ブログ

<前の20件/52ページ |次の20件>

夢のチューチュー

先日アルバイトのヒデコさんが、
「店長、練乳をそのままチューチューしたいと
 思ったことないですか??」と聞いてきたので、

・・練乳は好きだけど、、「ないです。」と言ったら

「練乳をチューチューできるヨーグルトがあるんですよ!」と。

練乳を心ゆくまで食べたい人のために森永さんが
「そのまま練乳みたいなヨーグルト」という商品を出しているそうな。

パッケージも練乳の牛さんがそのまま書かれていて
ストロー付きパウチに入っているんです。
ほうほう、それはかわいくて美味しそう。
ヨーグルトに練乳かけると美味しいですよね、小さいころやりました。

「夢のチューチューです!!」
目をキラキラさせて言うヒデコさん。
家族3人でチューチューしたそうです。かわいいぃ。

「それにしても、何で練乳チューチューしたいと思ったなら
 やらないんですか?やりたいならやればいいのに~。」

と私が言ったら、ヒデコさんは私の発言に驚いたそうです。
「店長ってば、おもしろい。」と。

そうですか??
カロリー高いから駄目なの?
家族で使うものだから駄目なの?間接キッスはNG?

やりたいのにためらうこと、、、私だったらなんだろう、と考えました。

ジョニーデップ主演の「チャーリーとチョコレート工場」の中に出てくる
チョコレートの滝に打たれたい、、、とか、、

↑これは現実的じゃないですね。

うーん、、クロワッサンを具合が悪くなるまで食べる、とか
やりたいことはやってしまっている気がするので思いつきません。


皆さんはチューチューしちゃう派ですか?


シェフの一言:僕はお好みソースをチューチューしたいです。
ぱんだの一言:ウンパルンパダンス、一時期完全マスターしました。

本日のヒット賞

とっても仲が良さそうな女性二人組のお客様、
お買い上げ後に両手にパンを持って
「うれし~いぃ、幸せ~♪」と小躍りしながら
お店を後にされました。

私も小躍りしそうなほど嬉しかったです。


シェフの一言:すばらしい感情表現ですね。
ぱんだの一言:食べた後も小躍りしてくれてますように~。

春が来る。

今日の札幌はポカポカでした。
道路に壁を作っていた雪も溶けつつあり、長い冬が終わるんだな~と。

季節の変わり目に店長あっさり風邪を引きました・・。
体調管理には気をつけていたのですが、
震災後、毎日胸が痛かったのが体調に出てしまったようで、、
情けないです。

軽い風邪だったのですが、治ったと思った頃に咳が出始め、
咳だけが長引いています。
昼間は大したことないのですが夜中にゲホゲホして眠れないのが
辛いところ。
マスク、トローチ、のどスプレー、しょうが紅茶、いろいろ試して
早く回復したいです。
皆様もお気をつけてください。やっぱり引き始め、治りかけが肝心ですね!

春といえば、別れと出会いの季節。
カトルフィーユでも開店時からお手伝いしてもらっていたマサコさんが
旅立ちです。
バゲットを使って頂いているワイン食堂ゴレさんでお別れ女子会を開催。
楽しく名残惜しい時間を過ごしてきました。

ワイン食堂 goret(ゴレ)
南1条西24丁目エスターアベニュービル1F
定休日:水曜日、第3火曜日
☆ぱんだ店長オススメはキッシュです♪

シェフは「春だから、、」と天然酵母に竹内まりあを聞かせていました。
「甘酸っぱい風味がでないかな、と思って」と。・・本気?

もうすぐ春の新作も登場しますのでお楽しみに♪


シェフの一言:女子会、、僕の悪口を言っていたに違いない。
ぱんだの一言:女子会と言えば恋バナですよ。

プチプレゼント

3連休初日、いかがお過ごしでしょうか?

カトルフィーユでは開店以来始めておつりの10円玉が足りなく
なりそうになりました。(・・・銀行が開いていないので明日も危険です。)

お客様は小銭をいろいろなところで募金されてるからじゃ
ないかな?と思いました。きっとそうに違いない、と信じています。
店長も先週からお買い物のおつりは募金箱に入れています。

先週からエコバック義援金のご協力も頂いています。
ありがとうございます。
店長、責任を持って寄付させていただきます。
(義援金詐欺なども多くなっておりますので気をつけましょう!)

連休でもガソリンを使わないように、遠出せず、
お家でゆっくり過ごされている方が多いんじゃないかな?と思います。
そんな時こそカトルフィーユのパンをお家で楽しんでいただければと、
今週から1000円以上お買い上げのお客様にプチプレゼントをご用意しています。

パンのサンプルだったり、ラスクだったり、
毎日その日にご用意できる分だけずつ、なくなり次第終了となりますが
ご来店、お待ちしております。

シェフの一言:僕にはパンを作るしかできないけど、精一杯やります!
ぱんだの一言:家族で同じ部屋で同じ時間に食事をすればかなりの節エネルギーです♪
       ぜひお風呂も一緒に!!我が家は・・・秘密~。       


カトルフィーユにできること

辛い現実が続いています。
でも生きていくには前を向かなきゃなのです。

私たちにもできること、、を日々考えています。

義援金
節電
日常生活を送る事

やはりこの3つではないだろうかと思います。
他にも献血やボランティアなど方法はまだまだありますが
自分たちにできる範囲で協力していきたい、助け合いたいと。

まずは義援金。
物流が安定しない今、協力できる一番の有効手段。
カトルフィーユでは、現在販売中のエコバックの売上を
全額寄付させていただくことにしました。
(日本赤十字社を通しての寄付と致します。)
ただ募金箱を置くよりも、今後、メディアで報道されなくなった後が
被災地の方々にとって次に辛い時期がやってくるのだろうと思いますので
エコバックを使うときには、この震災を思い出し、
助け合いの気持ちをずっと持ち続けてもらいたい、との気持ちを込めての
エコバック=義援金とさせていただきます。

節電。
パンを焼くためにたくさんの電気を使っています。
その中でもできる範囲で節電を心がけようとシェフと決めました。
また、夕方から点灯させていたエッフェル塔の点灯も中止します。

日常生活を送る事。
実はこれが一番難しいことなのかな、と思いました。
毎日さまざまな不安なニュースが流れていますが、被災していない私達は
パニックになったりせず、普段通り元気に働いて被災された方々を
支えていかなくちゃなのです。
美味しいパンを食べて元気になってほしい!と心を込めてパンを作ります。
私達が元気になれば日本全体も元気になるはず、と信じています。

私の故郷厚岸では家屋の浸水被害、牡蠣・アサリにかなりの影響が出ました。
「大変だけどみんな大変だし、もっと大変な人達がたくさんいるから」と
力を合わせて復興に努力しているそうです。頑張れ!厚岸!


シェフの一言:いきなり店長が髪をバッサリ切ってきてビックリしました。
ぱんだの一言:お店での見た目は変わりません。お団子が太い筆になっただけ~。
       でも20センチ髪の毛がないだけで、
           かなりの節約(電気、水道、時間)になってます!

ホワイトデー?

今日、パン好きの常連さんの息子さん(小学生)が
開店まもなく1人で来店してくれました。

あ、今日はお使いなのね~と思いながら見送って
後でふと考えると、、

買ったパンはお母さん(常連さん)の好物ばかりだ!!

と気がつきました。

もしかしてお母さんへのホワイトデーのお返しにうちのパンを
買いに来てくれたのかも!!

と勝手に妄想して興奮してしまいました。

私もそんな息子が欲しい~♪とどんどん妄想ふくらみ中。


シェフの一言:店長へのホワイトデー予算、地震の義援金にしていい?
ぱんだの一言:ぜひとも、そうしてください。

地震・・

この度の地震で被害を受けられた方々、
心よりお見舞い申し上げます。

ニュースを見るたびに胸が押しつぶされそうです。

私は小さい時に今回ほどの大きさではありませんが
地震と津波の怖さを体験しました。
両親と離れ離れになって不安な夜を過ごし、
家に帰ると中はひどい状況で、その後も余震で非難したり。
普段は忘れていますが小さな地震でもその時の状況が
蘇ります。

今回も地元では津波の被害がありました。
親戚、友人の無事の連絡があるたびに胸を撫で下ろしました。

私たちに今出来ること、小さなことでも少しでも
何かできないか、、と常に考え、祈っています。

少しでも多くの方が早く笑顔になれますように。

パンパン希望

上野動物園のパンダの名前が決定したそうです。

オスがリーリー、メスがシンシン。

応募の中でオスの何位かに「パンパン」もあったそうです。
パン屋としてはパンパンが良かったなー(笑)

それにしても、やっぱり中国っぽい名前になるんですね。

太郎と花子じゃだめですか??象っぽい?

シェフの一言:パン太郎
ぱんだの一言:なまるとパンダロウ

新生ニルマーネルOPEN!!

以前にカトルフィーユでもご紹介していた紅茶専門店ニルマーネルさん。

移転して今月14日からグランドオープンです♪
現在はプレオープン中ですよ~。

シェフと二人でお伺いしてきました。

nil1.JPG

三角屋根のかわいい一軒家カフェです。

nil2.JPG

nil3.JPG

以前のニルマーネルさんの雰囲気を残しつつも
かわいさお洒落さがupしておりましたー。

nil4.JPG

↑お久しぶりのこの子もちゃんと見守ってくれてます。

nil5.JPG

ティーコジーも進化してました!コロンとかわいいっ!

私もシェフも普段はコーヒー党なので、
紅茶になじみがなかったのですが、店主のつ~じ~さんに
出会って彼女の紅茶に対する深い思いと「もっとたくさんの人に
紅茶を気軽に楽しんで欲しい」という気持ちがすごく伝わってきて
私ももっと紅茶を楽しみたい!と心を揺さぶられました。
朝昼晩の食後のコーヒーは普段通りなのですが、
おやつタイムは紅茶になりましたよ♪
茶葉が開いていくのを待つのがまた楽しいですよね。

私の中で「チャイ」はニルマーネルさんのチャイが基本形。
ニルマーネルさんはチャイもたくさん種類があって選ぶのに苦労しますよ~(笑)
ぱんだオススメはマサラ(ミックススパイス)チャイですー。
ポットでたっぷり楽しめます。

ランチメニューもデザートもどんどん進化しています!

nil6.JPG

お土産にも是非!

プレオープン中の今すぐ行けば、カトルフィーユのラスクがもらえるかも!です!

紅茶専門店 ニルマーネル
URL: 
http://nilmanel.net/
blog :
http://blog.goo.ne.jp/tuttachan/

〒004-0867 北海道札幌市清田区北野7条5丁目10-12
定休日:木曜日


シェフの一言:今の時期はテラス席の日当たりが気持ちよかったです。
ぱんだの一言:次はアフターヌーンティーしに行きたいよー。

しょぼしょぼ・・

突然の大雪の雪かき疲れが出たのか
この時間になると目がしょぼしょぼ。。
早寝早起きなおばあちゃん店長です。

candy.JPG

こちらはお友達から依頼されたイベント用のプチパンたち。
ヘーゼルナッツ入りバゲット生地に薄くバターを塗って
板チョコをサンド。
キャンディーのように包んで出来上がり♪
今頃楽しんでいただけているでしょうか~?


今日から裏メニューの人気者「甘納豆」に桜の塩漬けが入りました。
ちょっぴり春気分です☆


シェフの一言:顔に似合わず桜餅が大好きです。
ぱんだの一言:まぶたに目を書いてもいいですか?zzz zzz

衝動買い防止にパン屋へGO!

すごい雪ですね~。
ひな祭りなのに雪祭り状態です。

小さな女の子のお客様がお母さんがパンを選んでいる間ずっと
「きょ~うは、たのしい、ひなまつり~♪」と
かわいい歌声を披露してくれたので、ひな祭り気分が盛り上がりました。


昨日、何気なくテレビをつけたら
「衝動買いを防ぐにはパン屋に行くといい!」とテロップが
出ていて、驚きました。
多分さんまさんの番組です。

女性が高級ブランドバックなどを衝動買いしてしまうのを防ぐには、
パン屋に行って、一番高いパンを買うと「買いたい欲求」が満足して、
ブランド品を買わなくても気が済む。という事らしいです。

・・・なんでパン屋なんでしょう?
一番高いパンでもたかがしれてるから??

ともあれ、もうすぐホワイトデーです。
彼女さんや奥様に高いお返しをおねだりされそうになったら
「とりあえずカトルフィーユに行こう」と、誘ってみてください。

わざわざ円山のお洒落なパン屋に連れて行ってくれて
「なんでも好きなもの買っていいよ。」と言われたら
彼女さんは、そんなに高級品をおねだりしなくても
平気になるかもしれません。うふふ。

私はパンが大好きなのでホワイトデーにパン屋さんに
連れて行ってもらって「何でも好きなもの買っていいよ。」と
言われたらコロッと騙されてしまいますね~、きっと。

コロッとまでは行かなくても多少の効果はあるかもしれません。
お試しあれ!
あ!14日は月曜なので定休日でした、、、13日に是非!!


シェフの一言:店長へのお返し、パンダクッキーでいい?
ぱんだの一言:まさかの自社製品ですか??ぶーぶー。

sioさん、1周年!

イートインやコラボ企画でお世話になっている
仲良しのsioさんが昨日で1周年!!
おめでとうございます。

sio2.JPG


マダム・ムギお手製♪かわいいぃ、似てる!
お店には全員分あるので要チェックです。

sio1.JPG

入り口にあるグラグラさんのガラスのオブジェにお花のお祝いを。
(なんと花瓶にもなるんですね~!)
グラグラさんとHANAYASU GALLERYさんのコラボですね。
全体像はお店でのお楽しみということで。

sioさんからはいつも刺激を貰っています。
sioさん、バンケットさん、徳光珈琲さん、錬さん、、、etc
カトルフィーユの周りにはしっかりとお仕事への信念と情熱を
持っていてキラキラしている尊敬すべき先輩や仲間がたくさん。

私たちも少しでも近づきたい気持ちで日々精進。
パンを通して何を発信できるのか、見えない道を一歩ずつ。

これからもどうぞよろしくお願いします。

シェフの一言:新たなコラボ企画あたため中です。
ぱんだの一言:美味しいコラボ、大歓迎♪

ヌテラに夢中

カトルフィーユの裏メニュー「気まぐれジャムサンド」、
出会ったお客様は数少ないはず。。

その名の通り、気まぐれに登場しています。
たいていはヴィエノワにぱんだ店長のお気に入りジャムを挟んで
おります。ワインジャムやシャンパンマーマレードなど。
たまにバゲットアンブルにバターとジャムの組み合わせで
挟んだりもしています。(ほんとにたまに)

そのジャムサンドのために用意してあるものの1つで、
最近、店長がとってもはまっているのが「ヌテラ」。
ヘーゼルナッツとココアのチョコレート風味スプレッドです。

%E3%83%8C%E3%83%86%E3%83%A9.jpg

日本では全然馴染まれていませんが、ヨーロッパや欧米ではかなりの人気もの。
クレープ屋さんにチョコ味が普通にあるように、普通に「ヌテラ味」があります。

トーストにはもちろん、バゲットに塗っても最高です。
甘いもの好きなら1度ははまってしまう味。

ヌテラ中毒中なぱんだは、バゲットに塗っては食べて、を繰り返し
映画の中に出てきたパリのクレープ屋さんを思い出して
自分でクレープを焼き(最近はめったにお菓子は作りません)

ヌテラ&ココナツファイン&バニラアイス

たーーーっぷりのせてご満悦なデザートタイムを過ごしたりしています。

そんなヌテラをはさんだジャムサンド、明日も登場するかもです。ふふ。


シェフの一言:ぜったい太るよ、店長。
ぱんだの一言:売り切れていたラスク「キャラメル・サレ」、できました~♪


上野にパンダ

来ましたね~、パンダさん2頭。

昔、上野動物園に遊びに行って、寝ているリンリンの周りに
すごいお客さんが群がっていて、ちょっとでも寝返りを打とうものなら

「きゃーー、かわいい~、動いたー!!」

と大騒ぎしている(自分も。。)観衆を目撃して
「こやつ、スターだな」とパンダの偉大さを思い知ったものでした。

一般公開前から上野でパンダフィーバーが始まっているらしく
「パンダ食パン」なるものまで流行っているそうです。

答えはわかっていましたが、一応、念のため、もしかしたら、、と
「シェフ、パンダ食パン作るなら今だよ。」とささやいてみましたが
見事にスルーされました。残念。

円山動物園にもパンダが来ればいいのに~、なんて思うぱんだ店長。
でもお高いので大きなぬいぐるみでもいいんじゃ?とも思います。

シェフの一言:昔流行っていた「たれぱんだ」の好物は「すあま」って書いあった。
ぱんだの一言:パン屋のぱんだにも取材が来ないかな~。

ネイビーラム

昨日から新発売の「トロワ レザン」
進化したパンオレザンと言うことで3種類のレーズンを使う他に
シェフはラム酒にもこだわりました。
今まで使っていたラムもドーバーラムという立派に美味しいラム酒でしたが
今回、風味をまろやかに仕上げたいとの思いで新たに使ったラム酒がこちら。

rum.JPG

ネイビーラム

漬けたレーズンを食べ比べてみましたが全然違います!
アルコールのツン!としたキツさがないのにすごくラムの風味が出てます。
レーズン好きさんにはたまらないのではないか、、と思います~。

シェフのうんちく:
なんでネイビー=海軍かと言うと19世紀から
海軍で週1回このラムが配給されていたそうです。
海軍御用達ラムってことですね。
もちろんそのまま飲んでも美味しいラム酒です。
ぱんだの一言:ペコリーノチーズといい、今回のラム酒といい、
       原価高すぎなんですけど、、シェフ。。

どん君バタール

バタールとはバゲットより短く太く作られたフランスパンのことです。
通常だと40センチくらいですね。
バターを塗ったバゲットじゃないですよー。

今日、シェフが我が家の夕食のために作ったバタール。


don1.JPG

上の方がうちのお店の通常のバゲットです。

バタール、どんくさーい(笑)
動き鈍そう~
見るたびに「ぷっ」と笑っちゃいます。

と言うことで、カトルフィーユではバタールはどんくさい「どん君」と
呼んでいます。

そんなどん君、もうすぐお嫁入りです。
(今日の夕食用どん君は試作も兼ねていたそうです。)
ご近所のフレンチレストラン バンケットさんの鴨平シェフが
お料理教室の先生デビュー♪、ということで、
どん君を使ったお料理を紹介してくれる予定です!

「バゲット・プーレ」

というお洒落な料理になるのです。ぐふふ。

don2.JPG


がんばれ!どん君!!

※カトルフィーユではバタールは通常販売しておりません。
 バゲット・アンブルのみ、太めのタイプをご用意しております。

20日まで!!

ポロコさんとのBest1サンクス企画、

クロワッサン&パンオショコラ セット ¥390

残念ながら今週いっぱいで終了です。

ご予約も承っております。

※ポロコサービスカードをお忘れなく~。

シェフの一言:クロワッサンいっぱい作るの大変なんだよぅ。
ぱんだの一言:発酵バターが溶けないよう厨房をさむーくしてます。
       いっそ外で作れば?というくらい寒いのです。

恋するコッペパン

「娘の吹奏楽のコンクールがある朝は
 カトルフィーユのパンを食べさせてます。
 絶好調だったみたいです。」

と言っていただけました。

アルバイトのマリコさんの娘さんも受験の日の朝に
うちのデニッシュをたくさん食べてルンルンで出発してくれたそうです。

まるでげん担ぎパン!とても嬉しいです。
カトルフィーユのパンを食べてくれるお客様に
すこーし良いことが起きますように♪

何年も前ですが竹野内豊さんが主演した「世紀末の詩」というドラマで
「恋するコッペパン」という内容の回がありました。

確か、大江千里さんがゲストでパン屋さん役。
小さな町のパン屋さんで、そのパン屋のコッペパンを食べると
恋が成就する、、という噂があり女の子に人気のお店~・・

実はパン屋さんの奥さんは亡くなっていて、奥さんの死を受け入れられない
だんなさんが奥さんを冷凍保存していて、その奥さんを眺め、涙を流しながら作った
涙入りのコッペパンが恋を成就させる不思議な力を持っていた、、という
ちょっと怖い内容だったと思うのですが、(私の記憶なので詳細はあやふやです。。)

「恋するコッペパン」って響きが素敵だったので
ずーっと覚えていました。

冷凍保存されちゃうのは嫌ですが、
「恋するバゲット」とか「幸せプチ食パン」とかいいですね♪
なんの根拠もないですがね~。うふふ。

シェフの一言:頭脳パンってのもあったねー。
ぱんだの一言:裏メニューで食べると別れられなくなる「腐れ縁バゲット」とか。

バレンタインは

いかがお過ごしだったでしょうか?

最近は友チョコ、自分チョコ、感謝チョコ、といろいろあって
楽しいですね。

ぱんだは「今後の勉強のため~」と理由をつけて
チョコレートのコンフィチュールを買い込みました。
そのうちバゲットにつけて食べ比べてみます。

憧れのフェルベールさん、エヴァンさんにも近づけて幸せ。
フェルベールさんは笑顔で手を振ってくれました。
(話しかける勇気はないので近くでニヤニヤ見つめていた怪しいぱんだです。)

シェフにもチョコを買ったのですが、
いろいろこだわりがある人なので今年は自分で選んで貰いましたよー。

その他、お世話になっている方への感謝チョコ、等いろいろ
買ってきたのですが、自分チョコが一番多かったような(笑)

相変わらず、板チョコをバゲットに挟んで食べるのが大好きです。
チョコを挟むなら塩気が多いバゲット・アンブルがお勧めです。

チョコレートいっぱいで幸せ気分になっていたら
大きな虫歯が2つもできていました!!ショック!!

甘いものを食べた後は歯磨きも忘れずに~。


シェフの一言:バレンタイン用ラスク、間に合いませんでした、、申し訳ないです。
ぱんだの一言:シェフは指の最後の手術が終わりました!これで完治??

完全に「負けたー!」

先日、テレビでパティシエ柳正司さんが
お店にお客さんが並んでいると(ケーキを作るスピードが間に合っていないので)
「負けたー!」って思うんだよね。という感じのお話をされていました。

カトルフィーユでも同じことを感じる時があります。
ご用意していたパンの数がお客様の数に足りず、19時の閉店を待たずに
完売してしまうと「負けたー!」
逆にたくさんパンが余ってしまっても「負けたー!」

昨日は前者でお客様に完敗。

今日は昨日以上にたくさんのパンをご用意して勝負に挑みます。
15時過ぎには裏メニューの「甘納豆」も焼きあがります!

シェフ尚弘、毎日が真剣勝負です。


シェフの一言:昨日はもうお手上げ状態。。
ぱんだの一言:バレンタイン時期はチョコが出回ってて幸せ♪


<前の20件/52ページ |次の20件>

QF_logo_160.jpg
カトルフィーユ
アトリエ ゼニバコ
〒047-0261 小樽市銭函2-4-6
TEL:0134-64-5878
OPEN 10:00-18:00 売り切れ次第閉店(月・火定休)

Powered by
Movable Type 3.35