ブログ

<前の20件/52ページ |次の20件>

夕方5時から点灯中

夕方5時位になるともう辺りは暗~い。

tou.JPG

小さなエッフェル塔点灯です。
冬の間頑張ってもらおうと思います。

シェフの一言:5時頃はもう眠くて眠くて・・
ぱんだの一言:小さい子が「東京タワーだ!違った、テレビ塔だ!」と。
       ・・・惜しい!!!

本日のヒット賞

夕方にいらした初老の男性の一言:

「ここはパン屋さん?
 奥さんに地図を渡されて、散歩に行ってこいと
 言われたらここだった。」

嬉しそうにフォカッチャをお買い上げくださりました。

シェフの一言:奥さんブラボー!!
ぱんだの一言:旦那さんの運動不足解消と朝ごパンゲットの
       一石二鳥ですね。

オリジナルエコトートバック

1周年記念にカトルフィーユオリジナルのエコバックを
作ってみました♪

ecobag.JPG

いかがでしょうか?
自分がいつでも持ち歩けるものをっ!とシンプルで
使いやすいデザインにしました。

素材もコットン100%の厚手でしっかりしています。
食パンもバゲットもすっぽり入ります。
バゲットを入れると頭がちょこっと出ておシャレな感じ♪

11/3よりお一つ¥800で販売開始です。

なんと年内購入の方には次回購入時¥200引きのクーポンつき!
大きめトートバックが実質¥600ならかなりお買い得かと★

シェフの一言:赤字じゃないのかい??
ぱんだの一言:記念ですから!みんなに持ってもらいたいのでーす!

デリカテッセン×バンケットvol2

フレンチレストラン バンケットさんがまたまた
楽しく美味しいデリカテッセンのイベントを開催されます!

詳細はこちら↓
プレンチレストラン バンケット http://www.banquet-s.com/

今回もカトルフィーユのバゲットを使って
いただけることになりました。
2種類のバゲットがバンケットさんの手にかかり
4種類の美味しいサンドイッチに変身です。

・リエットコルニッション
・ブルーチーズとインカのめざめ
・ジャンボンフロマージュ
・バイヨンヌの生ハムとサラダ

美味しそう〜♪

フランスにパン食べ歩き旅行をした際、
ランチは毎日パン屋さんのバゲットサンドを公園で食べていました。
シンプルなのに美味しい、毎日食べても飽きない、また食べたい、
そんなパリの味をバンケットさんが作ってくれます!

デリメニューも満載です!迷っちゃいます。
願わくば全部食べたいっ。

シェフの一言:今回もお声をかけてもらえて光栄です!頑張ります!
ぱんだの一言:気合いだーー!指のヒビも気合いでくっつけろ〜!(←むちゃくちゃ)

初テレビ

おかげさまでシェフの指もかなり良くなってきました。
今日のバゲットもビシっと焼けて一安心です。
お客様からご心配のお声をいただいてシェフも早く完治するよう
努力しています。

突然ですが、カトルフィーユがテレビに出ちゃいます。ちょこっと。

来週26日火曜のHTB「イチオシ!」という番組です。
イラストレーターのすずきももさんから取材をしていただけました!
夕方4時20分頃みたいです。
よかったら見てください。は~どきどき。
店長ぱんだ、緊張のあまりカミカミマシーンです。
何を話したのかもおぼえていなーい。
カットカットで放送されない可能性もあるかもです。すみません。。

on1.JPG

いただいたonちゃん。めんこい。

シェフの一言:もう痛みもほとんどありません!
       これからは充分気をつけます。
ぱんだの一言:一周年イベントの準備も頑張ってます!!

シェフ負傷

今日と明日、急な臨時休業をいただきまして、
お客様には大変ご迷惑をおかけしております。。

実はシェフが仕込み中に機械に指を挟みまして
少しだけ骨にヒビが入ってしまいました。

幸いほんの少しのヒビですみ、時間と共に自然治癒するとの
ことですのでどうぞご心配なく!!

土曜日からは通常通り営業致します。

シェフの一言:めんぼくない。。。
ぱんだの一言:完治まで禁酒ですぞ!!


バゲット日和

今日は昨日の大雨とかわって秋晴れ。
気温も少し上がりましたね!

「バゲット日和だわー♪」と思っていたら、
お客様も皆様同じ気持ちだったようで、
バゲット達があっという間に売り切れてしまいました。
夕方、再度焼き上げたバゲットも早々に完売に。

その後バゲットを求めて来て下さったお客様には
大変申し訳ありませんでした。

「お客様にパンを選ぶ楽しみを」イコール「完売させない!」をモットーに
たくさんパン(たくさんと言っても一人の作れる限度量ですが・・)を
作っているシェフにはバゲット棚が空っぽになるのは、
嬉しいような、申し訳ないような、、複雑な気持ちです。

もちろんバゲットやパンを嬉しそうに抱えて帰っていく
お客様を見送るのはとっても幸せです。
今日は本当に幸せでした。

バゲットの方が大きく見えちゃうようなかわいい男の子が
「僕が持つ!」とお父さんからバゲットを渡してもらって
ヨチヨチしながらバゲットを持って帰る後姿を見たときは
思わずシェフを呼んでしまいました。写真撮りたかったなぁ。。
年賀状にしたい。。


夕方は雪虫※が大量発生していました!
雪虫さん、1年ぶり~。
もう雪が降るのね、、、と雪かきの覚悟をさせられました。

※雪虫は5ミリくらいのアブラムシの一種で羽に白い綿がついていて
 ふわふわ飛んでいるので雪みたいに見えるんです。
 雪虫が飛ぶと1ヶ月以内くらいに初雪が降る、と言われています。
 ・・遠まきに見るのは良いですが、近くで見るとやはりただの虫です。。
   いっぱいいると迷惑です。。

シェフの一言:今日のお客さんの夕食はシチューかな?チーズフォンデュかな?
ぱんだの一言:我が家の分のバゲットがないので今日はマーボー豆腐を作ります。
       久しぶりに白いご飯を食べようかな、と。


元気チャージ

なんだか考えなくてはいけないこと多い今日この頃。
ーー考えるべきことはありがたいことに
 私たちにとって楽しいことばかりではあるのですが
 時間が足りなくて頭が痛いのです。 
 楽しいことも余裕がないと楽しさ半減なのが辛いところですが、
 要領が悪いんでしょうね。
 もっと上手にできる方法を模索しなくてはいけないなぁと反省しては
 また悩むーー

そして体調にも最新の注意を払わなくてはいけない時期です。

そんなわけで、シェフの体力を回復させるため、焼肉に行きました。
夜10時スタートの食べ放題~。
もとから痩せの大食いなシェフですが、最近は大食い度がアップ。
育ち盛りです。お肉のがっつき方が大学生のよう(笑)

私は次の日、sioのかわいいみゆきちゃんからお誘いを頂いて
ランチに行ってきました♪
前日の焼肉が消化しきれていなくて心配でしたが、
コースをぺロッと完食したので私もまだまだいけます(何が?)
楽しいおしゃべりをしながら美味しいものを頂くことは
私にとって何よりのリフレッシュ方法です。

お家に帰るとポストにお手紙が。
東京で勤めていた頃の同期&先輩夫婦からのものでした。
中にはかわいい四つ葉のストラップがっ!!
早めの一周年記念ということで贈ってくださりました。
気持ちがほわ~と暖かくなって
前日まで「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」と
焦って自分にイライラしていたのですが、「やれることから
1つずつ、きちんとやっていくしか道はないのだから」と
考えられるようになりました。

今週からも頑張りまーす。

日記内容とは関係ないですが、最近バゲットが絶好調ですよ!!

ありがとう!みゆきちゃん、Y君&Aさん!


シェフの一言:ありがとう!焼肉!
ぱんだの一言:焼肉の後はしろくまアイスを食べたんだった~。

ハロウィン気分

ハロウィンを意識したパンは残念ながら作っていないのですが
イベント好きとしては少しでもハロウィン気分を・・と
ディスプレイをちょっとだけかぼちゃにしてみました。

kabochan.JPG

おばあちゃん家(清里町緑町)のかぼちゃを利用~♪

kabochan2.JPG

こちらは窓にポチっと♪

レジ横にハロウィンセットなるキャンディ、ラスク、パンの
小さな詰め合わせも¥200でご用意してあるので
プチギフトに是非どうぞ!

悪乗りした店長は、若くてかわいいアルバイトあゆみちゃんに
「私がかぼちゃのコスプレするから、メイド服着てくれない?」と
お願いしてみたのですが、

「無理です。」と即辞退されました。絶対似合うのに~。


シェフの一言:ぱんだのコスプレじゃないのか??
ぱんだの一言:上戸彩ちゃん(損保ジャパンダ)には勝てる自信がないので。

啓明中学校吹奏楽部定期演奏会

今週の日曜日、カトルフィーユからも近い啓明中学校で
吹奏楽部の定期演奏会があるそうです。

カトルフィーユも協賛という形で少しばかり協力させて
頂きました。

こういう地域のイベントには顔を出したいのですが、
日曜日はばっちり営業しちゃってますので残念ながら見にいけません。

入場無料ですし、ぜひお近くの皆さん、私たちの代わりに
応援に行ってあげてくださーい。

吹奏楽部、と言えば、中学のとき担任の先生が
吹奏楽の鬼な先生だったので、吹奏楽部のマーチングの大会に
人数合わせで参加させられた思い出があります。
バドミントン部だったのでトランペットなんて吹いたこともなかった私は
吹いてる真似をして周りにあわせて歩いただけですが~、楽しかったです。

啓明中学校吹奏楽部定期演奏会
場所:啓明中学校体育館
日時:10月10日(日)13:00開場13:30開演


シェフの一言:ピアノがひけたらよかったなぁ。
ぱんだの一言:木琴に憧れたなぁ。

大通ビッセへ

行ってきましたよー。
というか、徳光珈琲さんへ行ってきました♪
お休みだったんですが、仕事がたまってたので
すぐ帰らなきゃだったので残念。どのお店も混雑してました。

toku1.jpg

大通にどーーんと大通ビッセ。
徳光珈琲さんは2Fの角です。日当たり抜群に大通を見下ろせます。

toku2.jpg

シェフはバゲットメニューを選択!

toku3.jpg

私は、エスプレッソメープルトーストバニラ添え!

エスプレッソメープルって、、聞いただけでもよだれが出ます。
ほろ苦甘いソースに食パンがジュワッと耳はカリッと。
食べたら「もう1皿」って注文したくなります。
でも一皿だけでもカロリー満点なので我慢我慢。
コーヒーに合うんです、とっても。

美味しいコーヒーに美味しいパン。幸せ。

ちょうどランチタイムだったこともあり、周りのお客さんも
皆さんコーヒーと一緒にパンのメニューを召し上がっていました。
いつもお店でパンを買っていただいていても、
カトルフィーユにはイートインスペースがないので
お客様が自分たちのパンを食べている光景は見たことがない私たちは、
なんだかとってもドキドキ。

美味しそうに食べてくれている姿を目にして、
これからも妥協無くパンをつくらなくては、と身を引き締めました。

シェフの一言:やっぱり人ごみは苦手です。。平日なのにすごい人。
ぱんだの一言:円山は静かだからね~。
       この後、ダッシュでオータムフェストへ行って
       厚岸の牡蠣とつぶバターをペロリ。

ちょこっとお知らせ

11月3日でカトルフィーユは1周年を迎えます。

1周年は何か楽しいことしたいなぁ~と思い
シェフとあーだこーだと打ち合わせをしている日々です。

そこで、、1つだけ決定したことを早めにご連絡!

「バゲット・ディネ」販売致します。

これまでクリスマス、GWと特別なときだけ販売させて
いただいていた大人気のディナー用バゲットです。

今回も夕方17:30頃焼き上がり予定です。
11月3日1日限りの販売となりますが、
ディネファンの皆様、ぜひ1周年のカトルフィーユに
いらしてくださいませませ。

9月も終わり

もう今日で9月も最後。。
このあいだ9月になったと思ったらもう終わり??という心境です。
なんだか寂しい。これぞ秋ですね。

夕方5時を過ぎるとどんどん暗くなり、お店の前も真っ暗なので
ランタンをつけてみました。
・・使っていた置き型ライトは風で倒れて壊れたり、車にひかれたりで
4つとも全滅していたのでした。

ランタンはナナカマド君の枝にひっかけて頑張ってもらいます。
少しでも目印になれば良いのですが。

シェフの一言:ランタン点灯係です。
ぱんだの一言:明日からハロウィンの飾り付けしようかしら~。
       

秋の夕暮れ

最近日が落ちる時間が早くなってきたなぁ、、と
外に出てみたら、夕焼けになりかけの空に出会いました。

sora.JPG

うーん、上手に撮れませんでした・・

ピンクと水色が綺麗だったのでポーっと眺めていたら
シェフも出てきたので、二人で上を向いてポーーっと。

ご近所さんに「何見てるの??」と不思議がられました。
「空がピンクで綺麗だなぁと思って」と説明したら、
「ほんとだ!綺麗だねぇ」と共感してもらえて幸せな気持ちになれました。

一昨年は神奈川県に住んでいたのですが、
駅から家までの川沿いの道のりがお気に入りで、秋の夕暮れは
こんな風に綺麗なピンクだったのを思い出しました。

シェフの一言:空気がすんでいるとパンの調子もいいぞ~!!
ぱんだの一言:アルバイトさん大募集中ですよーーー!!!

徳光珈琲大通店OPEN

徳光珈琲さんが石狩店、円山店に続き、3店目を
大通ビッセ2Fに本日OPENされました。

昨日のどさんこワイドでも紹介されていたので
混雑したに違いないですね。

なんとなんとなんと、大通店ではカフェメニューに
カトルフィーユのパンを使ってくれています!!!

なので昨日のどさんこワイドにはカトルフィーユの食パンを
使ったメイプルトーストも登場しました。
おいしそーーーーっ。
お嫁入りした我が子(パン)をテレビで観られてちょっと泣きそうに。。
テレビに向かって拝みました。
徳光珈琲さん、ありがとうございます。

次のお休みにシェフと食べに行く予定です。楽しみ♪

ぱんだは先日、円山店でリキッドアイスコーヒーを
買って来ました~。
第4弾のアジアンはラベルにパンダがちらっと。ラブ。

ホットはブラック派ですが、アイスはガムシロがないと
苦味が口に残る気がして飲めなかった私なのですが、
徳光さんのアイスコーヒーは
そのまんまでぐびぐび飲めちゃいます。

徳光珈琲
http://www.tokumitsu-coffee.com/

シェフの一言:お話を頂いたときは嬉し過ぎてえびぞりしました。
ぱんだの一言:その日からえびぞりが我が家の喜びのポーズになりました。

十五夜

とても月が綺麗です。まわりのうっすら雲の影も美しい。
お団子食べなくちゃ。

急に冷え込みました、札幌。
いきなり、秋!

ナナカマド君も順調に赤く色づいてきて
今、オレンジです。
今朝、お隣のナナカマドさん(結構赤い)の下で
モデルさんが何かの撮影をされていたので
秋の景色だわ~としみじみ。

今年は夏が長かったですね、異常に。
(東京はまだ30度越えなんですね、恐ろしいっ)
来年は普通に戻って欲しいものです。
ストップ・温暖化!
小さなことからエコをはじめなくちゃ、、と
ますますの節電を心がけました。

季節の変わり目は体調管理を更に気をつけて、、と
心がけていたにも関わらず、ちょっと嫌な感じに
風邪の匂いが・・。
風邪をひいたわけではないんですが、気配がするんです。
ひきはじめが肝心!と今日は1日マスクでお店に立たせていただきました。

皆さんもくれぐれも気をつけて。

シェフの一言:いっぱい食べて寝る!元気!
ぱんだの一言:養命酒でも飲むかしら~。

「別HO」

本日発売の「別HO」見ていただけましたか?
店長、朝からコンビニへダッシュしました(笑)

パン好きさんなら絶対買っちゃう1冊ですね!!
まだちゃんと全部読めてませんが、とても充実した内容です。
知らなかったパン屋さんもたくさんありました。気になる!
この1冊を持って北海道パンめぐりがしたいです。

カトルフィーユにあんなにたくさんのページを割いていただいて、
びっくりしました。え、まだあるの??みたいな。
ありがとうございます。>HOさん
バゲット棚の見開きページは、額に入れて飾りたいくらいです。

親戚友人送付用に大人買い計画中。
東京のお友達へ>送りつけるので待っててね~(笑)
北海道のお友達へ>コンビニ、書店で買ってね(笑)

Newsに書きますが、勝手に「別HO」ありがとうキャンペーンを
行いたいと思います。

シェフの一言:狭い厨房もちっちゃく載ってます。
ぱんだの一言:あんなに写ると知っていたら前の日にパックしたのに・・。

ぱんだ

今日はなぜに店長ぱんだが「長谷川ぱんだ」と名乗っているのか
書こうと思います。
語れば長くなりますが、大事なポイントだけ先に。

まず、「ぱんだ」は本名ではありません。
パンと一緒にいるときに名乗らせていただいております。
親から頂いた結構お気に入りの本名があります。

パン大好き=ぱんだいすき 

で、「ぱんだ」です。

動物のパンダも好きというのも決め手です。

ここからは、くだらない話で長くなるのでお忙しい方はスルーで
お願いします。

店長ぱんだ、実は旧姓も「長谷川」なんです。
女子ならば「結婚したらどんな苗字になるんだろう~♪」的な
楽しみがありますよね??
どんな苗字になりたいか、ガールズトークしたりしますよね?

ところがどっこい、
私は結婚したけど、変わらなかったーー。。。

結婚した先輩が「病院の受付で新しい苗字で呼ばれてて
全然気づかなかったの。早く慣れなくちゃね~」なんて言ってるのを
羨ましく聞いていたのに。

姉が結婚して他の苗字になったときにも
「あぁ、おねーちゃん、お嫁に行ったのね」と
寂しくなったりしてたのに。

・・・親友が「久保田」から結婚して「窪田」になったので
気持ち的にちょっと救われましたが(笑)

そんなこんなな理由もあって名前を変えることに憧れてたんです。
そしてチャンスは今しかない!とパン屋としての名刺を作るときに
「長谷川 ぱんだ」となりました。

馬鹿にされるだろうなー、とかなり悩みましたが、
馬鹿にされる事ででも記憶に残って、話のネタにしてもらえれば
パン屋としていいんじゃないかな、と。(いいのかな?)
自分が自信持って真剣にやっていればいいんじゃないかと思います、何事も。

最初、シェフにも「長谷川 なんだ」って名乗ってもらって
「長谷川 なんだ ぱんだ」でコンビになろうよ、って誘ってみたんですが
「やだ」の一言で秒殺されました。ちぇ。

以上、なんで「ぱんだ」なのか、でした。
・・ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。

シェフの一言:ふざけてパン作ってると思われたくないしね~。
命がけのつもりでパン焼いてますから。
ぱんだの一言:私、超真剣に「ぱんだ」やってます。


隠れ新商品

メニューには載せない新商品のお知らせです。

アンチョビオリーブ ¥120

anchobi.JPG

アンチョビとオリーブを練りこんだバターを
バゲットアンブルに塗って焼き上げました。

ガリッと硬派なおつまみスティックパンです。

※いつ何時に登場するか、、わかりませんっすみませんっ


秋の新作頑張ってます

昨日ぐっと冷え込んだので風邪を引かないように
通勤時の冷え対策に首巻を着用を義務付けました。シェフも私も。
昼間は結構暑いですが朝夕の冷え込みが秋って感じですね。
空気も乾燥してきましたし。

シェフは秋の新作の試作が佳境です。
私も試食が佳境です。

アイデアから始まり、
想像上の味に近づけるための材料の選択、製法、
見た目、全体の完成度、他の商品とのバランス、等々
クリアしていかなくては行けない問題を1つ1つ解決して。

時には、「これ!」と思った材料が見つかっても
沢山仕入れられない問題があったりで、
ボツになったりもしてしまいます。
作りたいのに作れないパンがあるととっても辛い・・。

パンに限らず、お料理のシェフさんもお菓子のパティシエさんも
常にこの戦いの日々を送っているんだと思うと脱帽です。

でも、「美味しい」って言われる最大のご褒美のために
頑張れるんですね。

シェフの一言:とりあえず日々のご褒美はお風呂上りのワイン。
ぱんだの一言:人気の「マンゴー」今週いっぱいで終了です~。


<前の20件/52ページ |次の20件>

QF_logo_160.jpg
カトルフィーユ
アトリエ ゼニバコ
〒047-0261 小樽市銭函2-4-6
TEL:0134-64-5878
OPEN 10:00-18:00 売り切れ次第閉店(月・火定休)

Powered by
Movable Type 3.35