来店してくれるなんて。。
ただの偶然ですが、私はスーパーポジティブなので、
勝手に「これからもこのままがんばりなさい。」とのお告げだわ、と思いました。

あぁ、「酵母から考えるパンづくり」にサイン貰えば良かったです。

以上、ミーハーなブログでした。

シェフの一言:ぱんだ店長、テンション上がってブログで初顔出しだね。
ぱんだの一言:パリジェンヌ食べてほしかったなぁ(焼き上がり前でした。)


☆おまけ☆

yosuke.JPG
タイトル「似てる?」

sioの陽介シェフです!似てます(笑)
今後もよろしくお願いします♪


3周年を迎えて

開店当時、まわりでは「天然酵母&道産小麦」のパン屋さんが流行っていました。
お客様には「天然酵母じゃなきゃ食べない。」と言われたり(今でもたまに言われます)
著名な方にも「道産小麦じゃないなら意味ないよね。」など言われました。

でも、、、シェフと私は「売れるからと言って他のお店と同じ事をしていたら
自分たちのお店である意味はないんじゃないか」と思っていました。

あえて天然酵母のパンの種類を少なくし、シェフの得意な
ごく少量のイーストを使ったバゲットを4種類にして、小麦もフランス産のものを
メインにしてスタートしたことを懐かしく思い出しています。

夫婦二人の小さなパン屋です。
アルバイトさんのお給料と私たちがパンを食べながら
生活していけるだけのお金があれば充分です。
綺麗事を言うつもりじゃなく、
お金持ちになりたかったら、個人のパン屋なんて人生は選択していません。
やるなら自信を持って自分たちが食べたいパンを売りたかったのです。
マニアックでいいんです。
賛否両論あってこそ本物だと信じています。

そうして3年経ちました。

やっと3年、でもまだ3年。

仕事以外のことは二の次でパンとお店のことばかりしています。
それが辛くも楽しい、まだまだヨチヨチ歩きの私達です。

小さなお店の中でいろんな事件も起きました。
いい事件も悪い事件も時間が経てば、どれも笑い話。
お客様との楽しい雑談のネタにさせていただいています。

笑い話にできるのはその時の自分たちの決断に後悔していないから。

そうして3年経った今日、4年目にはどんな景色が見えてくるのか楽しみです。

パン屋という人生を選び「30年パン屋でいよう」と決意しました。
なのでまだ10分の1の通過点です。
「30年続けます」と3年経ったらブログに書こうと1年目から思っていました。
「30年続けます!」って大口叩いてすぐ閉店するような
恥ずかしいことになりたくなかった思いもあり。
まるでスピード結婚&スピード離婚の芸能人みたいですし。。
決意は固いぞと自分に言い聞かせる思いもあり。
3年黙っていて3年続けられたら大口叩こうと(笑)

と言うわけで、あと27年、皆様末永くご愛好のほど、よろしくお願いイタシマス。

カトルフィーユ 長谷川 尚弘・ぱんだ


シェフの一言:ぼくを追い抜くくらいの気合と決意のある弟子が欲しいです。そのうちね。
ぱんだの一言:なかなかいないよ、あなたみたいな変な人。。二人もいたら私が大変です!


IMG_9915.JPG

ありがとうございます!

大嵐?というくらいのお天気でしたが
(シェフ尚弘が本気を出すと雨が降る、、という事でしょうか)
たくさんのお客様にご来店いただき、温かい言葉をかけてもらえて
ほんとうに感激の3周年イベントでした。

改めて大勢の方に支えられ、見守られているお店なんだと痛感です。
4年目も感謝の気持ちをパンに込めて日々お届け致します。

まるでお花屋さんのような店内に♪
f1.JPG

無事全員お嫁入り♪
panda-1.JPG

シェフの一言:あと27年!(→詳細はまた後ほど)
ぱんだの一言:来年は虹が出るかな。


いよいよ明日からです☆

NEWSの方でも告知させて頂きましたが
いよいよ明日から3周年イベントの3日間です!

3周年だから3日間がんばっちゃいます。

大事なときには厚岸の牡蠣パワー!ということで
昨日の夕食は牡蠣フライを山盛り食べました。
今日は焼き牡蠣を食べて牡蠣エキス注入です!
シェフ尚弘、気合充分でもりもり準備しております。

そして、、、ブログと店頭でしか宣伝していないので
誰もいらっしゃらなかったらどうしよう、、
と不安いっぱいだったりしています(笑)

お隣りの焼き菓子店ママコリエさんの多大なご協力で
メレンゲ菓子を各日30名様にプレゼント♪、
張り切ってお渡ししたいです。
なくなったらラスクを出来る限りご用意してお待ちしております♪

シェフの一言:日ハム優勝してくれるかなー。
ぱんだの一言:昨日もハラハラしたね。サヨナラ万歳!


限定メニューのご紹介~その5~

11月2日、3日、4日の3日間の販売です。

赤ワイン漬けイチジクのクグロフ 380円

sono5.JPG

全粒粉とはちみつたっぷりのクグロフに
赤ワインでやわらかく煮た白イチジク黒イチジクを入れました。

お日持ちするのでギフトにも最適です♪

シェフの一言:3周年の準備と平行してシュトーレンも仕込んでますよー
ぱんだの一言:今年のシュトーレンも本格的なお味です☆試食が楽しみ♪


限定メニューのご紹介~その4~

バゲット・パリジェンヌ ¥300

2日(金) 16:00焼き上がり
3日(土) 15:00 & 16:00 焼き上がり
4日(日) 16:00焼き上がり

pari.JPG

シェフ尚弘がずっと作りたかったバゲットです。
フランスVIRON社の高級小麦 トラディション・フランセーズ、
オーガニック・ゲランドの海塩を使用。
皮はパリッと薄く、中はしっとりモチモチ。
粉の旨みが凝縮されています。

美味しい生ハムやチーズなどと一緒にシンプルに食べていただきたい
バゲットです。

3周年を記念してパリの街の素敵な女性をイメージして作ったバゲットです。
何度も試作し、やっと完成しました。
ぜひ、焼きたてを召し上がってください。

シェフの一言:粉は毎日焼いているバゲット・トラディションと同じですが
       製法がまったく違います。3年間の想いを込めて焼きます。
ぱんだの一言:詳しいことはわかりませんがとにかく美味しい。これ大事。


限定メニューのご紹介~その3~

11月2日(金)より販売開始

3周年記念オリジナルトートバック 800円
2日・3日・4日の3日間のみ300円分のパンチケット付き!

1周年記念の時のエコバックより小さいちょいとお出かけタイプです。
食パン1斤がスポッと入る大きさに仕上げました。

シェフ尚弘プロデュース、ぱんだ店長デザインです←大げさ(笑)

こちらのトートバックが出来るまでのお話をちょこっと。

それはある日の夕方でした。
お店番のぱんだ店長、暇つぶしにお絵かきタイム。
厨房でお掃除に夢中になってるシェフにイタズラしようと
シェフがこちらをのぞいたときに見えるようにガラスに貼ったのが
こちら↓
bag1.JPG
タイトル「イヤミパンダ」

ふっと気づいたシェフ「・・・アホぱんだ!」

その後、シェフがこの絵を見ながら、、

「3周年はパンダのトートバックにすれば?トトロみたいなやつ書いてよ。」と。

素直に書いてみました↓
bag2.JPG
タイトル「トトロパンダ」

そして、、二人であーだこーだ言いながら、
とうとう出来上がったのがこちらーーーーー!!!↓

bag3.JPG
タイトル「幸せ運ぶパンダ」

いかがでしょうか?
サンプルを今日からお店に置いてありますので是非見に来てください☆

シェフの一言:パン屋じゃなくてパンダ屋になりそうだ・・・
ぱんだの一言:パンダの着ぐるみは却下されました(笑)

限定メニューのご紹介~その2~

11月2日(金)3日(土)4日(日)11時より

パン・デピス

スパイスと蜂蜜たっぷりの濃厚なケーキパン。
カトルフィーユの冬の定番商品です。
日持ちするのでギフトにも最適♪

dep.JPG

※トッピングのフルーツ&ナッツは毎回変わります。

限定メニューのご紹介~その1~

11月3日(土)限定 11時より

パン・ダ・カンパーニュ
pandapan.JPG

見た目はかわいいパンダですが、中身は正統派カンパーニュです。
道産小麦使用の食べやすいやさしいお味。自家製サワー種使用。

大きさは20センチと大きめです。☆限定8個☆ ¥800


シェフの一言:チーズやリエット、パテと一緒にどうぞ!
ぱんだの一言:食べるのもったいな~い。

限定メニュー紹介はまだまだつづきます。お楽しみに☆

coming soon

うふふふふ。

pandapan.JPG


☆おまけ☆

matyu.JPG

プロのフォトグラファーが洞爺湖を撮ってる後姿を盗撮してみたの巻


シェフの一言:パンダ増殖中・・・いいのかな。。。
ぱんだの一言:洞爺湖はピンクの夕日でした。

キラキラエッフェル塔

すっかり外は暗いです。
普通にしてても目立たないお店ですが、夜になるとさらに目立たず・・・。
ささやかな抵抗?として今月から17時以降はエッフェル塔を点灯させています。
キラキラ~☆

さきほど3周年用に準備を進めているあるものが届き
ぱんだ店長テンション上がっております。
形のないものを1から作り上げ、
それがしっかり完成したときは何とも言えない喜びがこみ上げますよね。
過程に苦労が多かったときほどなおさら。
手のかかる子ほどかわいい、、みたいな?

それがお客様の手に渡ったときはもっと嬉しいんだろうなーと
しみじみ(にやにや?)している秋の夜。
もう少ししっかり出来上がったら詳しく載せます!

今月は秋の夜長キャンペーン実施中ですが、
なんだかこの寒さは秋じゃなくて冬なような。。。
お客様もダウンジャケット率高くなってまいりましたよ。

あったかシチューが食べたいな!byシェフ尚弘

シェフの一言:明後日の日曜はバトンをお休みして新商品出します!の予定!
ぱんだの一言:紅葉狩りって何も食べないのですね。残念。
       紅葉まんじゅうくらい食べさせて。

キラキラエッフェル塔

すっかり外は暗いです。
普通にしてても目立たないお店ですが、夜になるとさらに目立たず・・・。
ささやかな抵抗?として今月から17時以降はエッフェル塔を点灯させています。
キラキラ~☆

さきほど3周年用に準備を進めているあるものが届き
ぱんだ店長テンション上がっております。
形のないものを1から作り上げ、
それがしっかり完成したときは何とも言えない喜びがこみ上げますよね。
過程に苦労が多かったときほどなおさら。
手のかかる子ほどかわいい、、みたいな?

それがお客様の手に渡ったときはもっと嬉しいんだろうなーと
しみじみ(にやにや?)している秋の夜。
もう少ししっかり出来上がったら詳しく載せます!

今月は秋の夜長キャンペーン実施中ですが、
なんだかこの寒さは秋じゃなくて冬なような。。。
お客様もダウンジャケット率高くなってまいりましたよ。

あったかシチューが食べたいな!byシェフ尚弘

シェフの一言:明後日の日曜はバトンをお休みして新商品出します!の予定!
ぱんだの一言:紅葉狩りって何も食べないのですね。残念。
       紅葉まんじゅうくらい食べさせて。

偉大なお菓子

朝夕めっきり寒くなってまいりました。

3周年記念イベントの準備で何かと忙しくしている
今日この頃なシェフとぱんだですが、
忙しくても元気なシェフとは対照的にぱんだは
風邪なのかアレルギーなのか、今週ちょっと弱っていました。

そこへ、、、東京から友人のカメラマンさんが遊びに来てくれて
リクエストしていた東京土産のお菓子を頂きました。

イル・プルー・シュル・ラ・セーヌさんの焼き菓子。

「お土産何がいい?」と聞いてもらえて
図々しくも、あれやこれやと東京スイーツに思いをめぐらせ
気になる新店も考えましたが、やはり王道が一番!と。

頂いたケーキをスライスしていたら、食べる前から
具合の悪さも吹っ飛びました。巨匠の菓子は偉大なり。

お店のパンフレットには「美味孤高」と。
はい、その通りでございます。
シェフ尚弘もうなっておりました。
ご馳走様です!

☆おまけ☆
先日パンを買いに来てくれた友人から次の日メールを貰いました。
「バナナのデニッシュ☆
 凍らせて300Wで5分焼いて食べたらね!
 外はカリカリで中のチョコは凍っててパリパリ♪
 美味しいー美味しすぎるー(涙)」と。

秋の新作「ショコラパッションバナーヌ」の新しい食べ方を
教えてくれました。
ぱんだも早速トライしてみようと思います!
ありがとー!!


シェフの一言:3周年記念のパンを試作しました。
       僕の3年がつまったパンを焼いています。
ぱんだの一言:目指せ!孤高のパン職人!


秋の夜長キャンペーン!

オータムフェストも無事終わりました~。と一息ついたら10月です!
朝番寒くなってきましたよ。そろそろストーブ?

あと1ヶ月でカトルフィーユは3周年!わぁ~い。

今年は何をしようかなーともうすぐシェフと会議します。
お楽しみに。

その前に何か楽しいことしたいなぁと考えていたぱんだ店長。

今日突然思いついた「秋の夜長キャンペーン」

明日から今月いっぱい16時以降に何かしちゃいます(笑)
今日はもう少し仕事が残っているので詳細はまた明日にでも。

シェフの一言:ピザを大量に焼く夢を見ました。夢でも疲れた!
ぱんだの一言:たけのこを大量に刈っている夢を見ました。なぜたけのこ~?

ジャムがきた~☆

皆様お待ちかねの凄腕パティシエ吉崎さんのコンフィチュールが
やっと届きましたよ~♪
お忙しい中、申し訳ないなぁと思いながらも「ジャムを、、ジャムを
お願いします。。」と催促させていただき、無理を聞いてもらいました。

いつ「もう無理です」と言われるかわからないので
この機会に是非(笑)

>吉崎さん、、北海道の吉崎ファンのために
末永くよろしくお願いします。


ぱんだ店長、昨日はお店を飛び出して
「Wine in Sapporo」と言うワインの試飲会イベントに
出張出店してまいりました。

「お酒好きのためのパン屋」になりたいシェフ尚弘にかわって
お酒が飲めないぱんだですが、お酒に合うパン、ラスクを
オススメしてきましたよ!
ワインが好きならパンも好きなハズ。ということで
今回も大盛況いただき感謝です。

シェフは2時半起きでパンを焼き続け、休憩なしで
営業を終えたので、ぱんだが戻った20時には
ふらふらになってるんじゃないかな?と思って
帰ってきたのですが、元気にガッシガッシとお掃除しておりました。
体力ついたね~。すごい!

そんなシェフの昨日の寝言「得点が足りないんだよ!」
・・・何の得点???

シェフの一言:何の夢かまったく覚えていません。
ぱんだの一言:シェフの寝言はハキハキしていて起きているみたいです。

信頼と責任

イベントなどでカトルフィーユのパンを特別注文していただく機会が
少しずつですが増えてきました。

ただいま真っ盛りのオータムフェストでは
ベーカリーマルシェの出店の他、シェフズキッチンで
バンケットさん(お疲れ様でした!祝・大盛況!)、
葡萄酒倉庫さん(いよいよ明日!)でバゲットを使っていただいています。

うちのバゲットがどんなお料理に添えられるのだろう、、と
ワクワクしてメニューを見させてもらいました。

バンケットさんは
・千歳産インカのめざめとブルーチーズを挟んだ
     カトルフィーユさんのバゲットを使ったサンドイッチ ピクルス添え

葡萄酒倉庫さんは
・葡萄酒倉庫の田舎風パテとピクルス、カトルフィーユさんのバゲット盛合せ

どちらもとっても美味しそう~。と言いますか、
私は食べたことがあるのでどちらも間違いなく美味しいです!!

札幌のスターシェフのお料理に添えるパンをお願いされることは
パン屋として、とても光栄です。
しかも、、
どちらのお店もメニューに「カトルフィーユさんのバゲット」と
うちの店名を書いてくださっていることに感激です。
ありがとうございます。

シェフ尚弘と私が開店時から目標としていつも話し合っていたのは
「カトルフィーユのパンなら間違いないから」と言ってもらえるお店になろう!
です。
その目標に少しずつでも近づいてきているのかも。。

お客様の信頼を得られるお店であり続けたい。

そんな思いで責任感を持って小さなパン屋やってます。

シェフの一言:毎日のことですが、緊張します。失敗はできない。プロだから。
ぱんだの一言:縁の下の力持ち的パン屋を目指しています。
       主婦の味方!!パンはご飯を炊くより楽なんです!(←しつこい?)

オータムフェスト速報

カトルフィーユのベーカリーマルシェ出店は今日からでした~。
来週も再来週も日曜日だけ出店です。
昨日からシェフは頑張って仕込みましたよ。
朝もいつにも増して早起きで。
「はぁ、はぁ」と息が上がるほどパンを焼いておりました(笑)
明日もオータムフェスト関連のお仕事です。
夏休みをたくさん頂いた分、しっかり働いておりますよ~。

ベーカリーマルシェは他のお店さんも含め山盛りだったパンが
あっという間になくなっていました。
追加のパンを運んだときにはほとんど売り切れ状態。すごいです。
いろんなパン屋さんのパンが買えるなんて、
パン好きさんにはたまりませんもんね。

ちゃっかり店長も大好きなチェットベイカリーさんのパンを買って
きちゃいました(笑)うふふ。ゲットできて良かった!

来週も頑張ります!

~夏休みの思い出のおまけ~

白糠の道の駅にて

マーメイド味って、、
soft.jpg
一体何味??


naosea.jpg
シェフ「こんなに晴れて青く見える白糠の海は初めてだー」

「学生の頃、良くバイクで一緒に来たよね、懐かしいね」とシェフに言われたのですが
ぱんだ店長まったく記憶に残ってません。はて。。
シェフ、、、私とじゃないんじゃ???


シェフの一言:なんとまぁ、、店長の記憶力のなさには脱帽だ!!
ぱんだの一言:未来だけ見て歩いているの♪

夏休みの思い出~釧路&温泉編

釧路に着いたらまずお墓参り。
お盆も過ぎていたため静かにお参りできました。
ひろ~いしずか~でだれもいな~い(なので少し怖い)お寺の中で
シェフは壁にかかった大きな絵をじっくり鑑賞。
ぱんだは巨大な木魚に心奪われておりました。

そしてお参りの後に必ず立ち寄るお蕎麦屋さんへ。
IMG_9871.JPG
竹老園東屋総本店
こちらも立派な庭園があります。

シェフは必ず、かしわぬき&ざるそばと決まっています。

迷っていたぱんだは、、
soba.JPG
シェフ「俺も食べたいからこれにして」の一言で決定。
海老天そば
ごま油の良い香りと緑色(クロレラ!)のお蕎麦が特徴です。

食べ物ばかりで思いっきり書き忘れておりましたが
今回夏休みを頂いて釧路に帰省した1番の理由は
シェフパパ&シェフママの還暦祝いをするためでした。

二人仲良く還暦です。
kanreki.JPG
家族みんなで温泉へGO!

両親はじめ家族が元気でいてくれるからシェフも店長もパンに全力で
頑張れるんです。いつも見守ってくれてありがとう。

~おまけ~
kikyu.JPG
十勝川温泉では十勝おはぎのサザエでおなじみの気球に乗れます!


シェフの一言:釧路私立美術館で「魯山人の宇宙」鑑賞しました。良かった!
ぱんだの一言:釧路フレンチ「ガストーラ」さん、オススメです!

夏休みの思い出~厚岸土産編

厚岸と言えば厚岸大橋です。
「赤くてなんて綺麗なんだろう」と思ったのは厚岸を出てからでした。
近くにあるものの価値にはなかなか気づけないものですね。

ohashi.JPG
そんな大橋はただいま修理中~。
岸壁には牡蠣・昆布・アサリ漁をする小さな船。その奥にはお家。
そのお家には店長の元実家もあり。

家から海が数十メートルなんです。
東京で働いていた頃、同僚に「家から海が20メートルくらいです。」と
言っても信じて貰えなかったのですが(笑)
ほんとにオーシャンビューな家なんですよ~。うふふ。
カモメの鳴き声がうるさいんですよ~。潮くさいんですよ~。

akkesea.JPG
タイトル「駐車場と海近すぎ」

厚岸土産を買うのーー!と意気込んで向かった先は
conkirie.JPG
道の駅 コンキリエ
高台にあるので厚岸の景色を堪能できます。
牡蠣も食べられます。
小さな小さな水族館(ほんとに小さくて逆にオススメ)もあり。

やっぱりこれだね。
monaka.jpg
牡蠣最中
しぶいわ~。

こんなのあるんだね~。
monaset.jpg
牡蠣づくし
牡蠣最中、牡蠣パイ、牡蠣まんじゅう、牡蠣ようかん、、、どんだけ牡蠣!!

そして、、、店長、今回見つけたら絶対買いたかったものがこちら↓
strap.jpg
牡蠣ストラップ
これはレア!なんたって本物の牡蠣の稚貝で出来てます。

貰って困るお土産ランキングに絶対入っているであろうご当地ストラップ。
厚岸LOVEなのであえて買っちゃうのです。

何年も顔を見せられていなかった祖母にも無事会えて
(これが一番の目的だったのですが、ついついあちこちではしゃいできました。)
大満足な厚岸の旅でした。
もうすぐ始まるオータムフェストにも厚岸ブースが出来るそうなので
そちらも楽しみです。

あ、カトルフィーユのオータムフェストの出店は16、23、30と
日曜日のみ3回です!

シェフズキッチンのバンケットさん、葡萄酒倉庫さんでも
カトルフィーユのバゲットを使っていただけます!
どちらもお店では販売していない特注バゲットですよ~。


シェフの一言:アサリはワイン蒸しが一番美味しいよー。
ぱんだの一言:アサリの味噌汁もお袋の味で捨てがたい。


<前の20件/52ページ |次の20件>

QF_logo_160.jpg
カトルフィーユ
アトリエ ゼニバコ
〒047-0261 小樽市銭函2-4-6
TEL:0134-64-5878
OPEN 10:00-18:00 売り切れ次第閉店(月・火定休)

Powered by
Movable Type 3.35