本日のヒット賞
いつもワンちゃんのお散歩途中にパンを買いに来てくれる奥様のお言葉。
「今日はパン屋さんには寄らないよ~って言ってるのに
あの子(ワンちゃん)が行く行くって引っ張ってきたの。」
自ら進んでドッグテントの下にお座りしたそうです。
かわいいぃぃ。
シェフの一言:グッドドック!!
ぱんだの一言:ワンちゃんもパン食べたいんだね~。
いつもワンちゃんのお散歩途中にパンを買いに来てくれる奥様のお言葉。
「今日はパン屋さんには寄らないよ~って言ってるのに
あの子(ワンちゃん)が行く行くって引っ張ってきたの。」
自ら進んでドッグテントの下にお座りしたそうです。
かわいいぃぃ。
シェフの一言:グッドドック!!
ぱんだの一言:ワンちゃんもパン食べたいんだね~。
しばらくご無沙汰だったル・コントワール吉崎シェフのコンフィチュール、
もう少ししたら入荷です。
今日、フレーバーのご相談をしましたよ~。夏っぽく仕上げてもらいます♪
心待ちにしてくれているお客様も多いことと思います。
もう少し待っていてくださいね!
先週の日曜日(6月第1日曜)は「プロポーズの日」だったそうです。
知ってました?1994年に桂由美さんが制定したそうです。
ぱんだは今年初めて知りました。
6月はジューンブライドですもんね。
ぱんだのいとこのお兄さんも今月挙式をするそうで、めでたいめでたい。
プロポーズと言えば、、
シェフ尚弘はプロポーズの前日、
会社(その頃はまだSEでした)の飲み会で飲み過ぎて、
自由が丘から千葉に帰るはずが、気がついたら何故か埼玉におりました。。。
そして鞄もお財布もメガネもない(←電車で盗まれた)
目は見えないし、お金もないし、と、もうどうしようもなくなり、
駅員さんに事情を話して始発に載せて貰い、
最寄り駅までぱんだが清算に行くというグダグダなことに。
今はもう笑い話ですが、お酒には飲まれるなって事ですね(笑)
これからプロポーズをお考えの方は緊張しても前日飲み過ぎてはいけませんよー。
シェフの一言:当日はビシッと決めた・・ハズ。
ぱんだの一言:コンフィチュールは争奪戦の予感です。
ナオキングの一言:僕がお店にいたらお気軽に話しかけてください。
数年ぶりにシェフと映画を観に行ってきました。
映画はとっても面白かったのですが、見終わって、
さぁ帰ろう~と席を立とうとしたら、
両ひざがとっても痛い!!
ぱんだ「シェフ、ひざが痛くて歩けない・・・」
シェフ「ひざ?おれはお尻が痛くて歩けない・・・」
二人でギコギコ微妙な動きでなんとか車まで戻りました。
シェフ「店長もこっち側来ちゃったねー」
ぱんだ「えええ!!???」
そうなんです、2時間以上座れない体になってしまいました(汗)
シェフはもう何年も前から座りっぱなしが出来ない体になっていて
レストランでもコース料理の途中から立ちたくて仕方なくなって
そわそわし出します。
お家でもテレビを観ながらワインを立ち飲みしたりしています。
(あ、座ってる、と思うと大抵寝落ちしてるパターンです。)
店長ぱんだもお店をOPENしてからは、
立ちっぱなしのお仕事になって3年以上が経過し、
とうとう「座れない症候群」になってしまったー。くすん。
でもでも「2時間以上立っていられない体」よりは健康的かしら?
なんて前向きに捉えております。
きっと職業によっていろんな職業病があるんでしょうね~。
面白い職業病をお持ちの方は今度こっそり教えてください!
シェフの一言:もうお尻が痛くて痛くて大変でした。
ぱんだの一言:店長ぱんだはやさぐれないよう気をつけます。↓
今日はやっと「春」を感じる暖かい日!
円山界隈にぎわっておりました~。
昨日から円山公園はお花見しながらジンギスカンの皆様で
早朝から深夜まであたりは真っ白だったそうです(笑)
(煙はサクラに影響を与えないのだろうかー?)
春の陽気とともに自転車やベビーカーのお客様がたくさん来てくださって
おかげさまでパンが売り切れました本日の我が家の晩御飯は
ずっと作ってみたかった愛知県のご当地メニュー「もろこしうどん」に挑戦します。
以前、ケンミンショーで紹介されていて食べて見たかったんです。うふ。
ケンミンショー、ちょうど昨日も見たのですが
山形県民の方言「マグマグデュー」に激ハマリぱんだ。
具合が悪くてむかむかするときの事らしいです。
そして、「デュー」はいろいろ使うようで
マッチョなお兄さんがウェイトトレーニングをしていて
腕がパンパンになったら「パンパンデュー!」と叫んでました。
パンパンデュー!!!
ぱんだ店長の心をわしづかみ(笑)
今日、ずっとパンを運びながら「パンパンデュー」と
小声で言っていたので(←使い方間違ってます)
シェフに「うるさい!」って5回くらい言われました。
シェフの一言:AIR-Gの「にこにこぎゅ」なぜか毎週聴いてます。
ぱんだの一言:北海道風に言うと「とうきびうどん」
GWが終わったとたんに春めいた陽気になりました。
そして絶好の花見日和になりそうな土日は雨の予報です。
誰ですか?普段の行い悪い人は??(笑)
突然ですが、GWにディネを買いそびれた方や
雨でもお花見で円山にくるよーって方のために
(もちろん、店長含めディネ好きのあなたのためにも)
土曜日:15時
日曜日:16時
バゲット・ディネを焼いちゃいます!!
突然の発表ですみません。もう明日ですもんね。
ブログをタイムリーに読んでくれた方は是非。
シェフの一言:今日は返りにサクラの様子を見に行こう。
ぱんだの一言:今日の夕日は綺麗な桜色でした。
雨ばっかりでさむーいGWですね。
なんだかゴールデン感がないですし~。
円山の桜は来週末あたりでしょうか。
そんな中、「お花見はまだ行けないけど、このサンドイッチを食べて
行楽気分を味わいます。」と言ってくださったお客様がいてぱんだ感激。
毎日ディネとサンドイッチを買いに来てくださったお客様も。
頑張ってよかったね、シェフ、ナオキング、マリコさん。
そして、スペシャルサンクスです!セゾニエさん!
お客様とっても喜んでくれてました☆
限定商品は売り切れちゃうかしらね~ってご質問に
「沢山つくるから大丈夫ですよー」なんて余裕な発言を
してしまっていたのにディネもサンドも早々に完売してしまい、
嬉しいんですが、買いそびれたお客様には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
また楽しい企画しますので待っていてくださいね!
ゲリラ的になっちゃうかもしれないですが・・
今日は神戸のお友達が遊びに来てくれるのでこれからパーティです♪
少しばかりのGW楽しみます♪
シェフはきっとすぐ寝ちゃいますね(笑)「かんぱーい!おやすみzzz」って(笑)
シェフの一言:次のディネはいつ焼こうかな~。
ぱんだの一言:がんばったで賞でハーゲンダッツ食べます。
5月になりました!
ほんとに5月?って位寒いです。
去年の5月1日は25度だったのに、今日は4度。ひーー!
サクラのサの字の気配もないですが、明日からシェフ尚弘は
張り切ってディネを焼きます。
明日は16時のみです!
明日はご予約が多いですが、3日からは15時、16時と2回焼き上げますので
余裕がありますよ。
3日からはサンドイッチも登場しますので寒さに負けずに頑張ろう、カトルフィーユ!
お客様も寒さに負けずパン食べに来てください!!
今回のサンドイッチは是非是非食べていただきたいです。
セゾニエさんにはご無理を聞いてもらって感謝しっぱなしです。
チキンもパテも、とってもボリューミィですよ♪
シェフ尚弘もこのサンドのために、自家製酵母を入れた軽い食感のバゲットを
作りますので、3日からはバゲットを6種類も焼いちゃいます。
(バゲット、アンブル、トラディション、ノワゼッティーヌ、ディネ、カスクルート)
シェフの一言:今回も失敗できないぞーーーファイトー俺。
ぱんだの一言:シェフは「遅寝早起」生活なんですよねぇ。半分体に悪い。
ナオキングの一言:祝・1ヶ月!
強風&雨でさむーく始まったGWですが、いかがお過ごしですか?
バゲットをお求めになるお客様が多かったので「きっと今夜はご馳走なんだろうな♪」と
美味しい妄想をしていたぱんだです。
我が家は肉食系男子のシェフ(そろそろいい年なのに・・)が
「肉~!肉~!肉を食わせろー!」とうるさいので焼肉屋さんへGOでした。
GW後半の営業に向け、ただいまも仕込みをがんばってるシェフ尚弘、
たくさんお肉を食べてスタミナ満タンです。
今回も美味しいバゲットが期待できそうですよー。うふふ。
昨日の日曜は突然、巨大なフリュイが登場しました!
右が通常のフリュイ、左が限定の巨大フリュイです。
(あれ?画像だと巨大加減がよくわからない。。。サイズ的に2倍以上あるんですが。
そして、今気づいたんですが、右のフリュイのクランベリーがハート型♪)
パンって面白くて、大きく焼くと食感がまた変わってくるんです。
大きなフリュイはスライスするとうっとりする位良い香りでした~。
シェフの気まぐれで登場したのですが、またいつかの日曜日突然登場するかもです。
GW限定のコラボサンドイッチの詳細はまた明日!
気になる中身は、、、パテとチキンの予感☆☆
シェフの一言:僕が仕事してるのにぱんだは友達とランチに行きました。
ぱんだの一言:祝日の月曜日はお友達と会える貴重な休みなんですー。
夕方、お店の駐車場で、小さな男の子のお客さんが
三輪車でぐーるぐーる爆走して「ぎゃはははっは!!」と
ものすっごく楽しそうでした。
お母さんが止めなければ、あと30周位しそうな勢いでした。
そうか、、この子は三輪車をこぐだけでこんなに楽しいんだな~、と
私には新鮮な光景でした。
子供って、何してても楽しそうですよね。
滑り台なんて滑り出したらエンドレスだし。
大人はいろいろ経験値が上がっていくと
慣れてしまって「楽しい」って気持ちが薄れちゃうんだろうな、きっと。
そう思うと、私は毎日同じ店で同じパンを売っていますが
「毎日楽しい」って思えているのは、お客様とのやりとりで
毎日なにか新しい発見をいただけているからなんだと思います。
ありがとうございます!!!
初めて何かにチャレンジすることも楽しいですよね。
どきどきわくわく。緊張感もありますし。
そんなチャレンジ、して行きたいと思っています、カトルフィーユ。
GWのチャレンジはなんと言ってもプラ・セゾニエさんとの
「コラボサンドイッチ」!楽しみ!!!
シェフはこのために特別なサンド用のバゲットを焼くので
GWは2時半起きです。←寝ないほうがいいんじゃないかと(笑)
夕方には限定のディネも焼くので一体何種類バゲットを焼けば
気が済むんでしょうか、彼は。
店長も早起きしてサンド作りに励む予定です。
詳細はまたアップしますね♪
シェフの一言:僕はバゲットマシーンなんです。
ぱんだの一言:大人になってからブランコに乗ったら酔いました。。。
周りの人が頑張っている姿を見ると、刺激を受けます。
負けてられないよね~とも思います。
というわけで?GWはディネ以外にも限定商品が増える予感です。
決まり次第お知らせしますね!
先日誰だったかにふと「修行ってなにするんですか?」と聞かれました。
シェフに「なんて答えればいい?」と聞いたら
「自分が修行と思えば修行、ただの仕事と思えば仕事」とのことです。
補足的に
「ただの仕事は仕事が終われば、そこからは自分の時間だけど
修行中は寝てもさめても仕事。ずーっと仕事してるか考えてるのが修行」とも。
確かに、、シェフはずーっと仕事してました。
家に帰ってきても「話しかけるな」オーラが出ていた日もありました。
働き過ぎるのは良いことではないですが、
自分の思う道を進むために骨身を削るのは悪くないです。
そしてシェフの修行時代の代表的な仕事は「掃除」。
パンを作ることに掃除は関係ないって思われるかもしれませんが
「道具や機械に感謝して「今日もありがとう、明日もよろしく」って思いながら
掃除をすると毎日毎日めんどくさいなぁなんて思わなくなる、
パンを作ろうと思った初心を忘れずにいられる」そうです。
照れくさいから、きっとナオキングにはまだその思いは伝えてないんじゃないかなと。
そういうことなんだよ、ナオキング。←ここで言うなって?(笑)
こちらはクロワッサンなどを焼き上げるコンベクションオーブンの上にある
換気扇。・・必死で写り込もうとしている店長は無視してください。
より。
オープンした時とあまり変わってません。
シンクの脇によじ登って体を捻じ曲げてしか拭けないので、
シェフ的にまだまだ磨き足りないそうです。
きっと何年経ってもピカピカなんだと思います。
お客様に見えないところこそしっかり磨くのがプロだそうです。
シェフの一言:掃除は友達。
ぱんだの一言:パンは友達。そして友食い(笑)
カトルフィーユの裏の焼き菓子屋さんママコリエさんが
3周年でした~。
エリコママにはいつも癒されております♪
お互い「細く長くがんばりましょう」が合言葉(笑)
これからも同じ屋根の下よろしくお願い致します。
ぱんだ店長の幼馴染が遊びに来てくれました。
そしてお土産を頂いたんですが、、、
MOO(※)の包装紙が懐かしすぎるっ!!(笑)
この1度見たら絶対忘れない配色。
私が絶対反応するだろうと見越して
あえてこの選択をしてくれた彼女はさすがです。
※MOOとは
釧路フィッシャーマンズワーフMOOというランドマークです。
学生のころ無駄にお世話になりました。植物園がお気に入りでした。
シェフの一言:壇蜜って何?
ぱんだの一言:最近流行ってるハチミツの種類だよー。ふふ。
(シェフはテレビ見ないんです(笑))
円山のサクラ開花まではあと1ヶ月くらいかかりそうですが、
雪かきがなくなったシェフにやっと春気分が訪れたそうで
先週からザマンド サクラ が登場しております。
小田原産の桜の花びらの塩漬けを混ぜ込んだアンコ、
桜の葉を混ぜ込んだアーモンドクリーム、と桜の香り満載の人気商品です。
桜とは全然関係ないですが、ママコリエさんに頂いたお土産↓
パッケージの裏書より
「うなぎパイは・・・・
フレッシュバターを豊富に入れたパイに、うなぎの粉、
夜の調味料ガーリックを配合し、日本茶にも、コーヒー、紅茶にも合い、
あなたの暮しに微笑みのひとときを与えるお菓子です。」
ちゃんとうなぎの粉が入っているのにも驚きですが、それよりも
ガーリックって夜の調味料だったのねー!!(笑)
言い切ってるところが素敵です。
シェフの一言:アンコマロンもこっそり登場中
ぱんだの一言:円山公園にお散歩に行きたいな~
今日はゴーヤチャンプル~♪
ぱんだ店長の好物です。
パンはバゲット・アンブルに差し入れで頂いたケンタッキーを
挟んで食べます。
ちなみに昨日はシェフの大好物のカルボナーラでした。
パンはリュスティック・ポワブル
両方コショウがきいてます。ピリッと。
今日のメニューもそうなんですが、
最近パンを食べ過ぎて感覚がおかしくなったのか
なんでもパンと食べちゃっている自分がいます。
先週はトン汁とバゲットでした(笑)
(ご飯を炊く時間がなかったんです←一応言い訳)
最終的には焼き魚でもバゲットで平気になっちゃうのかも~と
考えるとちょっと複雑。
まぁ多分、さんまの塩焼きの日にバゲットを出したら、
さすがにシェフが怒ると思うので歯止めになるかな、と。
シェフの一言:カルボナーラたべるな~ら
ぱんだの一言:シェフはパスタ200gが通常量です。
4月になりました!
やっと雪も溶けてきて春の気配がっ。
今年の冬は長かったよ~(泣)
年明けのブログで2013年は「ちょこっと新しいことにチャレンジしよう!」と
お伝えしておりましたが、カトルフィーユにとって新たなチャレンジが始まりました。
お弟子さんを取ろう!
なんでもかんでも一人でやりたい職人気質のシェフ尚弘ですが、
今までのことを守りつつ新しいことにチャレンジするには
夫婦パン屋では限界がある、と感じることが多々ありました。
そんな事をぼんやり考えていた約1年前、
「接客アルバイトからでいいので」と現れたのがナオキング。
製パンの専門学校も出たわけでもなく、パン屋さんで働いたこともありません。
普通に考えたら小さなパン屋でシェフの右腕となる人材を雇うなら
経験者がいいに決まっています。
でもシェフも私も違う選択をしました。
私たちがパン屋を目指したとき、IT系のサラリーマンだった未経験の尚弘を
受け入れてくれるパン屋さんはなかなかなく、やはり専門学校に入ってから
パン屋さんの門を叩くべきか、と心折れそうになっていた時に
「じゃ、明日から来てみれば」とさらっと言った千葉のパン屋さんがありました。
(そのお店的に来る人来る人すぐ辞めてしまい、
猫の手も借りたいほどの人手不足だったという背景もありましたが(笑))
理由はともかく、入ってしまえばこっちのものです。
そのお店での経験がシェフ尚弘のパン職人としての第一歩となりました。
そのとき受けたご恩を返す時がきたのかもしれない、と思いました。
若い人にチャンスをあげなくちゃ。
そういうわけで、
カトルフィーユ初のお弟子さん「ナオキング」が誕生です。
皆様応援してあげてください。
実は去年、先にもう一人お弟子さん候補がいましたが
弟子入り前の段階でお店を去りました。
残念な気持ちはありましたが、彼の人生において
「諦める」という選択は間違っていなかったと思います。
憧れだけで続けられる仕事ではないのです。
それもチャレンジしなければわからなかったことです。
ナオキングも、もしかしたらこれから他の道を選ぶかも知れません。
でも、やりたいことを見つけて、それに向かってまっすぐ進む姿勢は
いくつになっても忘れてはいけないことだと思います。
周りの人や大人はそれを応援してあげなくては。
シェフの一言:とはいえ僕もまだまだ修行中です。
ぱんだの一言:二人とも「尚」なんです。師弟なおなお
春はお引越しの季節ですね。
約2年アルバイトを頑張ってくれていたヒデコさんも
お引越しのためカトルフィーユを退職です。ぱんだ寂しい。。
「店長はん(さん)たら、おかしー」ってケラケラ笑ってくれるので
いつも元気を貰っていました。
お引越し先でも周りの人を元気にしてあげてくださいねー!!
引越しと言えば、シェフの勤務先のパン屋さんが変わるたび
朝の出勤(だいたい4時から6時)が間に合う場所にお引越ししていました。
今まで何回引越ししたかな~と考えたらシェフは7回、店長は9回。
引越しは慣れっこです。結構好きです。ワクワク♪
新しい街を探索したり、お家の家具をレイアウトしたり、気分一掃!
札幌に来てからもうすぐ丸4年になります。
すごく住み心地が良いです。ご近所さんもお客さんも暖かい。
ずーっとここでお世話になりたいなぁと思っています。
これからも円山カトルフィーユよろしくお願い致します。
シェフの一言:横浜に住んでいたときのリバーサイドな部屋が好きでした。
ぱんだの一言:川沿いでパン食べてたねぇ。