ブログ

<前の20件/52ページ |次の20件>

食べログ×まるい

今週は明日7日(水)と11日(日)のみの営業となります。

8日(木)は札幌丸井今井さんにて
「食べログ×まるい ブーランジェリーフェア」に
出店致します。
10時~20時 地下2階イベントスペース

8日の出店は、東京の有名店シニフィアン・シニフィエ様と
当店になります!恐れ多いですが、精一杯がんばります!
まるいさんではぱんだは登場しませんが、
夕方こっそりお客さんとして買いに行く予定です(笑)

さてさて!
まるいさんで限定販売するパンの紹介です。
choco.jpg
タイトル:皆大好き「ショコラ・クランベリー」

お店では限定パンとして時々登場してはすぐに完売する
大ヒット商品です。お日持ち3週間!ギフトにも♪
☆10時より登場予定。

fruit1.jpg
タイトル:土日の人気商品「スペシャリテ・フリュイ」

小樽白ワインで漬け込んだ白イチジクとプルーンがゴロゴロ!
5種のフルーツ入りのパンで包まれてとってもいい香りです。
☆10時より登場予定。

mame.jpg
タイトル:1ヶ月限定のパン「トロワ・アリコ」

じゃらんさんとのコラボ商品にしてただいま焼きたてと同時に
売り切れている人気商品です。
リッチなミルク生地に3種のお豆がたっぷり!
☆10時&16時頃より登場予定

pandepis.jpg
タイトル:カトルフィーユの秋冬といえば!「パンデピス」

いつもは11月から登場するケーキのようなスパイスパンです。
ミルクティーやカフェオレと一緒にぜひ。
お日持ち3週間!
☆10時より登場予定。

paris.jpg
タイトル:限定バゲット「パリジェンヌ」

土日の限定商品で普段バゲットは食べない、というお客様からも
ご指名されるようになったカトルフィーユの自信作バゲット。
皮がとっても薄く、中はしっとりフワフワでやわらかいのが
最大の特徴です。そのままでも〇、サンドイッチにも最適!
フランス産最高級小麦「トラディション・フランセーズ」を
ブレンドしているので食べやすいのにコクがあります。
☆10時&16時頃より登場予定です。

ancoma.jpg
タイトル:初登場「アンコマロン」

このイベントのためにつくった初登場デニッシュです。
ザクザクしたデニッシュ生地にこしあんと栗がゴロっと!
☆13時頃より登場予定です。

〇初登場「エスカルゴ・ピスターシュ」

画像はありませんが、このイベントのために作ったデニッシュです。
ザクザクデニッシュ生地にイタリア産高級ピスタチオペーストを
使用したクリームを巻き込み、チョコチップをのせました。
☆13時頃より登場予定です。

〇初登場「練乳クリームサンド」

画像はありませんが、このイベントのために作ったパンです。
やわらかミルク生地にお店で人気の練乳クリームをサンドした
食べると懐かしい気持ちになれるパン。
☆13時頃&16時頃より登場予定です。

%E3%82%B7%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%81%82%E3%82%93%E3%81%B1%E3%82%93.jpg

タイトル:お店では幻パン扱いの「シトロンあんぱん」

一体いつ販売しているの?とお問い合わせの多いパン(笑)
やわらか生地に白あんとレモンピールが包まれたさわやか味です。
☆16時頃より登場予定です。

〇こちらも幻パンです「キャラメル・バナーヌ」

画像はありませんが、こちらも幻のパンと言われている人気パン。
食パンに自家製キャラメルとバナナをタップリはさみ、
アーモンドクリームをのせて焼き上げました。
食べ応えタップリ!温めても冷やしても美味しいのです。
☆16時頃より登場予定です。

この他、お店で定番人気のパンをたくさんお持ちする予定です。
20時までですので、お仕事帰りにもぜひー!

シェフの一言:まるいさんでの催事は初めてなので緊張してます。
ぱんだの一言:クロワッサンは13時頃お持ちしまーす!

じゃらんパン&ポロコパン

イベントの準備でなかなかブログが更新できず、、

小出しにして行こうと思います。

今週もじゃらんさんとポロコさんを見てくれた
お客様がたくさんご来店してくれました!
じゃらんパン(トロワ・アリコ)も
ポロコパン(タルティーヌ ポテト&キノコ)も好評で
焼きたてと同時に売り切れてしまうことが多く、
せっかく買いに来てくれたのに残念な思いをさせて
しまっているお客様、、申し訳ありませんっ。
シェフもマリちゃんも精一杯作ってくれていますので
また是非お願い致します。

さてさて、来週は丸井さん地下二階のイベント出店と
アクセス札幌さんでのイベントがあり、お店は水曜と
日曜のみの営業です。ご不便おかけ致します。

どちらのイベントもお店では販売していないパンも
お出しする予定なので宜しくお願い致します♪
お店を休む位ですから、気合入れて
売り切れないよう、ものすごい量焼きますよ!!!!

続きまして旅の思い出を小出し~。

京都ではお友達行きつけの懐石料理に舌鼓

kaiseki.jpg
タイトル:「一人一個ずつだよ、とシェフに念押し(笑)」

ayu.jpg
タイトル:「鮎も泳いではる~」

ぱんだは鮎を1度も美味しいと思ったことがなかったのですが
(厚岸生まれで秋刀魚!鮭!で育ったもので)
こちらの鮎は特別な焼き方をされているそうで頭からしっぽまで
サックサクのいい香りで、ものすごく美味しかったです。

こちらの店主さんとお話ししていたら、共通の知り合いの
お店さんの名前が出てきてお互いビックリ!
日本は狭いな~(笑)でも偶然というより必然だったのかも!
素敵な美味しい夜でした。
ちょっぴり背伸びした気分を味わえました。

さてさて、イベント準備がんばりまーす!!

シェフの一言:もう年内休みは取れない予感~。
ぱんだの一言:11月3日は特別営業!
       スペシャルサンド登場の予感!!!!

旅の思い出

1週間が早いです。こわいこわい。

お休み頂いた貴重な夏休みは神戸・大阪・京都と
駆け足でめぐって来ました。
神戸には高専時代の同級生が暮らしているのです。

やっと会いにいけました。
お仕事を休んでナビまでしてもらってしまって恐縮です。

パン屋さんは8軒ほど訪問させて頂きました。
パン屋がパン屋について感想を述べるのはどうかと
思うので割愛しますが、
驚くほど感動したお店もあれば(パリアッシュさん)、
驚くほどガッカリしたお店もあり(秘密)、
発見の連続でした。
やっぱり関西のパン文化はすごいです。
そんな中、尊敬してやまないシェフに図らずも再会でき
お話を聞くことができて、また感動。

カトルフィーユ、、もうすぐ開店から6年経ちますが
まだまだです。ほんとつくづくそう思いました。
変えていかないといけないところと
変えてはいけないところがハッキリ見えてきました。
今後もお付き合いの程、宜しくお願いします!!

パン以外もいっぱい食べましたよ。

美味しいケーキ屋さん、うどん屋さん、たこ焼き、うふふ。

udonkyoto.jpg
タイトル:美味しい京都のうどん屋さんで鍋焼き。安い美味しい!

udon130.jpg
タイトル:大阪の創業130年の老舗のきつねうどん。

あぁ、うどんもっと食べたかった・・・。
→シェフとぱんだはかつて香川にうどんを食べに行ったほど
 うどん好き。

tako.jpg
タイトル:友人イチオシのたこ焼き屋さん。あっつい!美味し!

思い出話は続きます~。

シェフの一言:あと1泊したかったなぁ。
ぱんだの一言:そしたらもっと食べれたね。

承天閣美術館

お休みありがとうございました!!

今回は思うところあり、関西へ旅立ちました。
神戸、京都、大阪、それぞれ素晴らしい再会、出会いと発見が
ありました。

晴天にも関わらず、出発の飛行機が機材トラブルで
2時間遅れの出発。あれれ。
でも、「2時間何もしない」ってシェフにとっては
1年365日中、何回あるかわらかない時間。
二人で出発ロビーの椅子に座って旅立つ飛行機を見送りながら
のんびり贅沢な時間を堪能>シェフは飛行機好き。
・・ぱんだはかま栄のかまぼこ食べて、時鮭おにぎり食べて
ソフトクリーム食べて、じゃがポックル食べて、、
飛行機乗ったら即爆睡。ふふ。

シェフ的に外せなかったこちらへ。

京都 承天閣美術館

sho1.jpg
タイトル:気持ちはやって先に行っちゃうシェフ尚弘

sho2.jpg
タイトル:「早く撮って」ポーズして待つ。満面の笑み(笑)

sho3.jpg
タイトル:そしておだってる。。。

『 伊藤若冲と琳派の世界 』
  京都が生んだ異才若冲と華麗なる琳派の絵師達

堪能して参りました。

若冲の「葡萄小禽図蒔絵」とか、、
俵屋宗達の「蔦の細道図屏風」とか、、素敵でした~。

思った以上の見ごたえで大満足。京都は違うなぁ。

パンもいっぱい食べました。
美味しかったのです。うふふ。

思い出話はまたおいおい。

シェフの一言:「おだつ」は北海道弁。「調子にのる」の意味です。
ぱんだの一言:もっと食べたかった!!!
マリサカモトの一言:初ディズニー楽しかったです!
          →マリちゃんはランド&シーに行きました♪


シェフTV初登場

金曜日のイチオシ!モーニングさんに
オータムフェストのベーカリマルシェの出店パン屋さんとして
ご紹介していただきました!

災害のニュースで放送されない可能性があったため
事前にご案内できなくて申し訳ありません。
(これ以上、被害が拡大しませんように。。)

naoTV.jpg
タイトル:祝!シェフ尚弘初テレビ!!

すっごく頬がこけて見えますが、ド緊張していたのと
撮影日にイベントとお店の両方のパンを焼いていたので
超ハードな中だったので疲れてたんですね~。
本人は元気いっぱいなのでご心配なく!

naoTV2.jpg
タイトル:全カンパさん、かっこよく映ってる!!

という訳で、明日13日(日)はオータムフェストに出店
致します!
今年は1日のみの出店となりますので是非この機会に。

お店も営業しております。
お休み(14~18日)前の最終営業となりますので
皆様のご来店お待ちしております♪

※13日はスペシャリテフリュイ、スペシャリテノアレザン、
 バゲット・パリジェンヌ、カスクルートがお休みになります。

シェフの一言:はっずかしーい。
ぱんだの一言:長谷川家的歴史的瞬間でした!
       イチオシ!モーニングさんありがとうございました!

9月は大忙し!

鬼の仕込み中カトルフィーユです。

明日はロイトン札幌で開催される
「Wine in Sapporo」
世界のワイン・シャンパン展示試飲会に
食品ブースとして出店致します。

そのため、店舗は16時閉店となります。
ご迷惑をおかけ致しますが宜しくお願い致します。

9月はこちらのイベントをはじめ、
テレビ(11日予定)、オータムフェスト(13日)、
雑誌(20日~)、と予定が盛りだくさんです。
夏休み(14~18日)もあります!

張り切って参りますのでどうぞ宜しくお願い致します。

シェフの一言:目が回る~。
ぱんだの一言:ファイトー!!!夏休みは西へ行きます!!

お取り寄せ手帖

素敵な本のご紹介

book.jpg
タイトル:美味しいパン
画像がボケててすみません。寝ボケぱんだが撮ったので。。

友人のカメラマン・マツナガナオコさんが
「パン通5人に聞きました」のコーナーで登場しています。
その中でお店紹介ではない形でカトルフィーユを紹介して
くださっています。
これまた感動なんですよ。
ほんと、良い方との出会いって宝物です。
本屋さんで是非探してみてくださいね。

最近の長谷川家はカレーブームが到来しています。なぜ?

mirchi.jpg
タイトル:ご近所の老舗さん。いろいろ種類があって迷うんです。

sama.jpg
タイトル:車で行けばご近所のスープカレー屋さん。

dree.jpg
タイトル:お友達から頂いたおススメカレー。

極辛って!!シェフが食べるのを楽しみにしています。

お家でもカレーを作るんですが、シェフは辛目が好みで
ぱんだは辛いの苦手。
ぱんだにはちょっと辛いなぁって位に作るんですが、
シェフは「もうちょっと辛い方がいいなー」って言われます。

そんな我が家に救世主が訪れました。

curyhot.jpg
タイトル:カレーホット様

業務用スーパーで見つけたホットオイル。
シェフは出来上がったカレーにこれをかけて
好みの辛さにしてご満悦。
ぱんだははちみつやココナッツオイルをたらして
まろやかにしてご満悦。
家庭円満になってよかったよかった(笑)

そして今日のお昼はカトルフィーユのカレーパン。
食べる前に写真撮ろうって思ってたのに食べちゃった(笑)
揚げてない「焼きカレーパン」なので胃にもたれず、
ちょい辛口カレーがたっぷり入っています。
女性に人気で今日も売り切れごめんなさいです。

シェフの一言:スープカレーにはバゲットかアンブルです。
ぱんだの一言:シェフはナンも作れるけど作ってくれません。

秋が来た気配

昨日は昼間結構暑かったのに今日はとっても肌寒くなりました。
秋の気配~。
トンボも飛んでるし。→ぱんだはトンボ苦手です。というか虫類が苦手です。

もういい年だし、虫くらいにキャーキャー言ってちゃダメだよ、自分!と
ここ数年、虫克服のためにいろいろ精神を鍛えてみたんですが、
(例えば「虫は私よりこんなに小さいんだから私の方が強いんだ!
 虫にしたら私の方がよっぽど怖いに違いない!進撃の巨人以上だよ。」と
自分に言い聞かせる、とか)

でもでも。。。やっぱり虫を目の前にすると全然だめ。
・・・・・一目散に逃げるぱんだ。とほほ。

でも秋は美味しいものがいっぱいあるので大好きです。
カトルフィーユもそろそろ秋の商品が出ますよ♪

先日のお休みはニルマーネルさんでホッコリしてきました。

tea1.jpg
タイトル:ピーティティーゼリーめっちゃっ美味!!!

限定商品なのでもう完売してるかもしれないのですが、
桃と紅茶が絶妙マッチです。
アイスティーもいっぱいで大満足です。

tea2.jpg
タイトル:ニルマーネルさん参加のイベントのお知らせ

お茶のイベント楽しそうですね!!

シェフの一言:私はチャイ派
ぱんだの一言:カトルフィーユも9月10月はイベント出ます!
マリサカモトの成形に一言:・・・・(集中中)

夕方になるとシェフとマリちゃんが並んで静かに
クロワッサンとパンオショコラを成形してるんですが、
チラッと見ては「いい光景だな~」とニヤニヤするぱんだw

☆パン職人さん募集中です☆

さっぽろプレミアム商品券

shohinken.jpg
タイトル:当店で使えます!

お徳ですよね~。
市内の方は是非ご利用くださいませ。
ぱんだも早速購入してきましたよ♪
何に使おうかな、、と考えるのも楽しいです。

最近、シェフにご迷惑ばっかりかけてる店長ぱんだ、
定休日に家族サービス(シェフサービス?)してきました。

narutoya.jpg
タイトル:シェフ尚弘念願のなると屋本店訪問

ずっと、揚げたての「若鶏定食」が食べたい!と言っていた
シェフの夢を叶えてきました。
大満足だったそうです。良かったね~。

そしてお次は・・・

tasogareotaru.jpg
タイトル:やっぱ海だよね。

小樽のビーチでのんびりしてきましたよ。

テトラポット懐かしい。
遊びで昆布干しをしているおじいちゃんがいて
厚岸の昆布干しのお手伝いした事を思い出していたぱんだでした。
>ぱんだのおじいちゃんはカッコイイ漁師でした。

naotaru2.jpg
タイトル:かっこつけてる?微妙だよ。

シェフおじいちゃんの形見の帽子を愛用中のたそがれシェフ。

海をのんびり眺めて、静かな時間を過ごしてきました。
パワーチャージできたそうです。
今週からも張り切って参ります!!
涼しくなってきたのでパン日和も増えるかな??

シェフの一言:半身揚げサイコー!
ぱんだの一言:日焼けしてしまった。。。ううう。。

☆パン職人さん募集中です!!
ちょっと気になってるそこの貴方、
一歩踏み出してみませんか???シェフ、怖くないですよ(笑)

ぱんだの独り言

先日風邪をこじらせていた店長ぱんだは
お家で大人しくDVD鑑賞や本を読んだりしていたのですが、
買っておいたパン特集の雑誌もじっくり読みました。

その中に、シェフと私が今のカトルフィーユを開店する前に
影響を受けたお店が2店特集されていました。

1つは今やパリの超有名店デジデさん。
「北海道に帰ってパン屋を開こう!」と決心した後、
二人でパリに極貧パン旅行したとき訪問したお店です。

東京でたくさんのパン屋さんを巡っていたのですが
当時は数える程しかなかった対面販売のお店に行ってみては
「ゆっくり選びたいけど後ろのお客さんに悪いな。」とか
「店員さんが待ってるから早く選ばなきゃ」と感じてしまい、
対面販売に苦手意識がありました。

でもパリのパン屋さんはほとんどが対面販売です。
毎日毎日パリ中のパン屋さんを巡っていたのですが、
デジデさんに入った時、接客を担当しているマダムが
「ボンジュー(いらっしゃいませ)」と素敵な笑顔で迎えてくれました。
スッキリしたショートヘアにお洒落なエプロン。
私たちがパンを選んでいる間は、常連さんらしき先客さんと
楽しそうに世間話をしながらパンを袋に入れていました。

パンもとても美味しくて、またそのお店を再訪しました。
するとマダムはフランス語がわからない私たちに
「あらまた来たの♪」的な2倍の笑顔で迎えてくれました。

その時も先客さんと楽しそうにお話していて、
なんて素敵なお店なんだろう。
私もこのマダムみたいになりたい!!!

ぱんだが対面販売に超前向きになった瞬間でした。
シェフはもともと自分が作るハードパンとデニッシュは
セルフ式のパン屋さんに向いていないと思っていたので
対面販売に前向きでした。
→ハードパンはトングでしっかりつかまないといけないし、
 デニッシュは、逆にそーーっとつかまないとくずれます。

一方でシェフ尚弘は、そのお店でマダムが素敵なことに加え、
パンを作っているオーナーシェフが自ら接客に参加していて
楽しそうにパンを作り、楽しそうにパンを売っている姿に感動したそうです。
自分が作ったパンを食べてくれるお客さんを身近に感じるって
素晴らしいことだろうな、と強く印象に残ったそうです。

二人の意見が合致して、カトルフィーユが出来ました。
札幌で対面販売のパン屋になってみて、とても難しさを感じましたが
「ゆっくりご覧になってください。」とお声がけしながら
気になっているようなパンは説明し、の繰り返しで
少しずつですが、お客様に馴染んでもらえてきたと思います。
→対面販売のお店も今は増えましたね。

そしていつもぱんだの下らない話に付き合ってくれるお客様に
「ありがとうございました、また」とお見送りできることが
何より幸せです。
少しはあのマダムに近づけたかな、、なんて思いたい今日この頃。

ずいぶん長く書いてしまいました・・・。
もう一つのお店についてはまたいつかのブログで。
そちらも今や京都の超有名店です。


シェフの一言:楽しく働きたいパン職人募集中!
ぱんだの一言:うちのお店はおやつタイムがあります♪

あっちっち

暑い日が続きますねー。
「あっちっち」と書いていて「昔、もんちっちっておサルさんのぬいぐるみあったなぁ」と
思ったぱんだ。古い(笑)

夏のカトルフィーユでは食パンの10枚切のご注文が多くなります。
夏休みのお昼用にママさんたちがサンドイッチを作るからです!

レタスやトマト、キュウリなどの夏野菜たっぷりと、ハム&チーズを挟めばOKです。
美味しい食パンでつくるサンドイッチは手抜き感が出ません(笑)ぜひ!

umesoda.jpg
タイトル:打ち合わせのおとも

お久しぶりの六花亭さんのカフェで定例会議。
新店も混雑してるようですが、円山のカフェも夏休みのお客さんでいっぱいでしたよ。
シェフはコーヒーと苺パフェ、ぱんだは梅ソーダと雪やこんこプレミアム!
・・・ぱんだは「プレミアム」と言う単語に弱いらしく、プレミアム麦茶ってのを
意気揚々と買ってきておやつタイムに出したんですが、シェフとマリちゃんに
「普通のと変わんないよ」と言われてしまいました・・・・・。
そのうちカトルフィーユでもプレミアムバゲットとかプレミアム角食とか出るかな~(笑)
→出ません(byシェフ尚弘)


awawa.jpg
タイトル:あわわ・・・

シェフが洗い物をしていて「すごいよ!」と。
上の画像はしばらくしてから撮ったので少し斜めで泡も薄くなっちゃったんですが、
ピーンとまっすぐ白いスポンジをさしたかのような泡になってたんです。
3人でしばらく「すごーーい」と観察(笑)

シェフの一言:お盆も張り切って営業します!
ぱんだの一言:お店はクーラー効いてて涼しいです。来月の電気代がこわーい。

夏!求人か?!(近々)

とうとう札幌にも暑い夏がやってきました!
夏バテしないようにモリモリ食べよう!と毎年夏に食べ過ぎて
少し太る傾向にあるシェフ&ぱんだですが、今年もモリモリ食べてます。

milanofu.jpg
タイトル:ミラノ風ポークカツレツ弁当

ザ・肉体労働のお弁当って感じです。
お肉に隠れてあまり見えてないですがキンピラごぼうも
もりっと入っています→シェフの好物
定休日明けのお弁当なのでパンじゃないのですが、
バゲットに挟んだ方が美味しいだろうな~と思いました。

奥にいるのは最近ぱんだの中でブームになっている
アザラシごはん。冷蔵庫や冷凍庫を開けて目が合うと癒されるんです(笑)
※ラップは2重にするのがオススメです。

rhubarb.jpg
タイトル:ぶれた・・・ルバーブジャム

おすそ分けいただいたルバーブでジャムを作ってみました。
レモン汁をタップリ入れてあまずっぱ!!
きれいな色になってご満悦です。
※販売はしておりません>ぱんだメイドの自家用でした。

そしてーーー、カトルフィーユでは
そろそろ製造兼販売の従業員さんを募集しようと思っています。
経験者はもちろんですが、製造未経験の方でも
やる気&学ぶ気持ちのある方でしたら歓迎します!
募集の際はHPのNews欄にてお知らせします。
カトルフィーユのパンつくり店つくりにご興味のある方は
HPをチェックしていてくださいね。

シェフの一言:今後のための増員です!!
ぱんだの一言:冷やしデニッシュが好評でーす☆

金土ハードトースト!

☆緊急告知☆
金曜限定だったハードトースト、人気のため、
今週から土曜も販売開始です!
金曜・土曜ともに13時半販売開始。
☆☆☆☆☆

お休みありがとうございました!

シェフは法事で慌しく釧路へ帰省し、
ぱんだはお家へ引きこもり体調を整えておりました。

HATCH.jpg
タイトル:今日のおやつは釧路土産のクグロフ

釧路のパン屋さんハッチベーカリーさんのクグロフです。
ぱんだも行きたかった。。

高専の同級生のお店にも初訪問でき、
釧路のソウルフード泉屋さんでスパゲティも食べ、
慌しい中でも満喫していた模様。
ぱんだも行きたかった。。→しつこい。

札幌へ帰ってきた途端に仕込みを開始してゼーハー
言ってるシェフ尚弘ですが、
今週末も張り切ってパン焼きます!

シェフの一言:釧路は寒かったです。。。
ぱんだの一言:引きこもりは辛かったです。。
マリサカモトの一言:札幌は暑かったです。。
          ↑マリちゃんも引きこもってたそうです(笑)


暑い熱い裏参道祭り

お祭りの日は30度超えですごかった~!

そして今年もすごい人、人、人!!
去年よりすべて増量して挑みましたが
今年も焼いては完売、焼いては完売が続き、お目当てのパンが
買えなかったお客様にご迷惑をおかけしました。
焼けるまで待っててくださるお客様もいて厨房のシェフも
本気出してましたよ~。

pandda2015.jpg
タイトル:恒例のお祭りスタイル

S様、バルーンなんとか膨らませられました!
白かった耳はマジックで塗りました(笑)
ありがとうございます。

今年は厨房メンバーもパンダTシャツを着てお祭りに挑んでもらい、
灼熱地獄の中、頑張ってくれました。
集合写真撮りたかったんですが1秒たりともそんな隙はなく・・。
来年こそ!!

・・・ぱんだはお祭りの後、高熱を出して寝込む、という見事なダメっぷりを披露してしまい、情けない限りでございます。
もっと体力作りに励まないとー>来年までの課題。


少し前の話ですが、ちょっと煮詰ってきていたので
気分転換に行くぞ!と朝5時半にシェフに起こされて向かった先は
小樽の海。

uminaohiro.jpg
タイトル:朝の海とシェフ尚弘

久しぶりの小樽だったので、行きたい場所が多々あったのですが、
朝早くてお店はどこも開いていないし「仕事あるから」と
滞在時間30分で札幌に戻るの巻。

潮の香りは癒されるのぉ。。厚岸が恋しいなぁ。
でもなんだかんだ言っても札幌LOVEです。
今まで住んだ中でいっちばん好きです。
気づけば故郷の厚岸以外で一番長く住んでいる街になりました。
これからもよろしくお願いします>札幌。

ではでは、明日から定休日含めて3連休頂きます。

シェフの一言:父の一周忌です。
ぱんだの一言:ぱんだはドクターストップなので引きこもります。

お祭りメニュー

いよいよ裏参道祭りまであと3日となりました。

お祭りの出店メニューです。
※店舗では販売しないのでご注意ください。

〇ラスク 10種 各200円 3つで500円
・いちごパンダ
・シュガーパンダ
・メープル
・ノアレザン
・フリュイ
・シナモンシュガー
・チーズ&ペッパー
・明太子
・ヴァンルージュ
・塩

〇バゲット・スライス
カトルフィーユ自慢のバゲットをスライス販売です。

〇フランスパンスライス ミックス
ノアレザンやフリュイなどのスライスをバゲットスライスと
まぜまぜで。

〇ソーセージ入焼きカレーパン
毎年お祭りでの大人気メニュー!
チョイ辛カレーとソーセージのパリパリ感が絶妙です。

〇バジルチキンドッグ
昨年のお祭り大ヒット商品。
やわらか全粒粉ドックパンにバジルソースで味付けした
チキンをサンドし、モッツァレラチーズをかけて焼きました。

〇コーンポテトドッグ
新登場!やわらか全粒粉ドッグパンに甘いコーンをまぜた
ポテトサラダをサンドし、モッツァレラチーズをかけて焼きました。

〇明太ポテトタルティーヌ
新登場!バゲットに明太子風味ポテトサラダをたっぷりのせて
焼きました。黒ゴマ&アーモンドがアクセント

〇塩あんぱん
新登場!シェフ尚弘が普通のあんぱんを作るという
お祭りならではのメニューです。
リッチなやわらか生地がたまりません。

menta.jpg
タイトル:明太ポテトタルティーヌ
     お祭りっぽい味ながら大人味に仕上げました。

sioanpan.jpg
タイトル:塩あんぱん
     暑くなりそうなので、あまじょっぱの法則です。

※お祭りの日は、店舗ではカスクルート、エピ、フーガスが
 お休みになります。

シェフの一言:明日バゲットが予約で完売なので
       パリジェンヌ焼きます!10時!
ぱんだの一言:これまた毎年恒例のパンダてるてる坊主を
       ぶらさげました~♪


「おいしいパン屋さん」販売中

ei1.jpg
タイトル:ぜひ本屋さんで♪全国誌です♪

この素敵な本の中に・・・・なんとーーーー

カトルフィーユの「バゲット・ノワゼッティーヌ」が紹介されております。

7人のプロが惚れた 絶対に買うべきパン バゲット編 です。

名だたるお店さんに囲まれて恐縮しっぱなしです。
そしてお隣はシェフ尚弘古巣のロブション様という構図。

これはすごいです。

お店にもありますのでぜひ見て下さいませ。

シェフの一言:ありがとうございます。これからも精進します。
ぱんだの一言:ノワゼッティーヌは13時焼き上がりです!

☆おまけ☆

今日は月寒のパン屋「種々」さんにお邪魔してきました!
古民家パン屋さんです。

shushu.jpg
タイトル:2Fのちゃぶ台席でゆっくりイートイン。

いつもシェフの作ったハードパンをモリモリ食べているぱんだなので、
すごく久しぶりにメロンパンを食べました。

メロンパン大好きなんです。
パン好きになったきっかけはメロンパンなんですよ。
優しいふんわりメロンパン。美味しかったぁ。

種々さんにはバゲットの顔出し看板がありました!!

これはやらないともったいない、という事で・・

sei%26nao.jpg

タイトル:セイさん&シェフ尚弘

二人の顔っ(笑)

astushi%26panda.jpg
タイトル:あつしシェフ&ぱんだ

ぱんだ、、、照れくさくて目線がっ(笑)

ぜひ皆さんも顔出し写真撮ってきてくださいね~。


種々さん、お邪魔しました。ご馳走様でした!

トラディションってば・・

カトルフィーユのfacebookページをはじめてから
少しずつパンのご紹介をしています。

→「いいね!」して頂いている皆様、ありがとうございます!
1000いいね!頂いた日には何か感謝企画したいと思います。
さて、何年後でしょう?(笑)

今日は満を持して(?)バゲット・トラディションをご紹介しました。

そこで、当店のトラディションについて考えていたら、、
使っているVIRON社のラ・トラディション・フランセーズという粉は
他の粉のお値段に比べて3倍もするんです、、これほんとです。
なのに・・・バゲットとバゲット・トラディションのお値段の差は40円。
いいの?これでいいのシェフ??

いーーーーんです!!byシェフ尚弘

思えば、このやりとりは開店当初からありましたが、
シェフが「いーーーんです!!」と押し通して今に至ります。

人それぞれバゲットの好みがあるから、値段で選んで
欲しくないそうです。
お客様が食べて美味しいと思ったバゲットが最高のバゲット。
そうだね、そうだね。

ちなみに業者さんいわく、北海道のパン屋さんで
この粉を使い続けているのはカトルフィーユだけだそうです。
また食べたことがない方はぜひお試ししてみてください!
ハーフも出来ますよ♪

お肉のパテを塗るならトラディションがいーーーんです!!

シェフの一言:ワインがすすんじゃうバゲットです。
ぱんだの一言:バターをたっぷり塗って食べるのが最高です。

☆おまけ☆
シェフは今月お誕生日でした。

chefbd.jpg
タイトル:プレゼントは、、バリカン!!

これで2週間おきに
シェフ:「髪伸びた・・床屋行きたい」
ぱんだ:「どこが伸びたの?(先週と同じ坊主頭にしか見えない)」
シェフ:「(耳の上辺り)ここが2ミリじゃま」
ぱんだ:「どこ??え?2ミリ???」

という、やり取りをしないで済みます(笑)
すっごく切れ味良くってシェフご満悦。良かったね。


お帰りパン太郎!

小さなお客様から

「あれ?あれ?」(ぽっかりあいた空間に違和感)とか
「パンダさんいない!!」(パンダ目当てでご来店)とか
「クマいない!」(クマじゃないよ~)とか(笑)

そうなんです、ここ3週間近くパン太郎は不在だったのです。
お風呂(クリーニング)に行っていたんです。

今日無事に戻ってきましたよ~。

bipanda.jpg
タイトル:包まれちゃった。。

afterpanda.jpg
タイトル:綺麗になったかな??

明日からまたレジ下でお待ちしております♪

シェフの一言:次からは自分で洗ってみよう!!
ぱんだの一言:クリーニング代が・・すごいことになったんです。

毎日がスペシャル

いつも遠方から来てくださる常連様に

”こちらのパンを毎朝食べていて思ったのが

「毎日が特別な朝」って。

カトルフィーユのチラシに

「日常にささやかな幸せを
  ・・そんな気持ちをパンに込めて」と

書いてあるのを見て
ああ、同じ気持ちだ、と思いました。”

と言って頂けました。

とっても、とっても嬉しい瞬間でした。

この日の店長ぱんだの脳内ミュージックは
竹内まりやさんの「毎日がスペシャル」がずっとリピート(笑)

特にまりやさんファンではないのですが、
シェフが自家製酵母に甘酸っぱくなってもらおうと竹内まりやさんのCDを
聞かせていた時期がありまして、すっかり刷り込まれてます。うふふ。


シェフの一言:ありがとうございます!!
ぱんだの一言:最近はオリジナルラブを聞かせているシェフ。。なんで?

お休みのお楽しみ

三越さんの催事で

徳光珈琲さんのコーヒーを使ったソフトクリーム
RITARU COFFEEさんのコーヒー実演販売
厚岸海産さんの牡蠣めし

が出ているとの情報をギリギリゲット。
これは行かなくちゃ~!!と。(今日までだったんです。)

coffees.jpg
タイトル:卸先さんコラボ!

寒い月曜だったせいか、そんなに混雑していなかったので
座ってゆっくり頂けました。

お次は店長ぱんだが学生時代のアルバイト(と言う名の
お仕事の邪魔をしていただけのような・・)先の厚岸海産さん。
kakiben.jpg
タイトル:牡蠣めしサイコー!!

そして、やっぱり中華まんじゅうは外せなかった。。

chuka.jpg
タイトル:まさおかさんの実演をじっと見つめて来ました!

美味しい休日でした♪


☆おまけ☆

ラスクを作っていて、アンブルの端っこがコロコロしていたので並べて
遊んでいました。
最初は「タケノコ~」と思っていたのですが、、

pen1.jpg
タイトル:ペンギンに見えてきた


pen2.jpg
タイトル:ペンギンにしか見えなくなってきた

シェフの一言:昔はいっぱい食べたなぁ>中華まんじゅう
ぱんだの一言:昔の定番だった巨大中華まんじゅうは今見ないねぇ。
マリサカモトの一言:アンコサイコー!!!


<前の20件/52ページ |次の20件>

QF_logo_160.jpg
カトルフィーユ
アトリエ ゼニバコ
〒047-0261 小樽市銭函2-4-6
TEL:0134-64-5878
OPEN 10:00-18:00 売り切れ次第閉店(月・火定休)

Powered by
Movable Type 3.35