ブログ

<前の20件/52ページ |次の20件>

朝ごはんに塩ラスク

パンオルヴァンが多めに入った塩ラスクをぽりぽりつまんでいたら、、

玄米コーンフレークの風味に似てるな、と思いました。

と言うことは、

「ミルクをかけてみよう!」 

と思い立ち、早速次の日の朝実験開始。

お塩かかってるし、美味しくなかったら困るので食パンも
念のためトーストしておきました。

結果、美味しかったです~♪

もっと早く気づいていれば、猛暑で食欲の無いときに
冷たいミルクをかけて食べたのにーっ。

トーストした食パンももちろん食べたので
朝からおなかいっぱい!


シェフの一言:「ちょんまげぷりん」が観たいです。
ぱんだの一言:映画に行く時間なかなかないですね。プリン食べて我慢だね。

おまかせパンセット

お盆前位からこっそり販売を始めた「おまかせパンセット」

食パン、ハードパン、ラスクなど、1200円~1400円分の
商品が手提げ紙袋に入って、1000円です。

今日はある日のパンセットの中身をご紹介♪

set.JPG

じゃじゃ~ん、こんなに入ってます。

この日の中身は、食パン、ヴィエノワプレーン、タルティーヌ、
バゲットアンブルドゥミ、フォカッチャトマト、ハーブ塩ラスク、紅茶
合計でなんと1440円分!紙袋(通常30円)も無料でついてます。

もちろん全部その日焼き上げたパン達です。
(カトルフィーユは前日のパンは販売致しません。)

こちらは、「友人宅にお土産にもって行く♪」と女性の方に
お買い上げいただきました。

なんでこんなにお買い得にするかと言うと、、

「いろんな種類のパンを食べてみて欲しいから」

です。

私もパン好きでいろいろ食べる方ですが、
自分でパンを選んでいるといつも買うパンのタイプが
偏ってしまいます。

たまに友人が食べているパンを貰ったりして食べると
「これってこんなに美味しかったんだ!」なんて
発見があったりします。

そこで、福袋的な商品があれば、新たなパンの魅力に
気づいてもらえるんじゃないかな、と思ってはじめました。

包装の都合上、デニッシュ類は入っておりませんが
とってもお得なセットなので是非お試ししてみてくださいね。

ただ、、1度に1セットしかありません。
ご予約もできません。商品の指定もできません。
セットを作れる余裕のあるときにしか作れません。
ご了承くださいませ。
レジ横にて出会えた時には即ゲット!でお願い致します。


シェフの一言:ぱんだ店長、、パンセットに入れすぎなんじゃ??
ぱんだの一言:サービス精神旺盛なもんで、、ついあれこれと。

ひまわりな週末

シェフの親戚の農家さんからかわいいひまわりが
いーっぱい送られてきました。

茎がまっすぐでとっても長い!!
男前なひまわり達。

himawari.JPG


定休日前は小分けにしてお客様にプレゼントさせて頂きました。
皆様「なんでパン屋でひまわりくれるの??」という感じの
きょとん、、とした顔をされましたが、
ひまわりを見ると、にっこり笑顔でとっても喜んでくれました。

お花って人を笑顔にしますね。
特にひまわりはこの暑い季節に元気をくれますね!

シェフの一言:僕も男前に丸坊主!
ぱんだの一言:暑いのでおでこ出してます。でこっぱち。

秋の気配

いまさらながら夏バテ気味です。。

でも季節はお盆も過ぎて秋へと向かっておりますね。
お店の前のナナカマドの実がうっすら黄色くなってきました。
来月には真っ赤になるんだろうな~。

日の出&日の入も遅くなってシェフが出勤する時間は
真っ暗で肌寒いそうです。トレーナー着ちゃってます。
日が出るのをパンを作りながらチラッチラッと外へ出て確認。
たまに体操したりもしています。
先日sioの堀野シェフに目撃されてました(笑)
毎日太陽の光を浴びていないと体内時計も狂っちゃいそうですよね。

空気もカラッとパンが美味しい季節、秋に向けて
いろいろ準備しているカトルフィーユです。

シェフの一言:毎日同じ時間に同じことをしていると四季に敏感になります。
ぱんだの一言:夏限定商品まもなく終了です!

夏休みを終えて

4日間の夏休みをいただき、夏らしい猛暑の中、
バイクで海沿いをドライブしてウニ丼を食べたり、
パン屋仲間と日帰り旅行をしたり、気になっていたパン屋さんを巡ったり、と
充実したお休みを過ごせました。ありがとうございます。

シェフは今までのパン作りを見直したり、秋の新作について
じっくり考えることができました。
・・それでもまだ考える時間が足りないようです。頑張れ!シェフ!

お休みが明けた今日はポロコ9月号の発売日。
クチコミグルメランキングのパン部門でなんと4位を頂きました。
最初は「ほんとですか?」と疑ってしまいましたよ。
鳥肌が立ちました。
住宅街にこっそりオープンしてから、まだ1年も経っていない
カトルフィーユには身に余る光栄です。
・・若干、プレッシャーも感じております。
今日から更に気持ちを引き締め、真面目にパンと向き合っていきます。


シェフの一言:ぱんだは休みの日もパンばっかり食べて2キロ太りました。
ぱんだの一言:ばらさなくても。。。バンケットさんのスープカレーも食べました!


14日&15日

皆さん、お盆休み楽しんでらっしゃいますか?

「東京から戻ってきた息子を連れてきたよ」とか
「帰ってきた娘にここのパン食べさせたくて」など
嬉しいお言葉と一緒に家族でご来店してくれるお客様を
みていると、私も家族や親戚に会いたくなっちゃいます。

16日から19日まで、カトルフィーユは夏休みを頂きます。
・・パン屋仲間と日帰り旅行などを計画しております、うふ。

お休み前に日ごろの感謝の気持ちを込めて
14日&15日は500円以上お買い上げのお客様に
ちょっとだけラスクをプレゼントしたいと考えております。

数量限定でお得なおまかせパンセットなどもご用意してみます!

シェフの一言:スパイシーカレーフォカッチャ、そろそろ終わりです。
ぱんだの一言:短い夏を満喫しましょう!!そして、食欲の秋~。


ビアガーデン初体験

札幌の夏の名物、大通のビアガーデンに行ってきました。
シェフは恵比寿勤務だったころ、ガーデンプレイスのビアガーデンには
行ったことがあるのですが、大通はお初です。
月曜の夜なのにすっごい人!!

学生時代から札幌在住のお友達にリードしてもらって宴会開始。
チケットを買ってから交換してもらうんですねー、へー、へー。
ビール3リットルの樽型ピッチャーがドカンと目の前にやってきました。

ビールが飲めない私ですが、毎年この時期になると
美味しそうにビールを飲む人々の姿をみて
「一生に1回でいいからビールを美味しいと感じてみたい」という
気持ちがありました。
ビアガーデンなら暑いし雰囲気で美味しく感じるかも↑とチャレンジ。

が・・・・やっぱりビールは駄目ーーー。
シェフと友達はとっても美味しそうなのにぃ。くやしいっ

それでもいつもは飲めない缶チューハイが美味しく感じたので
少しだけビアガーデン効果あったみたいです。

21時になるとバツン!と照明を落とされ、「ほたるのひかり」が
流れるのもいい感じでした。

その後、シェフが試作したパンはどれもビールに合いそうなもの
ばかりになっていました(笑)

シェフの一言:来年はもっと早い時期に行かねばっ
ぱんだの一言:皆盛り上がっててお祭りみたいだった~(←田舎もの)


頂きもの

panda08.JPG

かわいいプレゼントを頂きました☆

あみぐるみのパンダちゃん。
お店の袋に押しているスタンプと一緒のスタイルで
バゲットを抱きしめています。

あみぐるみってこんな小さく作れるんですね!!
私の人差し指の第一間接と同じ大きさです。
↑わかりづらい?

樹脂粘土のバゲットなんてものすっごい小さいです。
私も樹脂粘土でフェイクスイーツなどを作るのですが
こんなに小さいものはつくれません。尊敬です。

ありがとうございました。


シェフの一言:厨房が暑いですっ。痩せちゃうっ
ぱんだの一言:せっかく少しがっしりしてきたのにねぇ。


土砂降りですか。

毎日暑いですー。
札幌で猛暑日って10年ぶりなんですね。
もう、これきりにしてください、って感じです。

そして、今日は土砂降りの予報。
なのにピーカンに晴れてたので「最近の予報はあてにならないね」と
話していたら、ドッシャーと降ってきました。
ゲリラ豪雨だ。。
急に真っ暗になって雷が光って。
窓からの眺めのすごさにシェフと笑っちゃいました。

猛暑だったりゲリラ豪雨だったり
日本はどうなっちゃうのでしょう?
農作物が心配です。

シェフの一言:どんな天気にも負けないパン作りが目標です。
ぱんだの一言:四季と仲良くパンライフが目標です。
       ・・最近フォカッチャスパイシーカレー毎日食べてます。

梅ジャム作り

jam1.jpg

毎年、自宅用に梅ジュースを作ります。
クエン酸で夏バテ防止~。
食欲がない時期でもすっぱいものは欲しくなりますよね。
シェフが試作で使っていたりんご酢もあったので
今年は梅酢ジュースにしてみました。

ジュースが出来上がったら、漬けた梅がもったいないのでジャム作り。
ホーロー鍋でことこと煮ました。
お酢が入っているせいかいつもと微妙に違う風味の梅ジャムが完成。

パンに塗ったり、ヨーグルトに混ぜたりして楽しんでます♪
梅ジュースは炭酸水で割って飲むのが定番です。


シェフの一言:夏はやっぱり坊主ヘアに限る!
ぱんだの一言:厨房は暑いからね~。


サッポロシティジャズ

月曜日の夜、シェフ念願のサッポロシティジャズへ行ってきました。

半年ぶりに地下鉄に乗って大通りへ。
暑くても街にはたくさん人がいるんですねー
普段とても静かな円山にいるのでやや人に酔っちゃいました。

このイベント、ジャズ好きのシェフは去年も行きたがっていたのですが
開店準備真っ只中だったので「来年ね」とお預けしていたんです。

座席指定を済ませて、夕方の風が気持ち良かったので
シェフはギネスを飲みながらベンチで読書。
私はぼげーっと人間観察。

すると、前日お邪魔していたフレンチレストランバンケットのせいさんに遭遇。
すっごく気の抜けた顔をしていたと思うので
はずかしーーーっと赤面しつつ「昨日はご馳走様でした。」とご挨拶。
リニューアルしたバンケットさんは少し大人の雰囲気になって
やっぱりお料理はとっても美味しかったです。思い出すとヨダレが。。

会場に入ってからシェフは同席になった奥様と釧路のジャズ喫茶について
熱くトーク。私はジャズについては全然なので話の合う方と同席になって
良かった良かった。

ライブは情熱的なピアノで有名な大西順子さん。
ドラム、ベース、ピアノのトリオです。

ジャズがあまりわからない私的には、ベースの井上さんが
とっても楽しそうに演奏されている姿をみて私も楽しくなりました。
大西さんのピアノもやはり「情熱的」で素敵。

シェフはとっても大満足。ご機嫌です。
これで秋に向けて更に美味しいパンが作れることでしょう。

シェフの一言:音楽は "Live" が一番です!
ぱんだの一言:体をねじって振り向く感じで聞いていたので首が痛くなっちゃった。

間違い探しです。3

bapa.JPG

食パン棚です。
いつもと違うところがあります。

さて、何が違うでしょうか?


シェフの一言:いいかげんにしなさいね。
ぱんだの一言:はい。。。

四つ葉を持っているのでお気に入りです。

間違い探しです。2

anpan.JPG

本日の店内です。
いつもと違うところが一箇所あります。
さて、何が違うでしょうか?

・・・・・正解は・・・・・・・
バゲットトラディションの棚にアンパンマンがいます。


シェフの一言:うちの店までパトロールにきたんだね。
ぱんだの一言:ふだんは棚の奥に隠れています。

間違い探しです。

puti.JPG

今日の店内です。
1箇所いつもと違うところがあります。

さて、どこでしょう?

。。。正解は。。。

プチ食パンが1つ四角い子に乗っかっちゃってます。

シェフの一言:パンで遊んではいけません。
ぱんだの一言:かなりの鉄ちゃんの甥っ子(3歳)は
       プチ食パンを並べて「電車~♪」と喜びます。

お休みの朝ごパン

Image076-1.jpg

お休みの日の朝ごパンは残ったバゲットでフレンチトーストをします。
前日の夜、食べ切れなかったバゲットを卵とミルクに
浸しておき、朝たっぷりのバターで焼き上げます。

これを食べると「今日はお休みだ〜」と実感します。

フレンチトーストにはバゲットアンブル、ノワゼッティーヌが特におすすめです!
(画像はどちらも使っています。)
ジュワッともっちりで食パンでつくるフレンチトーストとは
違った美味しさが味わえます♫

シェフの一言:僕はお茶うけにもバゲットを食べています。これほんと。
ぱんだの一言:バゲットのフレンチトーストには紅茶のジャム、栗のはちみつが
       すっごく合います!

打ち水大作戦

暑い日が続きますね。

って、今日の札幌は涼しいくもり空です。
風もそよそよあって店の前のナナカマド君が落ち葉を
プレゼントしてくれてます。
もう秋ですか?>札幌。

いやいや、もう少し暑くなりますよね、まだ7月ですもんね。

昨日はひどく蒸し暑かったのでシェフの思いつきで
お店の前の駐車場にお水を撒きました。
マサコさんがお花用のジョウロでしゃわわーーーと。
シェフは厨房のボウル大小使ってジャバジャバとダイナミックに。

私も落ち葉掃きで外にいたのでスタッフ総出での水遊びのような
光景でした。一瞬だけ涼しかったです(笑)

そんな昨日は東京から元同僚が北海道旅行のついでに
お店に寄ってくれました。>ありがとう!N山さん!
東京に比べるとやっぱり涼しいそうです、北海道は。
夜それほど寝苦しくないですもんね。東京は毎日熱帯夜だそうで、、。
稚内から富良野に行ったりしたそうです、最高ですよね、この時期の富良野。
ぱんだは富良野大好きです。
何年か前までお店を開くなら富良野がいいなぁ、なんて思っていました。
富良野特集などの雑誌を眺めては妄想旅行しております。

シェフの一言:打ち水は温暖化対策にもなります、レッツ水遊び!
ぱんだの一言:今日のおやつはヴィエノワに小枝チョコをはさんで食べました。

ぽちっと

noa.JPG

今日は小さなくるみパンが焼きあがって
レジの上に乗っておりました~。

お客様から「マグネットですか?」と聞かれる事が多いです。

ニスを塗って磁石をつければいけるような、、
今度やってみます!

シェフの一言:マンゴーパン完成。むふ。
ぱんだの一言:フランス語では「マングー」ですが
       書き間違えたと思われるのでそのままマンゴーでいきます。

ぱんだ焼き

panda2.JPG

今日は裏参道祭りという夏祭りが近くで開催されてます!

普段は静かな通りがすっごい人人人。
って私は店番なので今年は行ってません。
シェフがチラッと見に行ったのですが人混みがひどくて
すぐ退散してきたそうです。

マサコさんがパンダ焼きを差し入れてくれました。
かわい~。

来年は、カトルフィーユも出店やってみたいなーなんて
思っちゃいました。
どんなパンを出すか今から色々考えちゃって楽しいです。
バゲット1本にながーいソーセージをずぼっとはさんで
ダイナミックサンドイッチとか(笑)

お祭りといえば、私の育った厚岸は夏祭り(港祭り)が
とっても盛り上がります。
出店だけではなく、町内会ごとの山車が出て獅子舞で町を練り歩くんです。
その獅子達がとってもかっこよくて。

子ども達も踊りやおみこしで参加します。
私は山車の上で小太鼓を叩く女子でした。
町全体がお祭り!!って感じでにぎやかなんです。
1年に1度なんですが、「お祭りのために生きてる!」って人が
いっぱいいました。(今もいるのかなぁ??)
・・・今年はどうやら先週末に開催されていたみたいです。
宣伝するには遅かったです、すみませんん。

シェフの一言:人混みは苦手です。。静かな方が好きです。
ぱんだの一言:お祭り大好き!血がさわぐー。


七夕でしたね

織姫さん達って夫婦だったんですね。
シェフも私もロミオ&ジュリエット中国版だと思っていました。

とても働き者だった二人が結婚した後、遊んでばかりで
働かなくなったので、1年に1度しか会えないようにされたって言う
ちょっとかわいそうなお話みたいです。

仕事もプライベートも家庭もバランスが大事です。って
事なのでしょうか。

七夕、と言えば、私の中で「入籍する人が多い日」というイメージです。
私達は違いますが、友達にも何組かいますし、
(H君、昨日入籍おめでとう!!>また増えた♪)
以前勤めていた会社で、結婚した方から書類を受け取る係みたいな
お仕事もしていたのですが、入籍日が7月7日の方がとっても
多かったんです。皆さんロマンチック~☆

でも1年に1回しか会えなくなりそうじゃないですか?
何かもっと私にはわからないロマンチックな話が七夕には
あるのでしょうか?
それとも「亭主、元気で留守がいい」って事ですか??

小さい頃、七夕にはおはぎのようなお団子を食べて
隣のお宅の木(竹ではない)に短冊をつけていた思い出があります。
今思い出すと勝手に短冊をつけていたのでお隣の方には
大変ご迷惑をおかけいたしました。。。
ちなみに我が家の七夕は8月7日でしたよ~。

話はがらっと変わりますが、
今日、ヴァンルージュのハーフバージョンをシェフが作ってくれたので
ひっそり販売してみました。
おつまみにちょこっとだけ食べたい方向けに。
ミニサイズでかわいいです。お値段も半分なので160円。
初めてご来店してくれたお客様に好評でした。


シェフの一言:最近プチパン作りがブームです。
ぱんだの一言:プチパン、お客様にプレゼントしたり、
       硬くなったらレジに飾ったりしてます。癒されるー。


       

プレゼント企画です!

最近ふと思いました。

プレオープンからぽちぽち気の向くままに
書き始めたこのブログ、どのくらいの人が読んでくれているのかしら。

・・小心者なのでカウンターなんてつけていません。

お客様に「ブログ見てます」ってお声掛けしていただいて
こんなブログでも読んでくれてる人がいるんだぁ、、と
嬉しく思っています。
あまりパンについては書いていないので申し訳なくも感じつつ。。

そこで思いついた感謝のプレゼント企画!
(本当にただの思いつきです。)

明日から2週間18日(日)閉店時間まで、
お会計時に「ブログ読んだよ」とお声掛けして頂いたお客様へ
気持ちばかりのプレゼントを差し上げます~☆

ご来店、お待ちしております。


シェフの一言:僕は粉モンにはうるさいです。粉を扱う職人ですから。
ぱんだの一言:お好み焼きを作ってると横であーだこーだうるさいんです。


<前の20件/52ページ |次の20件>

QF_logo_160.jpg
カトルフィーユ
アトリエ ゼニバコ
〒047-0261 小樽市銭函2-4-6
TEL:0134-64-5878
OPEN 10:00-18:00 売り切れ次第閉店(月・火定休)

Powered by
Movable Type 3.35