ブログ

<前の20件/52ページ |次の20件>

一足早くサクラ咲く

円山のサクラ開花まではあと1ヶ月くらいかかりそうですが、
雪かきがなくなったシェフにやっと春気分が訪れたそうで
先週からザマンド サクラ が登場しております。

小田原産の桜の花びらの塩漬けを混ぜ込んだアンコ、
桜の葉を混ぜ込んだアーモンドクリーム、と桜の香り満載の人気商品です。


桜とは全然関係ないですが、ママコリエさんに頂いたお土産↓

IMG_9996.JPG
うなぎぱーい!

パッケージの裏書より

「うなぎパイは・・・・
 フレッシュバターを豊富に入れたパイに、うなぎの粉、
 夜の調味料ガーリックを配合し、日本茶にも、コーヒー、紅茶にも合い、
 あなたの暮しに微笑みのひとときを与えるお菓子です。」

ちゃんとうなぎの粉が入っているのにも驚きですが、それよりも
ガーリックって夜の調味料だったのねー!!(笑)
言い切ってるところが素敵です。

シェフの一言:アンコマロンもこっそり登場中
ぱんだの一言:円山公園にお散歩に行きたいな~

ピタゴラスイッチ風

ぱんだがお昼休憩からお店に戻ったら
こんなものが出来上がっておりました。

naoking.JPG
作:ナオキング


シェフの一言:愛店精神と受け取っておきます。
ぱんだの一言:のびのびと育っております。

ぱんだの私信:K様、早く良くなってパン食べに来てくださいね!!
         夏目スマイルを見ないと調子が出ません~。

今日の晩ごパン

今日はゴーヤチャンプル~♪
ぱんだ店長の好物です。

パンはバゲット・アンブルに差し入れで頂いたケンタッキーを
挟んで食べます。

ちなみに昨日はシェフの大好物のカルボナーラでした。
パンはリュスティック・ポワブル
両方コショウがきいてます。ピリッと。

今日のメニューもそうなんですが、
最近パンを食べ過ぎて感覚がおかしくなったのか
なんでもパンと食べちゃっている自分がいます。
先週はトン汁とバゲットでした(笑)
(ご飯を炊く時間がなかったんです←一応言い訳)

最終的には焼き魚でもバゲットで平気になっちゃうのかも~と
考えるとちょっと複雑。
まぁ多分、さんまの塩焼きの日にバゲットを出したら、
さすがにシェフが怒ると思うので歯止めになるかな、と。

シェフの一言:カルボナーラたべるな~ら
ぱんだの一言:シェフはパスタ200gが通常量です。

始まりの4月

4月になりました!
やっと雪も溶けてきて春の気配がっ。
今年の冬は長かったよ~(泣)

年明けのブログで2013年は「ちょこっと新しいことにチャレンジしよう!」と
お伝えしておりましたが、カトルフィーユにとって新たなチャレンジが始まりました。

お弟子さんを取ろう!

なんでもかんでも一人でやりたい職人気質のシェフ尚弘ですが、
今までのことを守りつつ新しいことにチャレンジするには
夫婦パン屋では限界がある、と感じることが多々ありました。

そんな事をぼんやり考えていた約1年前、
「接客アルバイトからでいいので」と現れたのがナオキング。
製パンの専門学校も出たわけでもなく、パン屋さんで働いたこともありません。

普通に考えたら小さなパン屋でシェフの右腕となる人材を雇うなら
経験者がいいに決まっています。
でもシェフも私も違う選択をしました。

私たちがパン屋を目指したとき、IT系のサラリーマンだった未経験の尚弘を
受け入れてくれるパン屋さんはなかなかなく、やはり専門学校に入ってから
パン屋さんの門を叩くべきか、と心折れそうになっていた時に
「じゃ、明日から来てみれば」とさらっと言った千葉のパン屋さんがありました。
(そのお店的に来る人来る人すぐ辞めてしまい、
 猫の手も借りたいほどの人手不足だったという背景もありましたが(笑))

理由はともかく、入ってしまえばこっちのものです。
そのお店での経験がシェフ尚弘のパン職人としての第一歩となりました。

そのとき受けたご恩を返す時がきたのかもしれない、と思いました。
若い人にチャンスをあげなくちゃ。

そういうわけで、

カトルフィーユ初のお弟子さん「ナオキング」が誕生です。
皆様応援してあげてください。

実は去年、先にもう一人お弟子さん候補がいましたが
弟子入り前の段階でお店を去りました。
残念な気持ちはありましたが、彼の人生において
「諦める」という選択は間違っていなかったと思います。
憧れだけで続けられる仕事ではないのです。
それもチャレンジしなければわからなかったことです。

ナオキングも、もしかしたらこれから他の道を選ぶかも知れません。
でも、やりたいことを見つけて、それに向かってまっすぐ進む姿勢は
いくつになっても忘れてはいけないことだと思います。
周りの人や大人はそれを応援してあげなくては。

シェフの一言:とはいえ僕もまだまだ修行中です。
ぱんだの一言:二人とも「尚」なんです。師弟なおなお

cup.JPG
シェフカップ、ぱんだカップ、ナオキングカップ

引越しシーズン

春はお引越しの季節ですね。

約2年アルバイトを頑張ってくれていたヒデコさんも
お引越しのためカトルフィーユを退職です。ぱんだ寂しい。。
「店長はん(さん)たら、おかしー」ってケラケラ笑ってくれるので
いつも元気を貰っていました。
お引越し先でも周りの人を元気にしてあげてくださいねー!!

引越しと言えば、シェフの勤務先のパン屋さんが変わるたび
朝の出勤(だいたい4時から6時)が間に合う場所にお引越ししていました。

今まで何回引越ししたかな~と考えたらシェフは7回、店長は9回。
引越しは慣れっこです。結構好きです。ワクワク♪
新しい街を探索したり、お家の家具をレイアウトしたり、気分一掃!
札幌に来てからもうすぐ丸4年になります。
すごく住み心地が良いです。ご近所さんもお客さんも暖かい。
ずーっとここでお世話になりたいなぁと思っています。
これからも円山カトルフィーユよろしくお願い致します。

シェフの一言:横浜に住んでいたときのリバーサイドな部屋が好きでした。
ぱんだの一言:川沿いでパン食べてたねぇ。

ざわざわ

足元が冷えて、鳥肌が、、ざわざわする。。
寒い、、どうしてこんなに寒いの??

これは風邪の初期症状。
朝の雪かきで汗をかいたので冷えたに違いない。

ううう・・・

ところがお店に入ってくるお客さんの顔が皆まっかっか。
「寒いよーー!!!」と手をすりすりしている方ばかり。

私だけ寒いんじゃなく、皆寒いんでした。
風邪じゃなくて良かったです(笑)

それにしたって、北海道の春はどこへ寄り道しているのかしら~。

シェフの一言:いつまで雪降るんだよ!!←やり場のない怒り
ぱんだの一言:寒いので今日の夜はホットココアを練り練りつくります。

春分の日

もう春分の日がやってくるのですね~。
関東では桜が開花宣言なんて。。。
先週の土曜の夕方は猛吹雪だったので、卸先の徳光珈琲さんと
「桜の開花なんて異国の話のようですよね。」なんて溜息トークしてました。

週間天気予報では雪マークがついていますが、
春分の日くらいは春を感じたいものです。

そんな20日は祝日の水曜日!
お知らせしておきたいのは、曜日限定のパンとして不動の人気商品、

・フィグマロン
・ノアカレンズ

が、いつも通り13時半に焼きあがります!

普段、水曜はお仕事で買いに行けないーというお客様は是非!!

フィグマロンは、イチジクと栗が好きな店長が「1つのパンに両方入れて欲しい」と
わがままをシェフに聞いて貰った一品です。

ノアカレンズの方は、昨年からレシピを変えていて更に進化しています。
2種類のレーズンが違うタイミングで混ぜ込まれていて
シェフ尚弘の技がつまっています。

さて、ぱんだはこれから夕食準備です。
今日のメニューは「カキフライ定食」。山盛り揚げます。いえーい!

雪かきでお疲れのシェフが「牡蠣食べなくちゃ。」とつぶやいたので
またまた厚岸からお取り寄せしました。

ちなみにお昼は牡蠣とほうれん草のペペロンチーノを作りました。
牡蠣を大量投入し過ぎて見た目が微妙になってしまったので
画像はふせておきます。。贅沢な話ですね(笑)


シェフの一言:今日も元気に仕込んでおります!すごいぞ牡蠣パワー!!
ぱんだの一言:定休日はパンがないので、お米が登場します。


ぱんだの今日食べパン

☆パンチケットをお持ちの方、
  使用期限が3月末までですよー! もったいないのでお忘れなく☆


朝:全粒粉食パン5枚切にバター&はちみつ
  野菜ジュース、りんご

昼:サンドイッチ(食パン6枚切2枚使用耳つき)
  中身は目玉焼きとハムとレタス、スイートチリソース

おやつ:試作した甘いタルティーヌとミルクティー

夜:バゲット、リュスティック・ポワブル
  チキンと茄子のグリル、トマトソースがけ(大量のマッシュルーム入り)
  蒸したカリフラワー


シェフの一言:今日おれ、りんご食べてないよ!!ずるい!!
ぱんだの一言:昨日、「最高の離婚」録画し忘れたーー(泣)

シェフ尚弘の今日食べパン

朝:角食5枚切1枚にバター&シュガー
  野菜ジュース、コーヒー、キウイ、ヨーグルト

昼:サンドイッチ(角食6枚切2枚使用、耳はつけたまま)
  中身はコロッケ2個と大量のレタス

おやつ:パウンドケーキとカレーパン、ミルクティー

夜:バゲット、パンオルヴァンにオリーブオイル
  ジャガイモ&人参&ソーセージのガーリック炒め
  アボカドとツナと豆腐のサラダ
  赤ワイン2,3杯

「ほんとに3食パンなんですか?」とよく聞かれるので
今日のメニュー発表です。
この3年ほとんどこんな感じです。
サンドイッチはバゲットを使う日もあります。

シェフの一言:よく働くとお腹が減るんです。
ぱんだの一言:土日アルバイトさん募集中ですー。

もう雪は飽きたとです。

こんなお天気の中でもお客様が来てくれるなら、と
いつも通りにパンを焼くパン屋。

雪まみれで真っ白な姿でいつも通りに来てくれるお客様。

「こういう日こそ来るよね」と言ってくれるお客様。

パンとお金を交換するだけではない、何か温かいものを感じます。


IMG_9980.JPG
タイトル「暇だったわけではありません、決して」


IMG_9981.JPG
タイトル「雪と戦うシェフ尚弘」


シェフの一言:来年はもっとクオリティーの高い雪像にチャレンジしようかと。
ぱんだの一言:雪かき後のパンオショコラはたまりません。

ピスターシュ復活してます

人気だったパンオピスターシュ、こっそり復活しております。
なぜ人気だったのにお休みしていたかと言うと、、
材料のピスタチオペーストが入手困難だったからなのです。

しかーし、シェフ尚弘がしつこく探し回ってやっと入手しました!
いろいろ種類があるんですが、カトルフィーユで使っているイタリア産の
ピスタチオペーストは香りがとってもいいんです♪
チョコチップとの相性もバッチリです。

「復活してるなら言ってよー」とお客様のお声を頂いたので
今更ながらご報告です~。

昨日、ラジオでドラえもんの映画の宣伝をしていまして、
お掃除中、ドラえもんトークに。

「何の映画が好きだった?」

シェフ:宇宙小戦争
ぱんだ:海底鬼岩城
ナオキング:雲の王国

皆見事に違って個性が出てます(笑)
最近ドラえもん見てないなー、と、ちょっと見たくなりました。

シェフの一言:これだけ雪景色だと春気分にならなくて春の商品が出遅れてます。
ぱんだの一言:今日の夕食はミネストローネとバゲットにする予定でしたが
         バゲットが売り切れたので、、、ジンギスカン!!←シェフの熱烈希望


今日の晩ごパン

今日の晩ごパンは

チキンとほうれん草のクリーム煮
バゲット&バゲット・アンブル

の予定です。

なぜ突然我が家のメニュー発表かと言うと、、

お客様とコーンスープの話になって

「あぁ、今日の晩御飯はコーンスープとバゲットにしよう!
毎日献立考えるのが辛くて辛くて、何かヒント貰えるだけで
ありがたいの。」と言ってくれまして。

コーンスープの話自体は「つけパンか、ひたパンか」という
某CMの話題でした(笑)

確かに、毎日のメニューを考えるのって大変ですよね。
誰かに決めてもらいたくなりますよね。

と言うわけで、何かのヒントになれば、と。

そのうち携帯をスマホに変えたら(去年から言ってる・・)
画像も載せたいな、と思います。

ちなみに昨日はタラコとシソのパスタと
オリーブオイルでこんがり焼いたノア(くるみパン)山盛りでした。

シェフの一言:僕は「何食べたい?」って聞かれると「何でもいい」とは
       絶対言いません。夕食にも本気ですから。
ぱんだの一言:修造か!!!

sioさん3周年☆

ご近所のレストランsioさんが3周年です。

今発売中のporocoにもご夫婦で載ってましたね!
(パン特集号なのでカトルフィーユも載ってます。ありがとうございます!)

sio33.JPG
今年はバルーンにしてみました。

sio3.JPG
同級生~☆

sioさんのお料理にはいつも刺激を頂きます。
このお料理だったらこんなパンがいいな、とか作りたくなります。
これからもお互い円山でがんばりましょう♪

シェフの一言:同級生のこと「どんぱ」って言いますよね?
ぱんだの一言:ヨースケさん、今度一緒にパンダTシャツ着てください。絶対似合う!

クグロフフリュイ完売です

2月の限定商品としていたクグロフフリュイさん。
2月最後の本日、めでたく完売致しました。ありがとうございます。

来週は今期最後のパンデピスを予定しています。

明日から3月ですね。
今日はプラスの気温になって温かいなぁなんて思っていたら
午後は猛吹雪。札幌の春はいつかしら。

シェフ尚弘がラックを拭き拭きしながら、、

「2月も終わりか、、梅の季節だな。 MOA美術館に行きたい。。」と
つぶやきました。

「なんで梅でMOA美術館?」と聞くと

「なんでって、今まで3回くらい説明したけど、
 この季節だけ、尾形光琳の国宝 紅白梅図屏風が展示されるんだよ!」

・・・ぱんだの心の声「興味ないから覚えられないんですよ~」

誰かシェフを熱海に連れて行ってあげてください!

興味ないと言いつつも、シェフにしつこく何度も光琳特集のテレビを見せられて
結構詳しくなってしまったぱんだ店長もちょっと行きたいです(笑)

シェフの一言:梅ちゃん先生も好きです。
ぱんだの一言:松岡先生が良かったね。

降り過ぎですねぇ

IMG_9936.JPG
タイトル「仲良し」


シェフの一言:ディティールが雑!
ぱんだの一言:手がしゃっこい!

レモンケーキ

昔よく食べてたよね~とシェフと懐かし話に花が咲いたもの

「レモンケーキ」

ご存知ですか??

ケーキ屋さんのケークシトロンとは違うんです。
レモンの形をしているスポンジケーキにチョコレートのかかったお菓子。
小さいころよく食べていたのですが最近見かけないねーって話になり
シェフが「レモンケーキ食べたい!!!」と言い出し、
うちの付近では見かけないのでお互いの両親に地元で探してもらいました。

思い出の中では生地はポッサポサでチョコは油っぽくて
決して美味しくはないレモンケーキ(笑)
レモンの味しないし(←だってレモン入ってないから。入ってても香料)

シェフママが釧路で2軒、ぱんだママが阿寒で1軒、レモンケーキ発見!

早速送ってくれました。ママズありがとー!!!

IMG_9972.JPG

これこれ!!!

20年以上経ってるだけあって、進化してました。
生地がしっとり、レモンの風味(レモンがきちんと入ってる)、チョコも美味しい。

3軒のレモンケーキで、

○昔のまんま
○まぁまぁ
○美味しい

とまるで進化の過程を味わうような結果に。

シェフも大満足。
札幌のケーキ屋さんでも探してみようと思います。

シェフの一言:満足したので普通のケークシトロンが食べたい。
ぱんだの一言:厚岸では和菓子屋さんでも売ってたと思います。

釧路新聞

今朝の釧路新聞に夫婦で掲載していただいたそうで。
(札幌では釧路新聞見られないのでまだ未確認です)

ありがとうございます。
ちょこっと故郷に錦を飾った気分でしょうか。>違うと思う。

ちなみにぱんだ店長の名が「みゆきさん」と紹介されているみたいですが、
みゆきは私の姉の名でして。間違いですね。

ぱんだは旧姓も長谷川で、姉も釧路高専の卒業生なので
釧路の姉の知り合いは「あれ、みゆきちゃん、パン屋さん?」とか
困惑されるかも知れませんが、姉は東京で3人の母として頑張っております!
札幌でパン屋を頑張っているのがぱんだです!

釧路新聞と言えば、店長、学生時代に街角スナップ的なコーナーに
超ぶっさいくな顔で歩いている写真を掲載されたことがあるのですが、
思春期だったので「撮るなら言ってよ~掲載するなら言ってよ~」と
激しくガッカリした記憶があります(笑)
・・・・勝手に撮って勝手に載せるのはいかがなものかなぁ、と今思う。
きっと当時はプライバシー云々はゆるかったんですね~。

シェフの一言:釧路から通ってくださるお客様もいるので見てくれてたら嬉しいです。
ぱんだの一言:もしや新聞的に「ぱんだ」って名はNG??

牡蠣パワー

ぱんだの故郷・厚岸から牡蠣&あさりをお取り寄せして
牡蠣パーティを開催しました。
殻牡蠣を食べるので汁が飛ぶと思い、レジャーシートを敷いたら
シェフに「これはないだろう!」と怒られましたが
「キャンプみたいでいいじゃーん。」と開き直り。

牡蠣は殻ごと蒸して、アサリはワイン蒸し。
どちらもパカっと開いたら出来上がり♪
シンプルが一番美味しいし、いっぱい食べられます♪
某フレンチシェフは「これなら50個は食べれます!」宣言してました(笑)

牡蠣パワーで今週も元気に頑張ります!

・・・いつも写真を撮り忘れる~。。

そうそう、今週から専門学校の生徒さんが実習に来てくれています。
綺麗なコックコートが新鮮です。
かわいい女の子にぱんだ店長ウキウキです♪
短い期間ではありますが夫婦パン屋ってこんな感じなんだ~と
何かを感じてもらえると嬉しいです。

シェフの一言:僕がまず教えることは「掃除」
ぱんだの一言:次回の牡蠣Pはお鍋がいいな~。

こっそり限定商品

今週からひそかに登場した「フリュイノワール」、
※選手交代でモーンがお休み中です。
シュトーレンに使用したブランデー漬けフルーツを
ココアたっぷりアーモンドクリームと一緒に巻き込んでいます。
フルーツがなくなり次第の終了なのでメニューを書きかえずに
登場させました。
今時期限定の贅沢商品、見つけたら連れて帰ってください(笑)

それにしても雪が降りすぎです。
空が壊れてるの?って位降り続けてました。

昨日の夜は雪かきしながら遭難しそうなほど目の前真っ白。
かいた雪が自分に戻ってくる・・・。顔いたいー。

というわけで?、道路は雪で狭くなり、カトルフィーユの駐車場は
1台分雪山(滑り台付き)になっておりますので、お車でおいでの際は
譲り合いの気持ちでお願い致します。

シェフの一言:雪かきするとお腹が空くので6食くらい食べます。
ぱんだの一言:気づくとカレーパンが減っている。。>犯人はシェフ。


パンダトレー

節分の日、違う味の恵方巻が2本ありました。

ぱんだ「どっちも食べたいから半分ずつしたいけど
    それじゃまるかぶりできないよね。」
シェフ「まだまるかぶりする気?
    毎年どんな結果だったか思い出してみなよ。」

ある年の節分

ぱんだ「恵方を向いて願い事しながら無言で1本食べるんだよ」
シェフ「ふがふが(もう食べている)」
ぱんだ「(半分くらい食べてから)酢飯が美味しくできたね!」
シェフ「喋っちゃだめなんでしょ!‥あ、俺も喋っちゃった」
ぱんだ「あっ、だめじゃーん」

終了。

今年は半分コして美味しく頂きました。
食事中は無駄なお喋りは禁止ってご家庭もあるのでしょうが
長谷川家はずっとお喋りしているので、年1度でも無言は難しかったです。


本題はここから。


どーん。
IMG_9964.JPG

オールレザーのパンダトレーです。
お客様の皮職人Tsunooさんからプレゼントいただいちゃいました。
使うのがもったいなくて、使わないのももったいなくて
もじもじしておりましたが本日デビューです。
お客様から「これすごいねー!」と早速お声がけしていただいております。

より。
IMG_9965.JPG

すごく綺麗なんです。

是非お店でじっくり見てください。
世界に1つだけのパンダトレー!

シェフの一言:こんなぱんだのために、、、ありがとうございます!
ぱんだの一言:かわいー!かっこいー!


<前の20件/52ページ |次の20件>

QF_logo_160.jpg
カトルフィーユ
アトリエ ゼニバコ
〒047-0261 小樽市銭函2-4-6
TEL:0134-64-5878
OPEN 10:00-18:00 売り切れ次第閉店(月・火定休)

Powered by
Movable Type 3.35