ブログ

<前の20件/52ページ |次の20件>

本日のヒット賞

こんにちはー!と元気よく入ってきてくれた親子さん

息子さん「おかあさん、ジャケット買うの?」

お母さん「・・・バゲットね」

息子さん「あっれー?」

パケット、バゲット・アップル、アンサンブル、、などなど
いろいろな微笑ましい言い間違いがありますが、ジャケットはお初です。
うふふふふ。

~間違い繋がりで~

ちょっと落ち込んだときに母にメールをしたときの返信。

母「ネガティブに行こう!!」

ぱんだ「・・・ポジティブね。ネガティブは暗い方だよ」

母「失礼しましたー。」

おとぼけな母のおかげでちょっと元気でました(笑)

シェフの一言:今日はケンタッキーを食べます!
ぱんだの一言:色々試しましたがバゲットに挟むのが一番美味しいです>チキン
マリサカモトの最近の一言:こないだ初めて古酒を飲みました。

10時オープン!


やっと晴れましたー。
お客様から「蝦夷梅雨」という言葉を教えてもらいました。
こう言うと雨続きも素敵な響きだわ~。
でも雨ばっかりは気分も上がらないので、
こうして晴れてくれると嬉しいですね。
洗濯物も良く乾く!

asahiyama.jpg
タイトル:買出しの途中でちょっと寄り道。いい眺め。

今月からやっと開店時間を早めることができました。
2009年にシェフと開店準備をしていたときから
9時か10時の開店にしたいと相談していましたが、
最初は夫婦二人でやっていける無理のない営業をしよう、と
11時に決めたのでした。

今年に入りマリちゃんがお店に戻ってきてくれて、
テキパキテキパキと3ヶ月が経ち「時が来たね」と
5年目にして念願だった10時オープンをスタートさせました。
たった1時間のことではありますが、大きな1歩が踏み出せたと
思っています。

10時半の焼きたてクロワッサンをお店を出たとたんに頬張って
「ワォ!」という効果音が付きそうな位の嬉しそうな顔を
してくれるお客様をお店の中からそっと見たりできる楽しみが増えました。

シェフの一言:旭山記念公園が大好きです。
ぱんだの一言:今年も裏参道祭りに出店しまーす。7月13日です。

シェフのバースデー

開店時間が10時になりましたよー!!
パン屋のくせに低血圧なワタクシですが、元気にお待ちしております♪

それにしても嫌になるほど雨続きの札幌です。
そんな中、雨男シェフ尚弘のバースデーがありました。

営業日でしたのでそんなに豪華なメニューも作れませんが
夕食はシェフの好物がいいかなと思い、
「シソと明太子(好物)のパスタとカンパーニュにする?」と
聞くと、

「ソバがいい。あの汁で。」と。。。

そうでした、、釧路の実家から竹老園のソバつゆを
送って貰っていたのでした。(お母さんありがとうございます)

鴨と葱のつけソバという渋いメニューになりました。

昨日のお休みは、マリちゃんからもらった美味しい栗きんとんを食べ、
柳家喬太郎さんの寄席に行き、帰りは焼き鳥とビールで乾杯。

なんとも渋い(=おっさん臭い)バースデーでした。
まぁ、本人が大満足しておりますのでそれが一番です。

たくさんのパン屋さんが次々と開店している中、
こうしてささやかながらも幸せに過ごせているのは
お客様のおかげだね、これからも頑張ろうね、
これからはあーだね、こーだね、と
お酒の力もあってか今後の事を熱く語り合ってきました(笑)

これからもお客様と共に成長していくお店でありたいです。

シェフの一言:これからはおっさんが主役の時代です!
ぱんだの一言:えええええ???!!!

こっそりと。。

今年も冷やしデニッシュをスタートさせております。

まだ種類と数が少ないのでこっそりと(笑)
おやつタイムに「試食しよ~」と理由をつけて3人で食べちゃったりしてました。

そして、さらなるこっそりスタートがあります。

朝10時に開店しています。うふふ。
詳細は後ほどきちんとお知らせしますね。

さてさて、ここからはくだらないぱんだの話です。

昔から物忘れがひどいので、お仕事や大事な予定は
細かくメモを書いて忘れないようにしていました。

お買い物メモを作ったのにそのメモを忘れるなんて事は
日常茶飯事なので大して驚きもしないのですが、
先日、自分でもビックリした忘れんぼ事件が発生。

あ、アレ買わなくちゃ~とメモメモっとメモを書いて
お買い物に行ってメモに書いたものをしっかりチェックして
買ってきました。

数日後、、「あれ、アレがないぞ!」
心の中では、あれはあの時メモをしてたはずなんだけど、、と
不思議に思いました。
でも、実際買ってない。。なぜ?

よーく、よーく考えてみました。

『ぱんだの行動』

メモーメモーメモ帳さ~ん。(メモ帳を探している)
    ↓
アレを買うにはあのお店に行くから~(お店を想像している)
    ↓
コレも買っておこうかね、メモメモ(最初のアレとは違う)
    ↓
コレも買うなら、コッチも必要だったね(いろいろ書く)
    ↓
すっかり最初のアレの事を忘れる
    ↓
お店に行ってメモを見ながらお買い物(きちんとチェックする)
    ↓
余計なものも買う
    ↓
満足して帰ってくる
    ↓
アレを使うときになって「ない?」と気づく。
    ↓
えー、でもメモに書いて買ったはず(違うって)
    ↓
メモにもともと書いてなかったんだ!!!自分のアホー!!

と。

脳内シナプスがうまく繋がっていないんじゃないかと
本気で不安になり、ボケ防止体操をしてみたりして
3日で忘れてやらなくなる今日この頃でございます。


シェフの一言:バゲットも冷やしてます→嘘です。
ぱんだの一言:シェフの寝言「コンセントはこちらでいいですか?」何の夢?
マリサカモトの初冷やしデニッシュについて一言:美味しかったです!!


食べないパンだよ

先日、シェフとウキウキ向かった先には・・・

tomizawa.JPG
お!あれは!

yori.jpg
より!

富澤商店札幌ステラプレイス店さんにシェフ尚弘作の飾りパンを
ディスプレイしていただいています。ありがとうございます♪

(今までには、こっそり某有名レストランさんのディスプレイに
 使っていただいた事もありました~。うふうふ。
 そこのシェフさんは、「このパン作ってる人、○○で働いてたでしょー。
 見たらすぐわかるよ。」とビンゴ賞だったそうです。すごーい!!)

富澤商店さんは製菓・製パンの材料が超豊富に揃っていて
見ていると楽しくなってあれもこれも欲しくなってしまうお店です。

粉もすごい種類ですよーーー!!プロもびっくり!!

kona.jpg
店長さんと粉談義中のマニアック尚弘


シェフの一言:昔、凱旋門の飾りパン作ったなぁ。大変だった。
ぱんだの一言:エッフェル塔に登るパンダ作ってください
          →即却下されました・・・。

あっつい!!

暑いよ~北海道なのに暑いよ~。

でもムシムシしていないだけヨシとして元気に働いております。
こまめに水分補給です。
皆様も熱中症にお気をつけて!

今日のお昼はフォカッチャ ザワークラウトを食べました。
ちょっとすっぱいキャベツがこの暑さにいいですね~。
ザワークラウトって酢漬けじゃないんですよー。
乳酸発酵してるのですっぱいんですよー。
フォカッチャオリーブのオリーブも塩漬けじゃないんですよー乳酸発酵ですよー。

っと今更な説明をしてみました。

ヨーグルト、味噌、チーズ、等々、発酵食品好きな店長ぱんだ。
パンも発酵食品に入るかな??>違うと思う。

ice.jpg
タイトル:打ち合わせのおとも♪

シェフの一言:これだけ暑いとそろそろ冷やしデニッシュ登場か??
ぱんだの一言:水曜は全粒粉カンパーニュが登場します!!ちょっとすっぱいよ!
マリサカモトのこの暑さに一言:もう溶けちゃいたいです。

名誉の負傷?!

食パンを運んでいる最中、バタン!と勢いよく閉まってきたドアに足が挟まり
ものすっごく痛かったのですが、食パンを落としたらダメ!と思い、
足が挟まったまま、腕を伸ばして食パンを棚にのせてからドアを戻しました。

足の小指を角にぶつけたときの10倍は痛かったんですよ~。

食パンを死守。

挟まれた部分がどんどん貼れてきて痛くて歩けなかったんですが、
シェフに「どうやったらそんなことになるんだ!現場検証しなさい!」と。
しかし、自分でもどうしてそこに足が挟まったのかわからず。。
「証拠不十分で釈放だぞ!」と意味不明なことを言われ、名誉の負傷と
認定してもらえませんでした。むー。

20140522_042953238_iOS.jpg
タイトル:花はいいよね~

marume.JPG
タイトル:まるめる師弟

まるめはパン職人の腕のみせどころ。
まるめの仕上がり次第で、パンの出来が全然違います。
生地は生きているのでスピーディーに丁寧に。
まるめを制したものがパンを制する!→誰の言葉?

ぱんだも余った生地で見よう見まねでまるめてみますが、
(ぱんだは弟子じゃないのでシェフに教えてもらえない。。)
最終的に餃子になります。うまく行かないのでふてくされて
ひだひだ作ってしまいます。

シェフの一言:まるめ、自分でも毎日合格点とは行きません。一生修行です。
ぱんだの一言:まるめ後の生地がフワッとツルッとかわいいです。
マルメサカモトの一言:考えすぎると余計下手くそになります。。難しいっ

ラスクできました~!

お待たせしましたー。

rusk.jpg
タイトル:メープルはアンブルで作るのが一番美味しい!

しばらくお作りできていなかった、パンダクッキー&プレーンラスク、
キャラメル・サレラスク、メープルラスク、できました!

小腹が空いたらポリッと。
ちょっとした差し入れにパリッと。

カトルフィーユの代表作ラスクであるショコラ・フランボワーズも含めて
しょっぱいのから甘いのまでいろいろご用意しております。

rira1.jpg
タイトル:シェフ尚弘念願のライラック祭!

rira.jpg
タイトル:かわいいね~。

panclock.jpg
タイトル:パンを贈ることはあっても贈られるのは初めてです。ありがとー!

シェフの一言:ライラック堪能させていただきました。
ぱんだの一言:晴れ女力を発揮した暖かい晴れ晴れなお誕生日でした♪

食べっこどうぶつ

pandacake.jpg
タイトル:かわいいよー!でも食べちゃうよー!

マリコさん、ありがとうございます♪
「え、私に?」と自分の誕生日が近いことをすっかり
忘れていた店長ぱんだ。
先月は「あと1ヶ月・・・」なんてカウントダウンしてたのに(笑)
1ヶ月が早い早い。

asusand.jpg
タイトル:Sさま、サンドイッチにアレンジしました!

バゲットに山葵醤油クリームチーズと生ハム&アスパラです。
アスパラが美味しい季節がやってまいりました~。

シェフの一言:山葵クリームチーズにはまりそうです。
ぱんだの一言:プレゼントはいらないのでご来店お待ちしております♪

パン職人の卵さん応援!

カトルフィーユは基本的に「大人向けパン屋」です。
作っているパンもお酒に合うものだったり、
シンプルな生地を楽しんでいただくものだったり。

円山の住宅街という場所柄もありますが、
10代、20代前半のお客様は少ないです。

そんな中、若いお客様だな~と思うと、
「パンの専門学校に通っています!」と
目をキラキラさせてお声掛け頂いたりします。

アルバイトやお弟子さんのお問い合わせ、
実習のお申し込みを頂くこともありますが、ほとんどの場合は、
お断りさせて頂いているので、何か違った形で学生さんの役に
立てないかなぁと、考えていました。

先週、うちのケイ君に似た若いお客様が来店してくれて、
「パンの専門学校に通っていて、パン屋巡りをしています。」と
嬉しそうにパンを買っていってくれました。
その話をケイ君にしていて、「パン屋を目指す学生さんとか見ると、、
何かしてあげたくなるんだよね~」って自分で言っていて
あ、何かすればいいんだよね、自分のお店なんだからって(笑)

シェフに相談したら、二つ返事で
「いいんじゃない、若い人は応援してあげようよ。」って
言って貰えました。

一人の職人がきちんとした材料を使って
粉から丁寧に作り上げたパンを、
パン屋を目指す学生さんに
食べて貰いたいって心から思います。

自分も将来こういうパンを作る職人になりたいって思ってもらえたら
そんな嬉しいことはないです。

と言う訳で、実験的ではありますが、キャンペーン始めてみます。
どれだけの学生さんが利用してくれるかはわかりませんが、
お待ちしてます!

※※他のお客様にご迷惑がかかるような場面がありましたら
  期間中であっても中止させていただきますのでご理解ください。

シェフの一言:僕は専門学校通っていません。独学でした~。
ぱんだの一言:脱サラパン屋だもんね。夢があるって良いことです!
マリサカモトの一言:学生が羨ましいっ!

はははの日

今日も暖かい良いお天気で、円山は大賑わい!
一年で一番人通りが多くなりますね。
→一番密度がたかくなるのは裏参道祭りですが(笑)

サクラももう少し散らずにがんばっておくれ~。

20140508_055926943_iOS.jpg
タイトル:まるい背中仲間

20140509_110626210_iOS.jpg
タイトル:決してonちゃんを緩衝材がわりにしたわけではありません。

母の日の贈り物と一緒にonちゃんは釧路に旅立って行きました。

そうそう、釧路と言えば、今日は「私も釧路なんです!」とお声掛け頂いたり、
釧路高専の先生からのご紹介でご来店してくれたり、と釧路づいておりました。
ありがとうございます>946

シェフの一言:今日は疲れたー!おなかすいたー!ご飯まだー??
ぱんだの一言:まだ帰ってもいないので、まだまだー。


赤ワイン塩バター

先月、シェフがサンドイッチの構想を練っているときのこと。

フランス産の赤ワイン塩を無塩発酵バターにまぜまぜして
バゲットに塗って、美味しいハムを挟むだけのサンドってどうだろう。
美味しそうじゃない?
美味しいに決まってるよね。

と、早速試作。

バターとワイン塩を練り練り練り。

シェフ「美味しいよ!」

ぱんだ「美味しいけど、だんだんお塩の色が溶けてきて変な色だよ!」

シェフ「・・・・・だーよーねー」

赤ワインの赤がバターに溶けたらグレーなまだら色に。

というわけでワイン塩入りバターはお蔵入り。
まだら色バターは自宅でパンに塗ったりお料理に使っております。

ワイン塩はだめでしたが、ゲランドの有機塩(キャロット・ラペに使いました!)が
まだたっぷりありますので、今度はそっちでバター練り練りしてみます。

大量に出来上がったまだら色バター、色は悪いんですが、美味しくて美味しくて。

先日はフィグマロンに塗ったら止まらなくなってしまい、
食べ過ぎておなかが痛くなりました。。。

牛肉コロコロステーキにつけた時はシェフが食べ過ぎてました(笑)

20140508_060047664_iOS.jpg
タイトル:「みーたーよー」

放送日&翌日とお休みだったにも関わらず、
昨日からたくさんのお客様に「テレビ観たよ」とお声掛け
いただけました。ありがとうございます!
次こそシェフが映ってくれますように~。
・・頑固職人丸出しのしかめっ面でもいいじゃん、いいじゃん!

シェフの一言:今日もコロコロステーキ食べたいです!
ぱんだの一言:中性脂肪溜まるよ!

いそがしたのし

GW期間中、たくさんのお客様にご来店いただきました!
普段は円山にいらっしゃらないお客様もお花見ついでにパンも~と
嬉しそうにご来店してくれました。

いつもは営業しない月曜日、「ダメモトで来てみたら開いてて良かった」と
言って貰えたり、常連さんにはご予約頂いたり、「毎日来るよ~」と心強いお言葉を頂き、
シェフも最後の1個のパンまで集中力を切らさずに焼き終えられて満足そうでした。

しかーし、夜桜見物どころかシェフも私も閉店後は即寝しちゃいました。
近くて遠い円山公園の桜です(笑)
梅も観に行きたいなぁ。
今年はライラック祭りに行けるかなぁ。

振替休日の本日はお店の前までいらしてくれたお客様も多く、
ご迷惑をおかけいたしました。
明日からも元気に営業致しますので宜しくお願いします。

GW.jpg
タイトル:完売御礼

シェフの一言:今年はお天気もさほど悪くなく、さわやかなGWでしたね~。
ぱんだの一言:サンドが好評で追加でキャロット・ラペを仕込んだりしてバタバタでしたが
         いそがし、たのしなGWでした。
マリサカモトの一言:楽しかったです!

明日もやってます!

今日は良いお天気でした♪

午後、おつかいで外に出たら円山公園方向が人がたっくさん!
皆さんお花見ですねー。いいないいな。

サンドイッチ&ディネ、好評で嬉しいです☆
明日の最終日もがんばります!
→ちょっと疲れてきました三十路店長。気合(アイス)を入れてがんばります!

本日、4歳くらいの小さなお客様が、パン太郎をなでなでしながら
「ホーマックって書いてある!」と。

はて???

ぱんだ「ホーマックでは売ってないよぉ(笑)」

この話をシェフにしたら、「その位の年頃はくだらない嘘つくから」って。
シェフだって未だにくだらない嘘つくじゃーん!と突っ込んじゃいました。

シェフの一言:くだらない嘘はいけません。・・わかってるんだけど。。。
ぱんだの一言:明日も待ってます♪

サンドイッチは明日から!

panpanpan.jpg
タイトル:待ってまーす。

シェフの一言:zzz zzz zzz zzz (明日に備えて爆睡中)
ぱんだの一言:.... ..... ......(明日に備えてアイス中)

サクラが咲いた!

5月になりましたね。
5月の北海道ってさわやかで大好きです。
昼間暖かくて夜は涼しく(寒い日もありw)いつでもお散歩したくなります。

札幌は去年よりサクラの開花が早く、この週末は見頃になりそうです♪
シェフと夜桜見物に行こうかーなんて話しています。

pis.jpg
タイトル:ピスタチオクリーム♪良い香り♪

☆おまけ☆
oton29.jpg
釧路から遊びに来ていたぱんだパパ
事務所用の棚を青空大工さんしてくれました。ありがとー!
ぱんだママは神宮で大吉をひいて喜んでました。えがった。えがった。

onちゃんが来た~。

onchan.jpg

ここ数日、イチオシ!モーニングさんが取材に来てくれていました。

5月6日(火)朝7時20分頃の放送予定です。
→お店は、6日・7日と定休・振替休業なので
申し訳ないのですが。。

ディレクターさんが当店を気に入ってくれていて、
ぜひとも紹介したい!と熱烈オファーして頂きました。
何時間もかけて丁寧な取材をしてくれたので放送が楽しみです。
インタビューにご協力いただいたお客様、ありがとうございました!
当店が紹介される時間は、ちょこっとだけだと思いますので、
朝のお時間、チェックしてみてください。

取材後に「いいお客様に支えられていますね。」と言って貰えました。
本当にその通りです。。
カトルフィーユがこのスタイルを維持していられるのは
通ってくださるお客様のおかげです。

恩返しのつもりでGWも張り切ってまいります!

今年のサンドイッチも美味しいですよ~。
普段まかないで食べているサンドをお客様仕様にグレードアップしての販売です。

クロックムッシュのベーコンでもお世話になっている札幌・大金ハムさんの
パストラミポークを厚切3枚も挟みます!
サンドイッチに使うぱんだ特製のキャロット・ラペは
道産雪の下にんじんにフランス産ラズベリービネガー、
フランス産粒マスタード、ほんのちょっぴりはちみつ、、
カレンズレーズンパラパラッと。
人参の甘みがひきたつ優しい酸味に仕上げます☆

練乳ミルクバタークリームを「試食」と言いながら
試食ですまない量を毎日食べている今日この頃・・。だって美味しいんです。

それにしたって、普段開けない月曜日の5日、、
お客さまはいらっしゃるのだろうかと不安でいっぱいです。

ブログを見てくれている優しいお客様、5日にも是非お待ちしております。


シェフの一言:今回も僕は映ってません!ごめんなさい!
ぱんだの一言:また私の挙動不審なアップが・・・
マリサカモトの一言:私は手が映ってるかも!

夢のミルクフランス

店長ぱんだがシェフに開店以来ずっとお願いし続けていた・・・・

「エーデルワイス(昔の勤務先)でコッペパンサンドに使っていた
練乳ミルクをバゲットにはさんで食べたいーーーー」

練乳とバターのバランスが絶妙で、ちょっとジャリっとするグラニュー糖のあの食感。
同じ味とはなかなか出会えないのです。

シェフの答えは決まって「そのうちね。」

ぱんだ「そのうちっていつーーー??」

そしてマルっと4年が経ちました。。。

しかし、ついにこのときが

レシピノート紛失という痛恨のミスのため、
シェフ尚弘、オリジナル練乳クリームの試作の日々。

ぱんだ「バターが強いかな?」

ぱんだ「もっと練乳!」

ぱんだ「もっとジャリッと!」

ぱんだ「今度は練乳多い!」

できましたよ、できましたよ。カトルフィーユオリジナル練乳バタークリーム☆

milkfrance.jpg
タイトル:ヴァローナのチョコなんか挟んじゃったりして♪

このスペシャルサンドはGWに登場します。詳細はまたーーー☆

シェフの一言:レシピノート、、どこかにはあるはずなんだけど・・・
ぱんだの一言:このクリーム、バゲットとの相性最高ですから!!!

名前を褒められた記念日

本日、綺麗なお姉さんがレジ前にあるお知らせをじっと見て、
「長谷川 尚弘さんはなおひろさんと読みますか?」と。

ぱんだ「はい、なおひろです」

「とってもいいお名前ですね。画数もすばらしい。」

「えええ、そうですか?はじめて言われました。
 本人にも伝えますね~。喜びます。」

って、やりとりをシェフに伝えたら、案の定「そんなこと初めて言われた!」と。

シェフのおじいさんが付けてくれた「尚弘」さん。
ネットでポチッと姓名判断してみたら大吉でした!すごーい!

と言うわけで、今日は「シェフ尚弘、はじめて名前を褒められた記念日」になりました。

面白くなって、私のも調べてみたら大吉

マリちゃんも大吉!いぇいぇい!

flower.jpg
タイトル:お花はいいよね~。

昨日、店長ぱんだはとあるセレブ~なイベントで出張販売しておりました。
お隣だったお花屋さんとのご縁で頂いたブーケ。かわいいのです♪


シェフの一言:名前を褒められるなんてはじめてだ←かみしめる感動
ぱんだの一言:もちろん「長谷川ぱんだ」で調べましたよ。
マリサカモトの一言:父がハンコ屋さんに私の名を見て「この子は将来、手に職をつけるね」と
            言われたそうです。←当たってる!!!

中華会議

最近、あれこれシェフが試作しているので、試作があるということは試食もあり(笑)
食べて文句を言う係の店長ぱんだは大忙しです。
毎日、おなかいっぱい!!

今日はサンドイッチの試食。
そうです、サンドイッチと言えば、去年のGWの限定サンド、大人気でしたね~。
今年も違うサンドイッチが出ちゃう予感です。
詳細はもう少し待ってくださいね!

ブログに載せていたカトルフィーユ的あんぱんはひそかに先週から
販売開始してみました。
ちょっとずつ数を増やして本格的な販売を始めます。

そんなサンドイッチのことを話し合うために、中華会議です。
疲れたときは味の濃いものが食べたくなりますよね。
karinka.JPG
タイトル:パンダセレクトマーボー豆腐、マリセレクトエビチリ

シェフとマリちゃんはビールジョッキで乾杯!ぱんだは梅ジュースでこじんまり乾杯!

ちょっと離れた距離のお店からでもタクシーじゃなく歩いて帰ろうか~と言う気分に
させてくれる気温になってまいりました、札幌。春はいいですね。歩道が広い。

シェフの一言:ハムもチョコレートもいつか自家製したいんです!!!
ぱんだの一言:試食があるのを忘れてお昼もおやつも食べちゃってて、お腹がぽーん。
マリサカモトの一言:ハードな仕事のはずなのに体重が減りません。



<前の20件/52ページ |次の20件>

QF_logo_160.jpg
カトルフィーユ
アトリエ ゼニバコ
〒047-0261 小樽市銭函2-4-6
TEL:0134-64-5878
OPEN 10:00-18:00 売り切れ次第閉店(月・火定休)

Powered by
Movable Type 3.35