ブログ

<前の20件/52ページ |次の20件>

パケット

叔母がバゲットのことを「パケット」と言います。
「パケットちょ~だ~い。」とお店に入ってきてくれます。
たまに「バスケット1本スライスして~」もあります。
かわいいので訂正せず4年目を迎えています(笑)

バゲット・アンブルのことをアップルとかアンサンブルと
覚えてくれているお客様もいらっしゃるのですが、
ぱんだはあえては訂正しません。
アップルもアンサンブルもかわいいし、呼び名なんてどうでもいいんです。
「とがってて、もちもちのやつ」でもいいんです(笑)

先日、美容師さんに「フランスパンとバゲットって違うんですか?」と
聞かれました。

フランスパンは基本的に小麦粉・塩・水・酵母を材料として
つくられるフランス発祥のパンのことです。

バゲットはその種類の1つ。
バゲット、バタール、ブールなどは大きさと形で呼び名が違っているのです。

バゲットは「杖」の意味で長さがだいたい55センチから70センチ、
クープ(切れ目)が6から7つ入っています。
バタールは「中間」の意味でバゲットより短くて太いタイプです。
バターは塗ってませんよ~。
ブールは「ボール」の意味でまるい形です。

こんなことを美容室で熱弁してしまいました。>ごめんなさい。

シェフの一言:いつかリンゴを入れた「バゲット・アップル」作ろうかね。
ぱんだの一言:ひと月に何本買っても大丈夫!「バゲット定額」やろうか!

TOKYO1週間

今日の雪は重くて腰に来ます・・・

今月号のポロコさんにちょこっと掲載いただきました。
ランキング2位とのこと、、いつも応援ありがとうございます!
偏ったラインナップの当店ですが、このまままじめに頑張ります。

・・雑誌つながりで。

本棚の整理をしていたらとっても懐かしいものが出てきました。

「TOKYO1週間」

首都圏の話題スポットや商品が紹介されている情報雑誌です。
今知ったのですが2年前に休刊になっていたんですね~。

家にあったのが2006年のものだったので6年以上前。
なんでこれだけとってあるんだろー?とペラペラめくっていて
「おおお!」と記憶が蘇り。

シェフ尚弘が六本木ヒルズ内のお店で勤めていたときに作った
「フォカッチャ ペコリーノ」が小さく紹介されていたんです。

シェフが考えて作ったパンが始めてメディアに載ったんです。

パンだけの小さい画像で、シェフの名前も写真も出ていませんが
とっても嬉しかったのを思い出しました。

他のページをペラペラすると、
AKBの特集ページがあり、(2006年なのでブレイク前)
あっちゃんとたかみなさんがわかーい!!と言うか、子ども!!(笑)

話題のスポットのレポート取材のページでは戸田恵理香ちゃん。
これまたわかーい!

意外に楽しんでしまいました。


シェフの一言:そうしてぱんだの片付けは進みません。
ぱんだの一言:昔のHanakoのパン特集とか楽しい~♪


結成10周年

本日1月23日は、

シェフ尚弘&ぱんだ店長ペア結成10周年です。
→ただの結婚記念日です。

良い機会なので、なぜ夫婦でパン屋さんになったのか
書いてみようと思います。

お互い高専を卒業してから別々のIT系企業に勤めていたのですが

ぱんだ「私、パン屋さんと結婚したい。」
尚弘「・・・・じゃあ俺がなるよ。」

11年前、このむちゃくちゃな会話で始まりました。

ですのでシェフ尚弘のプロフィールには
「婚約を機にパン職人に転職」と書かれているのです。

未経験だったので、かなりの数のパン屋さんに
断られたのですが、しばらくして小さくても当時人気店だった
千葉県のお店に「とりあえず明日からおいで。」と採用してもらえ、
シェフのパン職人への道がスタートしました。

パン屋さんに勤めるようになってからの尚弘は
ものすごい勢いでパンの世界にのめり込み、
朝3時から夜7時までの仕事が終わった後にパンの参考書を読み、
独学で製パン理論を学んでいました。
決して器用な方ではなかったので、先輩にいつも怒られ、
「お前なんてパン屋に向いてないから辞めちまえ!」と
怒鳴られても、殴られても、蹴られても、諦めませんでした。
→暴力はいけません!!

この頃のことを思うと、ぱんだ店長はシェフに頭が上がりません。
(しかし、いつも忘れているので大丈夫♪)

それから10年経ち、今日に至っているわけです。


シェフの一言:嫁と天職を同時にゲットです。
ぱんだの一言:おかかえパン職人をゲットです。

シェフの短所

シェフとアルバイトさんの面接時の質問について
話していました。

よく長所と短所とか聞きますよね。
あたりさわりない用意されたような返答は
聞いても心に響かないので、どうしたら本人の個性を
引き出せる質問が出来るかなぁ?なんて事を。

するとシェフが昔話↓

IT系サラリーマンからパン屋さんに転職するために
いろんなパン屋さんに面接に行っていたときのこと。
(未経験だったので、かなりのお店に断られました。)

面接したパン屋のご主人「きみの短所はなんですか?」

尚弘「お腹がすくとイライラします。」

ご主人「それは困ったねー(笑)」

‥‥

もちろん不採用です(笑)

すごく素直な返答なので、私的には好感が持てますが、
社会人としては、、ない返事ですよね。

当時22歳のシェフ尚弘、若かったです。


シェフの一言:「短所は思いつきません」って人もいました~。いいね!
ぱんだの一言:残念ながらシェフの短所はまだ治っておりません。。

お手紙

今日、ご近所の女の子から励ましのお手紙を頂きました。

3年前のブログにも書いた記憶がありますが
私達にとって初めて「パン屋さんへ」と書かれたお手紙をくれた子です。
今回のお手紙のタイトルは「ぱんださんへ」でした。
中身はやっぱり彼女と私だけの秘密にさせていただきますが、
これからもずっと彼女の中で「近所の美味しいパン屋さん」として
存在し続けられたら幸せだなぁと、しみじみしちゃいます。

そんなあの子ももうすぐ中学生。。
どんどん成長する姿を見て、私たちも負けてはいられないな、と。

‥‥シェフ尚弘は昨日も夕食時、バゲットのこねあげ温度について
「常識とされてることを鵜呑みにしてはいけないんだ!」と
いろいろなパターンを試していることを力説していたので
向上心モリモリなことは確かです。大丈夫!!


お客様からの「美味しいよ」の一言で
元気100倍になれるから不思議な職業だなぁと思います。


シェフの一言:なんでも自分で確かめないと気がすみません。
ぱんだの一言:今日もびっくりする位寒い!!10日連続氷点下って!!

ぱんだの私信:ケーラさん(外人さんではありません)、
       忘れ物(玉ねぎ)を取りに帰ったばっかりに
       会えなくてごめんなさい。
       また遊びに来てねーーーー。
       あの日は1日中凹んでました。玉ねぎのバカー!
           →自分が悪いんでしょ!!とシェフが突っ込むのです。

初ガレット・デロワ

改めまして・・・

IMG_9951.JPG

お客様からクリスマスプレゼントにいただいた消しゴムはんこ。ぷりちー。
(ちなみに押してるメモ帳もいただきもの。ぱんだは幸せものでございます)

年賀状にガッシガッシ押させていただきました。

昨日は営業を終えてから大急ぎで後片付けをしてお呼ばれ新年会に
参加させていただいてきました。

美味しいおなべと美味しいお酒をたーくさんいただき、
大笑いしながらあっという間に1時過ぎ。
シェフ尚弘は途中から眠くて半目でうっとり。ぱんだも飲めないお酒を飲んでうっとり。
楽しい時間を過ごすと明日からも頑張るぞ!と気合が入ります。

デザートにガレット・デロワ登場!

お目目パッチリ。甘いものは別バラですから(笑)

フランスでは1月の最初の日曜に食べるものなんですね。
ぱんだ店長は人生初デロワ。
「王様だーれだ!」も初体験しました。楽しいですねー。
フェーブもかわいい♪
来年はカトルフィーユでも作る気満々になりました(笑)
実はシェフ尚弘、お正月休みにこっそり試作したりしてました。
>休んでないじゃん!ってつっこまないでくださいね。
新しいものを試作できる時間はシェフにとって、とても楽しい時間なんです。

シェフの一言:デロワさん、もうちょっと研究します。
ぱんだの一言:雪かきでお正月太りを解消したいと思います。


あけました。

あけましておめでとうございます。


大晦日、厨房の掃除を心ゆくまで堪能したシェフは
帰宅後、恒例の「紅白を見ながらソファーで寝落ち」を堪能しました。

「東急ジルベスターコンサートが始まったら起こして」と頼まれていたので
→毎年、見る見ると意気込んでいるのに寝ちゃってるパターン。
約束の23時30分に起こしましたが、白目になっていました。
「眠気覚ましにアイス食べる」とアイスを食べながらカウントダウンをしていたシェフ尚弘。
アイスの記憶がないそうです。眠かったんだね~。

30日午前4時半から31日21時までの睡眠時間は2時間。
その他の時間はほぼ立ちっぱなしで仕事。そりゃ眠いはずです。
→※※良い子は真似しないでください。寝ないと人は死の危険があります。
   「寝ていない」は何の自慢にもなりません※※

「やりすぎ注意報を早めに出しましょう。」がぱんだ店長の今年の目標です。


2012年を振り返ると実はバタバタと色々な事で、もがいていました。
何をもがいていたの??と振り返ると、、

もう忘れました(笑)
過ぎてしまうと大したことじゃないんですね、それが人生なのでしょうか。

でも楽しかった。一番楽しかった1年です。
お客さんといっぱい笑いました。

お店を始めた2009年なんて
「10年越しの夢が叶って、今が人生で一番幸せ」と思っていたのに不思議です。

何がそんなに楽しいのかと言うと、
毎日シェフが隣にいて、両親が元気で、パンが食べられて、お客様と会えて、
空が綺麗で、お布団が暖かくて、くだらないことで大笑いして。
特別なことは何もないのですが、楽しい。

今年はきっともっと楽しい。ハズ。

2013年は・・

自分たちに向いていない事は思い切ってやめてしまおう!
ちょこっと新しいことにチャレンジしよう!


今年もよろしくお願い致します。


シェフの一言:ジルベスターコンサートが見られて満足です。
ぱんだの一言:転ばないようにそろそろ歩いています。

良いお年を

長い最後の1日が続いております。
今年も恒例の徹夜で御節パンつくりです。

こちらはお肉屋源さんの年末オードブルにお供するパン達。
IMG_9950.JPG

おいしく召し上がって頂けます様に。

シェフはこれまた恒例の厨房大掃除が待っています。
厨房をピカピカにしなくては年は越せない男です。

ぱんだは。。。年賀状、、あれ?
自宅の大掃除、、あれれ??
くりきんとんつくり、、、それって、何の話??

お肌に悪いから一回寝よう!!うん、そうしよう!!

皆様、良いお年を☆
2013年にお会いしましょう♪ 

zzz zzz

シェフの一言:店長!まだ仕事終わってないって!パン袋に入れてー!!
ぱんだの一言:あれ?あれれ??眠くてもう何がなんだか。

メリークリスマス

今日は通常ならお休みの月曜日。
お客さんは来るのかな?と少々不安だった店長ですが、
たくさんのお客様にご来店いただき、さすがクリスマスイブ~とほっ。

シェフ尚弘、バゲットマシーンとなって頑張りました。

お店の外に大きなサンタの靴下をぶらさげておきました。
サンタさんが来てくれるかな~と。

IMG_9944.JPG

来てくれました、サンタさん。

毎日拝んで食べます。

シェフの一言:早く寝たい!
ぱんだの一言:早くチキンとディネ食べたい!

皆様、良いクリスマスを♪

師走

もう20日です!びっくり!

確か年賀状って20日までに出さないと元旦に
届かなかったんじゃ・・あああ、ごめんなさい。
昨日やっと印刷を始めたのですが、買ったばかりのプリンターの
設定に戸惑いながら、なんとか20枚ほど印刷したところで
郵便番号が間違っていることに気付き「ふがー!」とふて寝してしまいました。。

言いたかった事はそんな事じゃないんです、
今日はシェフもぱんだも大好きなフレンチレストラン ル・ファルさんの
4周年です。おめでとうございます!
これからもまじめで、丁寧で、優しくて、プーさんのように愛くるしいシェフの
お人柄がそのまま出ているお料理を末永くよろしくお願いします。

クリスマスムードが高まって来た今週ですが、
「シュトーレンは?」とお声がけいただくことが多いのですが、
予約、通販、店頭販売とすべて完売しておりまして申し訳ありません。。
来年も更に美味しくお作り出来るよう頑張ります!!

今年はどんなシュトーレンだったのかと言うと、、
写真を撮らずに自分の分を早々に食べきってしまったぱんだ店長とは違って、
さすがプロ!のカメラマン松永さんが撮っておいてくれましたので
こちらをのぞいていただけると幸いです。

matyunagニャッシ
http://matyunao.exblog.jp/

ちなみに粉糖はぱんだ店長がふったのですが、
松永さんの意見に激しく同感で、「真っ白」がシュトーレンだと
思っておりますので「これでもかーーー!!!」とふりました。
シェフ尚弘から「俺には真似出来ないダイナミックさだ」と言われたほど(笑)
製菓用の溶けない粉糖(溶けないように乳化剤などが使用されています)ではなく
純粋なお砂糖の粉糖を使用しています。
ですから「真っ白」にするにはかなりの量の粉糖をふるんです。えいやっ!と。
もちろん、シュトーレンを常温で熟成させていくとその「真っ白」さは
溶けていくので見た目も変わって行きます。溶けて染み込み、生地が
しっとりしていきます。それもまた楽しみです。

あぁ書いているとまた食べたくなってきました。来年は2つ自分用にしたいです。

シェフの一言:シュトーレンの具材の決定権がなぜ店長にあるのだろう。。
ぱんだの一言:22、23、24はバゲット祭りですよー!
       どしどしご予約お待ちしております。

雪山のシェフ

12月にこんなにいっぱい降るなんて~。
開店前に除雪が終わらなかったのは4年目にして始めての体験でした。

IMG_9933.JPG

やりだしたら止まらない~。
パンを焼く合間に雪かきなので、タイムアタックです。
7分のタイマーをかけてダッシュで雪に向かうシェフ、雪かきも本気。

シェフの一言:雪かきは嫌いじゃないんだけど、眠くなるんだよね~。
ぱんだの一言:張り切って雪かきしたら腰痛再発。。シェフに戦力外通告されました。しょぼーん。

雪かきわっしょい

店頭販売分のシュトーレン、完売致しました。
ありがとうございます。

地方発送分はまだ2つ残っております。

雪が本格的になってきて、駐車場の雪かきの日々。
病み上がりのシェフを心配して、近くに住む叔父叔母、
札幌に出張中のぱんだ兄までがお手伝いしてくれます。
ううう、ありがとう。

皆さんにご心配をおかけしてしまい恐縮しっぱなしのシェフ尚弘は
すっかり元気になりまして、雪かきもパワフルです。
スコップを2本同時に使ってダッシュです。ブルトーザーか!

シェフが雪かきをしていると、ご近所の奥様たちに
「無理したらお腹いたくなっちゃうから、ほどほどにね。」と
お声がけしていただくそうで、
「しばらくは大人しくしていなきゃ」とお酒も控えめにしています。
こんな素直なシェフは久しぶりに見ました(笑)

ぱんだは雪かき後の筋肉痛がきちんと次の日に来た事に
ちょっぴりホッとしています。まだまだ頑張ろうっ。

シェフの一言:雪かきするとケンタッキーが食べたくなるのはなぜ?
ぱんだの一言:一番好きな北海道の方言は「しゃっこい(冷たい)」

シュトーレン速報3

店頭販売分はあと3つ、地方発送分もあと3つとなりました。

ご検討中の方、お急ぎください~。

シェフの一言:クリスマスはバゲット祭りです!
ぱんだの一言:今年は月曜がイブなので営業しまーす!


シュトーレン速報2

ご予約分のシュトーレンは完売致しました。

店頭販売は来週6日(木)より開始です。

地方発送も好評受付中です!!


シュトーレン速報

予約限定のシュトーレンはあと2つです!

店頭販売の開始日はただいまシェフと調整中!

シェフの一言:たくさんの温かいお言葉ありがとうございます!!
ぱんだの一言:コンフィチュールもどんどんなくなっています!!

クリスマスな気分

今日は復活したシェフが地方発送用のシュトーレンを仕込み中。
厨房があま~い香りでウットリします。
シェフは熱々シュトーレンをすましバターにドボンしてすくい上げるたび、
「あっつい!あっつい!」と大声で叫ぶので(死ぬほど熱いそうです)
「がんばれー!気合だー!熱くないと思えば熱くないぞ!」と
横で励ますのが毎年の決まりごと。

地方発送は12月に入りましたら詳細をお知らせ致しますので
しばしお待ちください~。
店頭用はすでに出来上がり熟成中です。
ちょっぴり試食したのですが、かなりおいしいです。うふふのふ。
バターの風味が更に生きるようにお粉を変えたそうで研究の成果が出ました!

ぱんだ店長は、オルゴールバージョンのクリスマス曲のCDを聴きながら
店頭受け渡し用のシュトーレンの準備をしております。
シェフにプレゼントもあげたし、一気にクリスマスな気分になってきました。
あと1ヶ月をきりましたもんね。

今年のクリスマスもバゲット・ディネを限定販売する予定です!
こちらも焼き上がり時間や予約等お知らせはまた。

シェフの一言:店長は試食し過ぎです。既に半分以上食べてるような。。
ぱんだの一言:クリスマスはデブリマス←毎年言ってる~。

退院しました!

ご心配おかけしております。

シェフ尚弘、無事退院してまいりました。

今日から少しずつ仕込みを再開しております。
(病み上がりのため、やり過ぎないよう
 ぱんだが見張っております。)

食べ過ぎてもダメ、動きすぎてもダメ、もちろん仕事もダメと
普段のシェフの日常を制限される中、

「自分にこんなに時間がある事もめったにないので
早めのクリスマスプレゼントに欲しい。」と。

頼まれたのがこちら↓
ja.jpg

「若冲の衝撃」
シェフの愛する伊藤若冲の本‥‥
(ちなみに「いとうじゃくちゅう」と読みます)

購入早々、夢中になって眺めています。
ぱんだ店長には良くわからない世界ですが、
時間があるときには、いろいろインプットして
これからのパンつくりに役立てて欲しいなぁと思う次第です。

シェフの一言:脅威の回復力です!
ぱんだの一言:予定よりかなり早い退院だったのでバタバタぱんだ。

シェフの入院生活

臨時休業につきご迷惑をおかけしております。

事務仕事をしてお店にいる私ですが、車が止まった音などが
聞こえる度に胸が苦しくなっております。申し訳ないです。。

シェフ尚弘は病院で点滴三昧なので暇つぶしに雑誌でも、、と
親友のル・コントワールの吉崎シェフが掲載されている
「東京カレンダー」という雑誌を持っていきました。

しばらくパラパラめくるシェフ尚弘。

「絶食中の俺にこんなフレンチだの寿司だの
 食べ物ばっかりの雑誌持ってくるやつがいるかーー!!」

しょぼーん。
お持ち帰りさせられました。失敗ぱんだ。

もうすでに絶食3日目なのでゲッソリしてしまい、
坊主頭なので修行僧のようです。
でも経過良好です!

シェフの一言:焼肉たべたーい。食パンたべたーい。
ぱんだの一言:代わりに私がモリモリ食べています。


シェフ尚弘ダウン

それは、月曜の午後でした。
仕込みをしていたシェフが「なんだか調子が悪い。」と
事務所でうずくまりました。

健康だけが自慢のシェフ尚弘、私も本人も「食べ過ぎかな?」などと
気楽に話しておりました。

ところが仕事を続けるうちにどんどんお腹の痛みがひどくなり、
転げまわる自体に。顔面も蒼白というか土色です。

これはただ事じゃない!と夜間病院に行くことに。
(それまで仕事をし続けていました。)

「過労と風邪ですかね。」とお医者様。

最近お休みなしで仕事をしていたので無理しちゃったねーと
注射とお薬をいただいて帰宅しました。

ところが、ところが、今日の朝になっても体調戻らず。。土色です。
普段の火曜は朝6時から仕込みを始めるのですが、
水曜の営業を諦めることにして、再度病院へ。

点滴を打ちながら、「もしかしたら虫垂炎かも。。」と疑われ
大きな病院へ移動しました。

いろいろ検査すること3時間。見事に虫垂炎(盲腸)でした。

とほほ。。

というわけで、、大変ご迷惑をおかけしたしますが、しばし入院です。

ただの盲腸で良かったね、、という事で来週から元気に復活できるよう
静かに入院してもらうことにします。

点滴されるシェフが珍しいので隠し撮り↓
naohiro.jpg
タイトル「プーさんは私物ではありません。」

シェフの一言:面目ないです。
ぱんだの一言:即入院のはずなのに外出許可を貰って、
         途中の仕事と掃除をしてる今現在のシェフ。どんだけ~?


カレンダーな我が子

そういえば!と思い出してパシャリ。

201211.JPG

カトルフィーユのバゲット・アンブルがカレンダーになっています♪

アートホームさんのノベルティ(非売品だそうです、残念!)カレンダーで
「パンのある家」がテーマで12ヶ月全部パンです!

パン好きにはたまらないカレンダーですよね。
カトルフィーユは11月だったので11月になるのが楽しみでした。

11月が終わっても記念にとっておきます。

シェフの一言:1人1本食べるとして、、5人家族の設定ですね。
ぱんだの一言:1人1本って、、ワイルド~!!


<前の20件/52ページ |次の20件>

QF_logo_160.jpg
カトルフィーユ
アトリエ ゼニバコ
〒047-0261 小樽市銭函2-4-6
TEL:0134-64-5878
OPEN 10:00-18:00 売り切れ次第閉店(月・火定休)

Powered by
Movable Type 3.35