ブログ

<前の20件/52ページ |次の20件>

こちゃこちゃ紅茶

お店のすみっこで紅茶のティーパックを販売しております。
テトラパックに入ったブレンドティー。
こちゃこちゃっと10種類もフレーバーがあります。
(現在、定価の¥120からお値下げ中で1つ¥100です。)

朝はトーストとカフェオレ派なんですが、
夕方寒くなってくると暖かい紅茶が飲みたくなるのです。
本当はゆっくりと紅茶を入れるところから楽しみたいのですが、時間がないので
いつもこのティーパックにお世話になっています。
1つポンッとカップに入れてささっと飲むのにとても重宝しています。
その日の気分で毎日フレーバーを選べるところも魅力です。

今日は「フレーズ~甘酸っぱいイチゴの香り~」をチョイス。
イチゴジャムを紅茶に溶かしたような良い香りがします。
猫舌な私がすばやく飲む方法として、熱い紅茶に冷たいミルクを注ぎます。

フレーズをミルクティーにするときは、
たっぷりめに砂糖を入れるのが私の勝手なこだわりポイントです。
昔飲んでいたようなイチゴオレを思い出すミルクティーが完成します。

クロワッサンやデニッシュ類と一緒に1つ2つ購入されて
お友達へのお土産にされるお客様も多くいらっしゃいます。
今度、10種類のうち、どのフレーバーが人気なのかこっそり調べようと
思っています。


シェフの一言:僕はエスプレッソダブル派
ぱんだの一言:ニルマーネル(お友達の紅茶専門店)に行きたいよぉ!

マカロンと牡蠣めし

札幌では現在「さっぽろ雪祭り」が開催中。(11日まで)
私は北海道生まれなのに1度も見たことがありませんでした。
札幌市民になった記念に今年は見に行こう!と
引越した時から心に決めておりました。

・・・が、少しだけ体調が悪かった事と、
吹雪の中の雪かきに心が折れてしまい雪祭り見学断念。

それでも徳光コーヒーさんでバレンタインブレンドのコーヒーを
飲んで体を温め元気を出して、久しぶりの街へのお出掛けをしてきました。

目的その1は、丸井で開催中のサロン・デュ・ショコラ。

ジャック・ジュナンのショコラ詰め合わせを
シェフが食べたがっていたのですが、なんとすでに売切れ。。
がっかりしているシェフを励ましながらいろいろ見て回り
セバスチャン・ブイエの「マカリヨン」を購入しました。

マカリヨンって何?と思ったらマカロンをチョコレートで
コーティングしたものだそうです。なんと贅沢な。

目的その2、三越のバレンタイン限定発売のラデュレ。

遠くモナコ公国からきたマカロンが美味しいことはもちろんですが、
乙女心をわしづかみにする色使い、ディスプレーや小物、包装材料、
いつも刺激を頂きます。

銀座三越に初出店されてすぐの頃、1時間以上並んだのを思い出します・・。


目的その3、三越本館10階で開催中の「北海道味覚めぐり」

我が故郷厚岸の味覚を求めて。

実は、私が高校生の時にアルバイトさせてもらっていた
厚岸海産さんが牡蠣めしを販売しているのです~。

変わらぬ優しい笑顔のおじさん&おばさんに会えて元気を貰いました。
そして、牡蠣めしは相変わらず美味しかった!

(こちらは15日まで開催しているので皆さんも是非☆)

急ぎ足の約2時間のお出掛け終了。

そして雪かき再開(笑)


シェフの一言:ぼくはいつもタイミングが悪い。。売切れかよー。
ぱんだの一言:マカロンは1日1つずつ大切に食べてます。

吹雪でございます

昨日から天気予報は吹雪の予報だったので
雪かきする気満々で早めに出店。が、、晴れてますが??
(でもとんでもなく寒かったですねー。)

わぁ、天気予報はずれたー、やったね。なんて喜んで通常通り
営業開始。

ん、、気がつけば外が暗い?

どんどん曇ってきちゃいました。
粉雪舞ってきました。

1時間もしないで、どわーーーっと降ってきました。
風もすっごく吹いてきて外の景色は真っ白け。

あまりの雪景色にまさこさんと一緒に「綺麗ねぇ」なんて
うっとりしちゃってた私ですが。うっとりしてちゃいけないのです。

駐車場の雪がかいてもかいても積もるのです。
風で置き型ライトが吹っ飛びました。1つ破損。ひーん。

はらってもはらってもテントは白いまま。
目立たないお店がさらに目立たないではないですか。
隠れ家パン屋営業中って感じです。

それでもこんな雪の中、ご来店してくれたお客様に感謝です。
ありがとうございます。

早く春よこーーーい。

シェフの一言:パン焼いて、雪かきして、パン焼いて、雪かき、、うがー!!
ぱんだの一言:ショコラフリュイの試食のし過ぎかふきでものが。。
       

今日は

節分ですね。

恵方巻きが流行っているので海苔巻きが食べたいところなのですが
作る暇がないのでヴァンルージュを丸かぶりすることにします。
気分だけでも楽しみます。

ここ数年、節分の夕食は海苔巻きを作っていたのですが
「無言で1本食べきる」を成功できたことがありません。
今日はがんばってみようと思います。ヴァンルージュですが。


バレンタイン時期ですのでシェフはチョコレートを使ったラスクの
準備をしています。
とても短い販売期間でとても少ない数量になってしまいますが
もう少しで登場する予定ですので完成しましたらお知らせでご案内しますね。

既存のショコラフランボワーズラスクは通常通り販売しております!


シェフの一言:厨房で豆まきしようかなー。
ぱんだの一言:実家ではなぜか豆と一緒にサイコロキャラメルまでまいていました。

和食&フルーツビネガー&桜餅

ご近所の四季匠 鎌さんで美味しい和食を頂いてきました。1ヶ月ぶり。
夜御膳とヒレカツとお鍋。(またまた夜9時から食べ過ぎコース)
お刺身のツマってこんな美味しかったっけ〜?など、すみからすみまで
美味しかったです。ホタテとリンゴの酢の物も染み込む美味しさ。
久しぶりに食べるほかほかご飯もホッとします。
日本人らしくたまにはお米も食べなくちゃです。
まだランチは頂いた事がないのですが、ランチもとても人気とのことですよ!

四季匠 鎌

中央区大通西22丁目1-12 石井ビル


風邪予防のために毎日寝る前にホットの蜂蜜レモンを作って飲んでいたのですが
3ヶ月も飲み続けていたらさすがに飽きてきたので、何か違う飲み物を〜と
考えていたところ、すぐご近所に中山酢醸造さんがあるではないですかっ。
試飲させてもらって「木いちご入りリンゴ酢」を購入してきました。
ホットでも飲めますか?と伺ったら「ハーブティーで割ると良いですよ。」と
教えてくれたので今夜から早速ハーブティー割りで飲んでみようと思います。
去年は「酢ムリエ」さんで有名な内堀醸造さんのフルーツビネガー「いちごの酢」が
お気に入りでした。牛乳にちょっと入れてヨーグルトっぽくして飲んでおりましたが
健康になれた気持ちになれます。あくまでも気の持ちようですが。

中山酢醸造さんからカトルフィーユへ帰る途中には和菓子屋ふじさんが。
素通りできずに桜餅(北海道の桜餅は道明寺です)を購入。う〜ん、美味しい。

食べてばっかりなブログになってしまいましたが、ちゃんと仕事もしています(笑)
今日は2月の新作の試作でしたよー、完成まで後少し!!

あ、もう2月ですね。。
もうちょっとお待ちくださいね。

シェフの一言:ぱんだの仕事は試作の試食、、、
ぱんだの一言:来年には体重が倍になっていたらどうしよう。


最近の高校生事情

なーんて、わからないのですが。
もうすっかり未知の世界なのですが。

先日いらっしゃったお客様との会話の中で
「高校生の娘がバゲットトラディションを1本お昼に
 持って行ってスライスもせずに丸かじりするんです。」と。

すごい!娘さんはフランス人ですか???

あのがっしりと硬いトラディションを丸かぶり。すばらしいっ。

「粉の味がいいってトラディションがお気に入りなんです。」と更に。
シェフが聞いたら晩酌ワインが進んじゃうこと間違いなしですね。

3人の女子高生が、学校でバゲット、バゲットアンブル、バゲットトラディションを
1本ずつかじっている光景を勝手に想像して楽しくなりました。
制服姿にフランスパンってなんだか新鮮です。

シェフの一言:高校生のころはJAZZに夢中でした。
ぱんだの一言:高校生のころはメロンパンに夢中でした。

ご近所絶品イタリアン

先週、私達の結婚記念日がありました。

結婚記念日くらいは・・と
シェフとフルスピードで仕事を終わらせて(倍疲れた~っ)

去年からずーーーっと行きたいと思っていた
カトルフィーユから徒歩3分のイタリアンoggiさんへ。
去年の8月にOPENされたお店で、すぐに食べに行くはずが
お店の開店準備でパンク状態な日々に突入してしまい
のばしのばしになっていました。

連日大人気で、すでに有名店のoggiさん。

カトルフィーユにいらしてくれるお客様からも
「今ランチ食べてきた帰りなの。おしゃれで美味しかったわー」などの
噂をたくさん聞いていたので予約をした日から楽しみで仕方ありませんでした。

9時からの予約で遅いスタートでしたがおなかグーグーだったので
(このフランス時間なディナーが定番になってきましたっ)
コースを頼むつもりでした。

が、メニューとお勧めを聞いているうちに
どれも食べたくなってきてしまって
「食べたいものを好きなだけ」アラカルトチョイスすることに。

前菜、パスタ、パスタ、お肉、お肉、デザート、カフェ

はぁ~、幸せ♪シャンパンも美味しいっ。
パンのおかわりを2回もしてしまいました。
全粒粉のパンもトスカーナのパンも美味しかったです。

1皿1皿の盛り付けも美しくて、運ばれてくるたびにうっとり。

私はその日のお勧めだったハマグリとカキのパスタがすっごく気に入りました。
シェフはお肉の焼き方の絶妙さにうなってました。
デザートもしっかり甘さがあって大満足。

小さなおしゃれなお店で美味しい料理とやさしい柔らかなサービス、
また行きたくなるお店ってこういうお店。お勉強になりました。
私達も気持ちを引き締めて頑張ります。

シェフの一言:次回はカウンターで食べたいー。
ぱんだの一言:次回はお魚も食べたいー。

oggi(オッジ)
札幌市中央区南3条西23丁目2-10 タカミマンション 1F
水曜定休

パン屋さんへ

お子さん1人だけというお客さんは先月までいませんでした。

年を明けてからご近所の小学生(多分低学年さん)が
ちらほらではありますが1人でお店にきてくれるようになりました。

持っているお金とパンの値段を計算しながら、
「パンオショコラをひとつと~、、お母さんには~」と
選んでいる姿が、とても新鮮っ。

「白い食パン6枚切り 1つ」と書かれたメモを握り締めて
走って来てくれた子もいました。初めてのお使いっぽーい!

先日、女性のお客様から「これ、娘から預かってきました。」
とピンクのかわいい封筒を渡されました。

早速封を開けてみると、1人で来てくれている女の子から
私宛のお手紙でした。

「パン屋さんへ」から始まるお手紙。

(内容は二人の秘密なので内緒です。)

お客さまからいただいた初めての手紙です。
その子から見て、私は「パン屋さん」なんだよなぁ、と
当たり前の事なのですがしみじみ実感。感動。とても嬉しかったです。
宝物ボックスに入れておきます。

シェフの一言:僕宛のお手紙もお待ちしております。
ぱんだの一言:ラスク達を壁側の棚に移動させました。


シナモン大好き

今日から「シナモンカレンズプティ」が本格発売されました。

シナモン好きの私としては
(シナモントーストをつくって朝食にする日が多いです。八橋も大好きです!
 カプチーノにもこれでもか~という位入れます。)

待ちに待ったシナモンパン。

お客様でもシナモン好きの方が多いようで
写真集にある「シナモンレーズンプティ」の発売はまだ?と
聞いてくださった事もありました。

写真の方では小さなまるい形ですが、シェフが四角好き(性格が出ますね(笑))
のため、四角くなって登場です。ヴィエノワパヴェと同じ形です。

ほんのり香る、ではなく、ガツンとたっぷりシナモンが入っています。
シナモンの効能(鎮静作用、風邪の緩和、ダイエット効果もあるそうです!)も
期待できそうなパンになりました。

===
今日は大寒なのに暖かい気温で雨が降っています。
明日から寒くなるみたいなので道路が凍りそうですね。。ペンギン歩きしましょう。


シェフの一言:塩ラスク、食べると止まらないです。ビールが進む。
ぱんだの一言:朝、すずめ会議を目撃しました。2本の木に恐ろしい数のすずめ!

塩ラスクこっそり誕生

裏メニューとして存在している食パンの耳「はじっこ」※1
トーストするとサックサクでバターの風味がとっても味わえるので
女性に大人気です。

※1 「はじっこ」は白い食パンと全粒粉の食パンの耳が混じっております。
  枚数によって時価(100円~150円)となります。

そして今週新たに登場した裏メニュー、「塩ラスク」。

パン・オ・ルヴァン(天然酵母パン)を薄~くスライスして
イタリア エミリアロマーニャの天日塩をふりかけてカリッと焼き上げました。

最初はご試食としてお出ししていたら、「美味しい、売ってほしい」との
お声を頂き、こちらも時価(100円~150円)で販売を始めました。
こっそりレジ横に並んでおります。

シェフの一言:最初は僕のおつまみのつもりで作りました。
ぱんだの一言:塩は気分で変えちゃおうかな~。フルールドセルが好き。

パングッツ

パンが好き。
毎日パンを食べていたい。
パンに囲まれて生活したい。

それがエスカレートしてくるとパンそのものが愛おしくなってきます。

食べるだけでなく眺めているだけでも幸せ。
照りがいい、形がきれい、美しいクープ、、等々、、、うっとり。

そうして次にパンにまつわるグッツや小物を集めたくなってくるのです。
エコバック、ペン、マグネット、ストラップ、アクセサリー、クッション、等々。

某大手パンメーカーのパンクッションや食パン座椅子のプレゼントに
何度応募したことか(笑)

お気に入りなのがニョロニョロトング。
東京ドームシティ内にあるムーミンベーカリー併設のショップで一目惚れ。
使い勝手があまりよくないので実際には使っていないのですが
お店の棚に隠していて、たまに見つめてはニヤッとしております。
(ニョロニョロトング、見てみたい人はお声がけしてください(笑))

そしてバゲット型ボールペン。
これまた使いづらいのですがお気に入り。

パン好きのお客様ならそういう気持ちも同じはず!ということで、
バゲットストラップが誕生したのです。

オープン記念でプレゼントさせていただいて大好評だったバゲットストラップ、
現在はエッフェル塔のチャームとこげ茶のリボンがついて
バージョンアップしたものを販売しております。
思っていた以上にパン好きさん達に人気をいただき、うれしい限りです。

店名やロゴが入っていないので使いやすいのも特徴かと思います。

もし何かの拍子でパン部分が取れてしまった場合は、
パン部分の換えをご用意してありますのでストラップをお店にお持ちくださいね。

シェフの一言:ワインのコルクを集めていたのに捨てられたーっ!!
ぱんだの一言:え?燃えるゴミに出しちゃった~。ぱんだグッツも集めたい~。


タルティーヌ

スライスしたパンの上に具材をのせたオープンサンド、「タルティーヌ」。

カトルフィーユのタルティーヌ第1弾はピザマルゲリータ風に
トマトソース、オリーブ、バジル、モッツァレラチーズをのせて
焼き上げました。パンはもちろんバゲットです。

実は昨年からすでに販売していたのですが、
安定してお出しできるようになってから、、とメニューに
記載しておりませんでした。

焼き立てはトローリチーズとバゲットのシャクシャク感がたまりません。
(猫舌なので3回ほど舌を火傷しております。。)

冷めても美味しいチーズを選んで使用しておりますが、
ご自宅のオーブントースターでさっと焼き戻して食べていただければ
焼き立てに近い味に戻ります。

ぜひ食べてみてください☆

がっつりと食す。

腰痛はかなり回復しました!
ご心配おかけしました。あれからすりすりペンギン歩きの毎日です。

本日のお客様で、お父さんが小さな娘さんをソリに乗せてきてくれました。
「帰りはもしかしてっ」と思い、そそそっとお店のドア越しにお見送りしたら
娘さんがパンを抱えてソリに乗ってお父さんが引いて帰る光景を目撃できました。
写真に撮りたかったです。かわいかったです。お父さんかっこいい!

===

夕食に、シェフの希望で近所のビストロさんでがっつり系フレンチを頂いてきました。
ポーションが多いよ、と聞いていたので控えめに注文したつもりなのですが、
店員さんからも「一皿の量多いですよ。」と言われたのでお肉料理を一皿減らして
オーダー。
(結果、私達には足りませんでした(笑))
でもかなりの大盛りなのは間違いなくって、そして美味しくって☆

私の出身地、厚岸の牡蠣のグラタンも美味しかったー。厚岸万歳!

お肉のパテと一緒にバゲットトラディションを食べたかったです。
ポケットに隠し持って行けば良かったです。(やってはいけません。)

9時過ぎの夕食ですが、前菜、牡蠣、メイン、デザートとしっかり食べて
大満足。パンを入れると今日は5食も食べてしまいました。

シェフの一言:がっつり系フレンチ大好き!ワインもっと飲みたかった!
ぱんだの一言:パンのマグネット欲しい。。作っちゃおうかな。


明けました!

遅ればせながら明けましておめでとうございます。

飛び交う「2010」の「1」がバゲットに見えてきて、
今年はバゲットの年〜☆と自分勝手なカトルフィーユです。
(‥ということは来年はバゲットが更に増加っ)

今日から通常営業をスタートしました。
常連さんのご来店に「ああ、今年も来て下さった♫」と
ホッコリ暖かい気持ちになりました。
無事2010年の初日を終えられて一安心。

…実は、2日前、仕込みの手伝いを終えての帰宅途中に
「明日はパン屋さん(他店)に買いに行こ〜♫うふうふ」と
浮かれた気持ちで歩いていたら

スットーーーン!!ズシーーーーン!!

見事に転びました。
垂直にお尻をついてしまい頭の上まで電気が流れました。
バックは遠くに飛んで行っていました。漫画みたい。。

しばらくフリーズ。動けない。。
腰のヘルニア持ちなので、次の瞬間に嫌な記憶が蘇り。
なんとか帰宅したのですが痛くて痛くて。

2日経って徐々に痛みが取れてきましたが、今日もまだロボットみたいな
動きです。臨時休業するほどの痛みじゃなくって幸いでした。

慌てて通勤用に滑り止め付きの防寒長靴を購入してきました。
雪が溶けるまで長靴っ子になります。

皆さんもくれぐれも雪道に気をつけて下さい!!

そんなこんなで(どんな?)、今年も宜しくお願い致します。


シェフの一言:僕の長靴はダンロップ。
ぱんだの一言:最近の長靴はおしゃれで助かります。ブリジストンにしました。

明日で

明日でカトルフィーユは2009年の営業を終了します。

10月22日からのプレオープン以来、バタバタの日々。
大好きなパンに囲まれて幸せで、
パン好きなお客様とたくさん出会えた嬉しい日々。

こんなに早く過ぎた2か月は初めてです。

今年の私たちの1文字は「決」でした。
パン屋さんを開くなら今、と決め、
東京からの引っ越し先を決め、
お店の場所を決め、
デザインを決め、商品を決め、ユニフォームを決め。。
全部を「自分で決める」事の楽しさと難しさを知りました。

まだまだ始まったばかりで、やりたい事、知りたい事、
出会いたい人がいっぱいです。
来年のカトルフィーユはどんなになっているのでしょうか。

一週間のお休みでゆっくり目標を立ててみたいと思います。

シェフの一言:お休み中は試作、ワイン、試作、本、試作、ワイン、試作。。寝る。
ぱんだの一言:試食、おせち、試食、ケーキ、試食、大沢たかお、試食。

クリスマスプレゼント

今日はとっても素敵なクリスマスプレゼントをいただけました。

それは、、、私の小学校の先生が厚岸から訪ねて来てくれたのです!

小1、2年生の時の担任の先生なのですが
ずっと見守っていてくれて、私達の結婚式にもご出席いただいていました。
今日は、その結婚式以来の再会です。
涙もろい私は嬉しくて涙をこらえるのに必死でした。
私にとってはたった一人の先生ですが、先生からすると私は沢山の生徒の
中の一人なのに何年たっても気にかけて貰えているのが嬉しいです。
先生の優しさ、大きさを改めて感じます。

そして、お手紙を頂きました。
とても厚みがあったので不思議に思いながら読み始めると、、
励ましの言葉と一緒に以前贈らせていただいていたパン1つ1つに
ついての感想をぎっしりと書いて下さっていました。

もう、泣くなと言う方が無理ですよね。。

こんな素敵なクリスマスプレゼントをありがとう、先生。そして神様。


シェフの一言:今日はバゲット祭りでした!ディネ完売、感無量です。
ぱんだの一言:ホワイトクリスマスですね〜。雪かきがなければ最高なのに。。

サンタクロースがやってきた。

一足早く、カトルフィーユにサンタクロースさんがやってきました。

・・・もちろん本物のサンタさんではないのですが、

大きな体で赤いダウンベストを着た男性のお客様が沢山バゲットを
抱えてお店を出て行く姿はまるでサンタクロースの後姿でした。

これからプレゼントの変わりにバゲットを配ってくれるんだ・・・☆

なーんて、浮かれた気持ちになりました。

今年はお家でチーズフォンデュパーティをされる方が多いみたいですね。
当店のバゲット達が幸せな夜のお役に立っているのかな~と思うと
私もとても幸せな気持ちです。


昨日は冬至だったので、かぼちゃとあんこの煮物を食べていたのですが
残ったあんこをバゲット・ディネにつけて食べてみました。
(すっかりディネにハマっています。土曜日でサヨナラなのが悲しい・・)

フランスあんぱんですね~。
しっとりした弾力のある生地があんこに良くあっておいしかったです。

バゲットアンブルにはチョコレートが合いますが、ディネにはあんこが合う
ようです。ぜひお試しを♪

ちなみにランチには担々春雨スープにプチ食パンをつけて食べました。
レンジで少しチンしたプチ食パンはふっかふかのフワフワになって
ペロリと食べられちゃいます。パカっと割るのが大好きです。


シェフの一言:厨房がバゲットだらけ~!
ぱんだの一言:バゲットでちゃんばらごっこがしたいです。

ドキッとします。

パンをご購入されたお客様が同じ日にすぐまたご来店された時、

「え??何かあったかしら??」

っとドキッとしてしまいます。
お客様が買われたパン、レジ打ち、お見送りを一瞬で
思い出して間違いがなかったかどうかを心の中で確認します。

でも、、ドアを開けて入って来られるお客様の顔はハニカミ笑顔。

「美味しかったからまた来ちゃった」

と恥ずかしそうに再度パンを選んでいただけました。

今度は嬉しさのドキドキでいっぱいになります☆☆

今週はそう言っていただいて2度ご来店いただいたお客様が何組か続いて
すっごくドキドキしました。ありがとうございます。ありがとうございます。。

お客様をお見送りした後、ニヤケ顔で厨房のシェフに報告しに行くので
シェフに「何ニヤニヤしてるんだ??気持ち悪いぞ。」とよく言われます。
だってー、嬉しいんだもん!!
シェフも内心はかなり嬉しいはず!

☆☆☆

今週から、クリスマス限定バケットが始まりました!
「料理の邪魔をしないディナー用バゲット」がテーマのバゲットです。

シェフがバゲットをもう1種類作る、と言い出した時、私は3種類(小さいバゲットを
入れると5種類)もあるのにまだバゲットつくるの???とビックリして
しまいました。

でもでも、完成したバゲットディネを食べて更にビックリ!!
お店のバゲットのどれとも違う個性が出ているのです。
皮はバリッと香ばしくクリスピー感があるのに中はモッチリしっとり〜。
ほんとにバゲットとバゲットアンブルの中間みたいな感じなんです。
粉の持つ味わいはあるのにクセがなくてあっさり。
今日の夕食にポトフと一緒に食べたのですが、あっという間に1本完食しちゃいました(笑)
ぱんだ的に1番好きなバゲットになりそうです。ハマってしまいました。

夕方5時頃の焼き上がりです!
26日までの限定発売となりますのでぜひ味わってみて頂きたいです。
お値段は1本¥280です。


シェフの一言:土曜日を前に雪が。。仕事後の雪かきは辛かった。。腰がっ
ぱんだの一言:かまくら作ってイートインスペースにする??

オントナとラジオ中継

今日は女性せいかつ情報紙antona(オントナ)さんにカトルフィーユを
掲載していただけました。
「パリッ子気分を楽しんで」と書いていただけてとても嬉しかったです。

さらにさらに、、、今日は、Air-GのLiefというラジオ番組に生中継に
来ていただけました〜!!

お店の駐車場に派手なAir-G CARがどどーんと停まって感動。

とっても丁寧に取材して頂けて、5分間の中継でしたが、お店の特徴などを
しっかりとらえた素敵なレポートをして頂けてかなり感動しました。

テレビと違って言葉だけで雰囲気や味などを伝えなければならないだけに
「プロってすごいなー」と圧倒されました。

恥ずかしながら、私も少しお話させて頂きました。
突然だったので、緊張して心臓がどっくんどっくん言っておりました(笑)

実はレポーターさん、先週ご来店してくれていたそうで、プチ食パンハーブを
とても気に入っていただけていたそうです。嬉しい!!


シェフの一言:バゲットディネ頑張ります!またまた眠れない日々が〜。
ぱんだの一言:緊張して出した事のない鼻血が出るかとおもった〜。


パン・デピス登場!

今日からパン・デピスが店頭に並びました!
(画像は作品集をチェックです~)

スパイスとはちみつたーーーっぷりの贅沢デザートパン。
グランドオープンの11月3日だけ登場していた幻パンです。
今回はグランドオープン時のものと比べてはちみつの種類や焼き方を変更し、
より食べやすい食感に仕上がったと思います。

レジ横のクリスマスツリーの下に並べて販売しています。
リボンを結んでいるのでツリーの下にあると、
クリスマスプレゼントの箱みたいにキラキラしています。

試食もお出ししておりますので是非お試ししてみてください!

シェフの一言:これを作ると冬~って気持ちになります。
ぱんだの一言:待ってました!!もぐもぐ・・・

       


<前の20件/52ページ |次の20件>

QF_logo_160.jpg
カトルフィーユ
アトリエ ゼニバコ
〒047-0261 小樽市銭函2-4-6
TEL:0134-64-5878
OPEN 10:00-18:00 売り切れ次第閉店(月・火定休)

Powered by
Movable Type 3.35