3連休です。
頭でわかっていたのに朝起きたらすっかり忘れていた
本日の「建国記念日」。
思いっきり銀行に向かって歩いていて、周囲の人気のなさに
「あっ!!祝日だ!」ととぼとぼ戻ってまいりました。
私以外にも忘れている自営業の人がいるだろう、(いてほしい!)と
このブログを書いてます。
皆様、今日は祝日ですよーーー!
カトルフィーユは元気に3日間営業しておりますので
遊びに来てくださいね。
シェフの一言:店長、しっかりしろ!!!
ぱんだの一言:建国記念日おめでとう、日本ラブです。
頭でわかっていたのに朝起きたらすっかり忘れていた
本日の「建国記念日」。
思いっきり銀行に向かって歩いていて、周囲の人気のなさに
「あっ!!祝日だ!」ととぼとぼ戻ってまいりました。
私以外にも忘れている自営業の人がいるだろう、(いてほしい!)と
このブログを書いてます。
皆様、今日は祝日ですよーーー!
カトルフィーユは元気に3日間営業しておりますので
遊びに来てくださいね。
シェフの一言:店長、しっかりしろ!!!
ぱんだの一言:建国記念日おめでとう、日本ラブです。
3日間の三越さんでの催事を無事終えて帰って参りました。
足を運んでくださったたくさんのお客様、本当にありがとうございます。
コラボサンドを快く引き受けてくれたsioさんあっての催事の成功だったと
思います。>ありがとうございます!佐藤シェフ!おだんごさん!
初日のあの緊張感と言ったらもう、、心臓は痛いし喉は乾くし、、(小心者です)
カトルフィーユをOPENした一昨年の11月3日の朝を思い出しました。
お客さん来きてくれるのかな?? と不安いっぱいで。
パンを求めてお店に来てくれるお客様へ向けての接客とは違い、
他のお店を目的に催事へ足を運んでいるお客様へ向けて、
少しでもカトルフィーユを知ってほしい、sioさんとのコラボサンドを食べてほしい、
そんな気持ちで一生懸命、お声がけをさせていただきました。
あんなに声を出し続けたのは初めてです。夕方にはオカマ声でした〜。
そんな中、駆けつけてくれた常連さんや友人、親戚のなじみの顔を見ると
ものすごく嬉しかったです。
海外で日本人に出会うとホッとする感じというか(違う?)
・・ここは海外か?と思うくらいアウェー感一杯だったんです。
応援や差し入れ、本当にありがとうございました。
普段なかなか円山に来られないから、、と、
この催事を楽しみに足を運んでくれたお客様に出会えた事も
とても嬉しかったです。
そして、出店している他のお店さんがとっても親切で、
戸惑っているといろいろ教えてくれたり、バックヤードで慌ただしく
準備していると「ほれ、一口食べなさい」とおやつをくれたり。
常にやさしく声をかけてくれたのが印象的でした。
こんなに忙しくしたのは久しぶりですが、楽しい3日間。
北海道ってほんとにいいところです。
明後日からの通常営業は気持ちを切り替え
いつものカトルフィーユに戻ります。
シェフはバレンタイン用のラスク作成が間に合うのでしょうか??
シェフの一言:燃え尽きて真っ白になりました。すぐ黒くなるけどね。。
ぱんだの一言:ほたて毛ガニシュウマイがとても美味しかったです。
いよいよ明日から三越さんの催事に参加です。
今日は縁起をかついで恵方巻をしっかり食べましたよー。
カトルフィーユ初の催事出店、さてさてどうなるのか。。。
周りの美味しそうなお店のブースや派手な装飾に
ややビビっている店長です。緊張〜。完全アウェーな気分。
カトルフィーユのブースはとってもシンプル、、、というか地味(笑)
探し当ててくださると嬉しいです。
ぱんだの着ぐるみ着て待ってます。(←大嘘です。)
今日の道新にも催事のチラシが入っていましたが
sioさんとのコラボについては触れていません。
カトルフィーユとsioさんのブログを見てくれているお客様だけが
知っている情報です!!これほんと!
バゲットサンドは今回の催事の一押し商品でもありますが
普段からカトルフィーユとsioさんを利用してくれている
お客様へ向けての裏メニューでもありますので
この機会にぜひ召し上がってくださーーい♪
お待ちしております!!!!
シェフの一言:僕はお店で黙々とパンを焼いてます!
ぱんだの一言:3日間燃え尽きます!
先週日曜から、ぱんだ店長は訳あって帽子をかぶってマス。
今日はずいぶん慣れてきましたが、夕方になるとおでこが痒くて困ります。
なにか良い方法はないでしょうか。
そんな話はさておき、、
三越さんの催事がいよいよ来週に迫ってきました。
大変申し訳ありませんが、お店の方は、この3日間は臨時休業となるので
来週は2日(水)、3日(木)のみの営業となります。
ぜひ4,5,6の3日間は三越10階へ遊びに来ていただければ、、と
思います。
なんと言ってもsioさんとのコラボで実現するバゲットサンドが
お楽しみです。
先日試食させていただきましたが、も~っ大変!美味しくて即死です。
この機会に食べなきゃ損です。
その場で佐藤シェフが作ってくれるバゲットサンドなんて、
他では食べられないですよー!
気になる中身は・・・・
ひ・み・つ(笑)
というか、試作のどのサンドも美味しくって決められないのですっ。
当日のお楽しみですよ!
サンドを手に入れたら大通公園のベンチに座り、
周りに見せびらかすように食べていただけると幸いです。
気分はパリジェンヌ~♪パリジャ~ン♪
寒さなんてふっとぶ美味しさですから。
バゲットは固いですし大口を開けて食べなければいけませんが、
噛むごとに美味しい幸せが広がります。
大通公園はちょっと、、という方も
持ち帰ったらすぐに召し上がって頂けると嬉しいです。
せっかくの催事なので、お楽しみをもう1つ。
三越限定のラスクセットも作っちゃいます。
お得な詰め合わせです。
お店では未発売のラスクも入ってるかも~、、です。
シェフの一言:ぱんだ店長、ハゲでもできたの?
ぱんだの一言:いえいえ、髪の毛は邪魔くさいほどありますよ。
先週来てくれた厚岸の幼馴染の手土産が生牡蠣でした。
夏に来てくれた幼馴染の手土産は自ら干した昆布でした。
北海道って素晴らしい。。。
ポロコグルメランキング 2010/3月号のベスト1ありがとうございます。
とっても、とっても嬉しいです。
かなり偏ったパンのラインナップの小さなパン屋が
「一番になりたい」など、思ったこともありませんでしたが
どのような形でも「1等賞」を頂けると、嬉しいものですね。
年明けの光栄なサプライズでした。
これからも自分たちが食べて欲しいと思うパンを真面目に作っていくだけですが
ご近所の方やパンが好きな方に「あ、カトルフィーユ行こう」と
何気なく思い出してもらえるようなお店を目指して頑張ります。
ポロコ、雑誌、、雑誌と言えば、最近買った「料理通信」という雑誌に
シェフ尚弘のお友達の店「ル・コントワール」さんが紹介されてました♪
カウンターのデザート屋さんですよ。よしぴーかっこいい!!
そんなコントワールさんにバンケットのせいさんがはるばるスパイしてきて
くれました!ありがとうございます、せいさん☆
私たちも早く行きたいです。
シェフの一言:鴨平さん、俺ついて行きます!!
ぱんだの一言:お尻を出した子一等賞~♪ が、頭から離れないのです・・
緑茶と一緒にありがたくいただきました。
ありがとうございます。
雪かき後のほこっとひと息。
懐かしいお饅頭の味。
栗って美味しい~と改めて感じました。
「栗」って潔いネーミングに「ははー」とお辞儀したくなります。
ずいぶん前に閉店してしまった厚岸の小さな和菓子屋さんを
思い出しました。
小さい頃お父さんと栗饅頭を半分こして食べた思い出が。
(実際は中身の栗だけ私が食べていたような。ごめんね、お父さん。)
これ以上、小さな和菓子屋さんがなくなりませんように。
小さなパン屋も頑張ります。
話は変わって、、
明日にでもNewsでお知らせしますが
プチ食パン パプリカ 登場しました。
オープン時から頑張ってくれていたプチ食パンハーブは
しばらくお休みとなります。
パプリカ、気になるお味です。
なんだか懐かしい味。。ピザのようでピザではなく、、。
とうがらしがちょっぴり入っているのですが
辛くなく、味を引き締めているって感じで
じんわりと美味しさが広がってくる味です。
パプリカ味は説明するのがとっても難しいのでご試食も用意しています!
是非お試しあれ~。
シェフの一言:お酒も大好きですが、甘いものも大好きです。
ぱんだの一言:ぱんだクッキー復活計画中。
昨冬好評だったフォカッチャ ペコリーノ復活しています。
「ペコリーノはもうやらないの?」とお客さまからの
お声を頂いていたので、予定では昨年11月には販売開始をするつもり
だったのですが、シェフの怪我があったり、チーズの食べ比べをしているうちに
年をまたいでしまいました。
ちょっと変化させてみようとシェフはいろいろ試したのですが
やはり、ペコリーノ(前商品と同じもの)、キャラウェイ、
はちみつの組み合わせが一番しっくりきました。
地味な見た目ですが、くせになりますよ。
題名に「ペコリーノロマーノさん」って書いたら
金髪ロングで鼻が高い外国人さんが頭に浮かびました。
ちびまるこちゃんが想像しそうな外人さんのイメージが。
シェフに話したら「パン屋にはかなりの高級チーズなんだから
ぱんだの低レベルな想像でぶち壊さないでくれ。」と言われましたよ。
はい、低レベルです。その通りです。ごめんなさい。ペコリ。
シェフの一言:今日は雪かきしなくて幸せ。ほっとひと息。
ぱんだの一言:センター試験の学生さんも良かったですね。
いたるところに雪の壁が出来ていて歩行者にも車にも危ないです。
道幅も狭く視界も狭く。。
ゆっくり、そろりそろりが合言葉。皆様お気をつけて。
交代しながら、せっせと雪かき合戦の日々。
シェフ、ムキムキになってきました。雪かき筋トレです。
雪の反射がまぶしくて、目にもお肌にも悪そうなので
サングラスを買おうか検討中です。
エスキモー風に上下ジャンパーを着込み、その上サングラス。
超怪しい。。
もともと目立たないうちのお店は雪の壁により
さらに目立たないパン屋になりつつあります。
テントの四葉マークも雪で見えなくなりますし。
知る人ぞ知るパン屋、、と言うと聞こえが良いのですが、
知る人しか来られないパン屋になりつつ。。。
パンの香りを頼りにお店を探り当ててください~。
☆sioさんとバゲットサンドイッチの打ち合わせをしてきました。
佐藤シェフの口から次々出てくる具材や調理法のアイデアを
聞いているとお腹がグーグー鳴ってしまいます。
シェフの一言:ミニスキーで通勤したいです。
ぱんだの一言:朝早いからパウダースノーに一番乗りだね。
9464649ってどこかに書いてたんです。クシロヨロシク
釧路に帰省した目的はお正月だから、、という事ではなく
(仕事の鬼のシェフは「正月帰らず仕事してたい。」とごねてました。)
我が母校釧路高専のクラス会に参加するためです。
プロフィールからお気づきかと思いますが、私たちは同級生です。
同じ苗字なので出席番号も前後でした。
なのでクラス会も一緒に参加~という事になります。
クラス会や同窓会って当時好きだった子とかに会えるかな?とか
密かな楽しみがあるものなんでしょうがねー、つまらんねー。
会場はホテルでしたし、お正月ってこともあり、
母の若い頃の着物を着て参加しました。
着物を着られる機会ってなかなかないので、とても嬉しかったです。
いつか着物でお年始まわりができるようなマダムになりたいものです。
お正月に着物で接客するのもありでしょうか?
久しぶりに会ったクラスメイトは思ったより皆そのまんま。
本当に変わっていないのか、皆で同じだけ年をとったので
変わらずに感じるだけなのか。
でも何年ぶりにあっても久しぶりな感じがしないのは同級生ならでは
なんでしょうね。
当時就職率100%だった情報工学科を卒業して
ほぼ全員IT系に就職したはずなのに、、、
現在まったく違う職業に変わってる人が多くて面白かったです。
IT系からパン屋になった私たちが何を言うかって感じですが。
IT系にそのまま残っている人はお正月もお仕事で参加できなかった人も
多かったみたいです。。おつかれさま!過労死しないでね!
とても楽しいひと時でした。
ちゃっかりパン屋の宣伝もさせてもらいました(笑)
遊びにきてくださいね~。
今年もパンに関係ないブログが多い1年になるかと思いますが
これも個人店ならではって事で、どうぞよろしくお願い致します。
シェフの一言:来年はお正月営業とかしちゃおうかな!
ぱんだの一言:厚岸の同窓会にも参加したかったなぁ。心残りです。
※946=くしろ=釧路です、念のため。
実家で魚介類メインな御節をたっぷり食べて
夜は従兄弟が経営するバーへお邪魔しました。
(リンクしました!)
カトルフィーユ開店前にもお邪魔していて
ショコラフランボワーズラスクと合う
ウィスキーを選んでもらったりもしておりました。
☆ショコラフランボワーズラスクはお酒のお供になるラスクとして
シェフがずっと暖めていたラスクです。
フランスヴァローナ社の美味しくてお値段おたかーーーいチョコレートを
たっぷり染み込ませて焼き上げてフランボワーズパウダーをふりかけて。。
簡易包装だからと言ってもあのお値段でいいのだろうか?と
正直原価を見るのが怖い商品です。
シェフはオススメのウイスキーをいただいて、
お酒が飲めない私と父はノンアルコールカクテルを作ってもらったり
すごく美味しいオススメの梅酒をちょっぴり飲ませてもらったり。
お抹茶と苺のカクテルも頂きました。
美味しくて「おかわり!」と言いたいところですが体が第一なので控えめに。
楽しい大人な元旦の夜でした。
次の日は「洋菓子店 クランツ」で私のソウルフードであるシフォンケーキを
買いました♪何年ぶりだろ~。
東京でも札幌でもシフォンはいろいろ食べましたが
私の中では変わらずNo1です。
大きさもお値段も味も包装のリボンまでもが昔のまま。
ずっと変わらずにいてください、クランツのシフォンさん。
は、、食べ物の話ばかり、、946話はまだまだひっぱります。
なかなか帰れないですから。
シェフの一言:僕はウイスキーシングルモルト派です。
ぱんだの一言:この吹雪の中真っ白になって来てくれるお客様、、
うう、ありがとうございます。
本日から2011年の営業がスタートです。
お正月は皆様のんびり過ごせましたでしょうか?
私とシェフは釧路へ2泊3日の帰省をしてまいりました。
2泊のわりに思いの他のんびりでき、高専のクラス会にも参加して
お正月らしいお正月を過ごせました。
今日はお正月気分を一喝されるかのような大雪。
開店前にヘトヘトになってしまいました(笑)
でも雪と上手にお付き合いしながら暮らしていくのが
北海道ですよね。
ご近所さんと「降ったねーまいったねー」なんて言いながら
せっせと雪かきするのが良いんだと思います。
今年も雪に負けずにパン作り!
シェフの一言:雪かき→こねこね→雪かき→成形→雪かき・・・
ぱんだの一言:タイムアタックだね!
本日で2010年の営業が終了です。
たくさんの常連さんに「よいお年を♪」と言えることができた
嬉しい1日でした。
今年はどんな1年だったかなぁと振り返ると
「働いた1年」
だったと思います。
力の抜きどころがわからず、がむしゃら感が漂う時もあったり
「無理するなら今!」と自分たちを奮い立たせたり。
OLとしてのほほんと働いていた10年より
この1年が「私、働いてるなぁ」と実感できました。
立ち仕事も始めてでしたし。
働き盛りの30代になり、自分の夢だった職業につけて
がむしゃらに働けて、美味しいパンを食べられて
夜は「疲れた~」とぐっすり眠れて、、、私たちは幸せものです。
来年も、焦らずゆっくり根をはるようにパンと一緒に
成長していける1年にしていけたらと思います。
2011年まずは、、カトルフィーユ初の催事出店が決まりました!
札幌三越 「北海道味覚めぐり」2月4日(金)~
札幌のお店が札幌のデパートにただ出てもつまらないから、、と
パンの販売の他に、目玉として仲良しのsioさんにご協力いただいて、、
カトルフィーユのバゲットを使って
sioのシェフがサンドイッチを実演販売です!
美味しくないわけがない!
※カトルフィーユの催事参加は4日、5日、6日の3日間のみとなります。
お楽しみに♪
・・私が1番楽しみです!
シェフの一言:来年は怪我しませんように。
ぱんだの一言:明後日慌しく帰省します~。946へ。
カトルフィーユのスタッフさん達と
忘年会&クリスマスパーティを開催しました。
シェフは普段、ずーっと厨房で動き回っているので
スタッフとゆっくり話す機会がありません。
こういう集まりでゆっくり親睦を深めたいな~と。
というかワイワイするイベントが好きなんです、私達。
いつかはお客様と一緒に忘年会とかできるといいな、と
夢見ております。
開催場所は西18丁目駅からほど近い
黒板キッチン niko さんでした。
その名の通り店内には黒板にかわいらしく
美味しそうなメニューがいっぱい。
一番人気は魚介のブイヤベース☆
スパイシーで体がぽかぽか。オススメ!
カトルフィーユのバゲットを使ってくれている
メニューもあります♪
美味しいお料理とお酒とおしゃべりで盛り上がった後、
クリスマスパーティということで、プレゼント交換もしました!
じゃんけんをして、ぱんだ特製くじを引きお宝ゲットです。
シェフはあゆみちゃんからのフワフワクッション当選。
お昼寝用に活躍してくれそうです。
ぱんだはマリコさんからのバスグッツが当たりました。
さすがにロードヒーティングは貰えませんでしたが
年末はお風呂でゆっくり1年の疲れを取りたいと思います。
皆さんはどんな年末をお過ごしでしょうか。
年内営業はあと2日となったカトルフィーユ。
今年もお客様と一緒に笑顔で終えられたらと思います。
来年は楽しみなイベントが待っておりますよ~。
※道路がつるっつるの札幌市内。足元にお気をつけて。
シェフの一言:31日はバンケットさんとsioさんの御節パンを焼いて
1年を締めくくります!徹夜だ!わっしょい!
ぱんだの一言:パンデピス焼きあがりました~、厨房が良い香り♪
天気予報を見て大きな雪だるまマークにビビリ、
猛吹雪のクリスマスイブを予想しておりましたが
ちらつく程度の雪でホッ。
明日も適度なホワイトクリスマスになりますように。
本日はバゲット、アンブル、トラディション、ディネ、と
ロングタイプのバゲット達が早々に売り切れてゆきました。
限定のディネについては16時焼き上がり分は10分で完売、
17時焼き上がり分はご予約でほぼ完売となりました。
ありがとうございます。
明日明後日はまだご予約に余裕があります!
お待ちしております~♪
ディネは明日が今年最後です!メリークリスマス♪
シェフの一言:今日も牡蠣パワーで頑張りました!
ぱんだの一言:イブですが、今夜のメニューは八宝菜です(笑)
親戚から2週にわたって牡蠣を頂きました。
なので我が家は牡蠣祭り♪
牡蠣フライ、蒸し牡蠣、牡蠣キムチ鍋、バター炒め、
パスタにシチュー。
そして気がつくと、、すっごく元気!!
おすそ分けしたご近所さんも「元気になった」と
報告がありました~。
やっぱり牡蠣パワーはすごいですね。
牡蠣パワーで明日からのディネも頑張ります!!
シェフの一言:牡蠣食べると焼酎飲みたくなるよね~。
ぱんだの一言:サンタさん、お店の前にロードヒーティングをください。
クリスマスブーツにバゲットを入れてみました。
※飾りです。中のバゲットは本物ですが非売品です。
BGMにクリスマスソング(シェフの好みでやっぱりJAZZですが)を
加えてみたり、バゲット袋のパンダにサンタ帽をかぶせたり、と
クリスマスムードを満喫中のカトルフィーユです。
パンデピスもご好評頂き、嬉しい限りです。
パンデピス、フランスではフォアグラのポアレと一緒に食べるのが
一般的ですが、ケーキのようにそのまま食べても美味しいのですよ~。
ぱんだはスパイスもぱちみつも大好きなので試食~と言っては
ミルクティーと一緒に楽しんでいます。
この時期は食べなきゃいけないものがたくさんあって(?)
大変です。
デブリマス宣言していたので恐る恐る体重計に乗ってみたら
意外にも少し減っていて体脂肪率はかなり落ちていました。
「この体重計、新しいのに壊れてるかも・・。」とシェフに相談したら
「そんなに食べてて体重減ってるわけないだろう。
最近の体重計は持ち主にゴマすりするんだな。」と。
むきーーー!!!
シェフの一言:寒い日はシェリー酒が美味しい。
ぱんだの一言:デジタルの体重計はなんだか信用できません。
おべっか使うのかな?