ブログ

<前の20件/52ページ |次の20件>

もうすぐ1周年

早いもので、もう3月が終わっちゃいますね。

昨年、4月8日にグランドオープンしたカトルフィーユアトリエゼニバコ、
もうすぐ1周年なんですっ。

このブログのタイトルを最初、「もうすぐ4周年」って書いてしまって
私、もう4年も銭函にいた気になってる、、って一人で笑っちゃいました。
そのくらい銭函生活は私達の生き方や考え方を大きく変えてくれて、
少しずつですが人間らしく(笑)生きています。
コロナ禍の影響も大きくありますが、パン屋として出来る事、
これからしたいことを沢山考えました。

1周年は特に周年イベント的なことは行いません。
円山店の10周年をお祝いした時から決めていたのですが、
銭函店では、「40年当たり前にあるパン屋」を目指そうと思っています。
1日1日営業出来ることに感謝して、積み重ねて40年を迎えたいなと。

ただ、元来の性格でお祝い事が大好きな店長ぱんだ、、
突如〇周年感謝祭とかやっちゃうかもしれないです(笑)

1年前の事を振り返ると、
周りに大心配されながらもシェフと二人で決めた銭函移転。
コロナ過もあり、オープン時は吐きそうなほど緊張していた私。

「銭函に来てくれてありがとう」ってお客様の言葉に
どれだけ救われたか。

この1年、たっくさんの温かいお言葉を頂きました。
(・・少々は冷たいお言葉も頂きましたが、それもお店を続ける上では
 やむを得ず。100人いたら100人に喜んでもらえるパン屋だとは思っていません。)

先週、開店時にお店に入るご夫婦のお客様をドアを開けてご案内したとき、
店内のパンの様子を見て奥様が
「わぁ、すごい!良いにおい!美味しそう!わー!
 お父さん、連れてきてくれてありがとう!」って
とっても喜んでくれていました。
パン好きの奥様をパン屋に連れてきてくれる旦那様も素敵だし、
その旦那様に素直にありがとうを伝えられる奥様も素敵。

私も見習おう。。。
シェフ、パン屋さん連れてってー(笑)

そんなこんなで、銭函でこれからも穏やかにパン屋として
過ごしていきたいと思っています。
美味しいパンを日常に!

昨日からとっても暖かかったので、
長谷川家は今年初の海遊びに出かけました。

20210329_144834.jpg
タイトル:今年も海でいっぱい遊ぶぞー!

店長ぱんだは綺麗な貝殻を拾うのが大好きなんですが、
探していると貝殻より目につくのはゴミ・・・。
雪解け後ですからなおさら。
海遊び後半は子ぱんだとゴミ拾い合戦になっていました。
あっという間に袋がパンパン。
次はもっと大きな袋を持たなくちゃ。

子ぱんだが「どうしてこんなの(ゴミ)がここにあるの?」って
聞いてきて「ほんとだね、、どうして持ってきたものを
持って帰れないんだろうね。」としか答えられず。
ゴミ捨てるの、ダサくないですか?
砂に埋めても雪に埋めてもゴミは無くならないよー。って叫びたい。

シェフの一言:調理補助スタッフ募集中です!
ぱんだの一言:朝活的にパン屋で働くのどうでしょう??

子ぱんだ祝5歳

子ぱんだが5歳になりました!

もうすっかり女子なんですよねぇ。
内緒話とかするようになっちゃいましたよ(笑)

jun5.jpg
タイトル:シェフ尚弘張り切ってお祝いパン焼きました!

最近は1歳以外のお祝いパンのご注文が増えて更に楽しいです。
パン屋になったばかりの時は、お祝い時にパンをご利用頂けるなんて
思ってもみなかったので、お客様の喜ぶ顔を見れたり、
1歳の時の赤ちゃんが2歳、3歳になってご来店してくれて
一緒に成長を見守れたり。。
こんな楽しいパン屋ライフが待っていたなんて。
ありがとうございます。

ケーキはもう胸やけするから、と50,60のご注文があったり、
結婚20周年とか開業25周年とか!
おめでたいー!嬉しいー!!

お祝いパンは2週間前のご注文をお願い致します。
木~日のお受け取り指定が可能ですが、土日はやはり
早くご予約が埋まることが多いので、
なるはやなご連絡を宜しくお願い致します。

~おまけの子ぱんだ雪かきし隊コレクション~
201802yukijun.JPG
2歳の冬。
でっかいスコップ持って1人前な感じ(笑)

2019yukijun2.png
3歳の冬。
雪だま持って足跡つけ隊。保育園からの帰宅に通常5分のところ30分かかる。。

201902yukijun2.jpg
同じく3歳冬。雪見たらつっこみ隊

202002yukijun.jpg
4歳冬。
通園時も雪かきし隊。
徒歩15分の所、1時間かかり、先生に遅刻を注意される。。

20210312yukijun.jpg
5歳冬。
やっぱり雪かきし隊。
保育園で嫌なことがあっても頑張って行けるしっかり者。誰に似たかな?

親ばか投稿失礼しました(笑)

大病もせず、自営業の子としてたくましく育ってくれていて
感謝です。
「コロナだからごはん食べてる時はお話しちゃだめよ。」とか
言ってくれます(笑)えらいぞ!

私はシェフと婚約した22歳の時、婦人系の病気があり
「お子さんをもちたい考えがあるなら早くから治療した方がいい」と
言われていて、そのころ既にパン屋になりたい&開業資金を貯めたいと
思っていたので、こどもの事は一旦忘れてパン屋の事だけ考えていました。
二兎追うものは一兎も得ず、と自分に言い聞かせて。
シェフはとても子供好きだったのですが、「産むのは女性だから」と
私の気持ちに寄り添ってくれていました。

パン屋になって6年後、結婚して13年後、
かなり遅れてコウノトリさんが子ぱんだを連れて来てくれて。

こんなに元気いっぱいに育ってくれていて
全ての事に感謝するしかないパン屋人生になりました。

銭函に移転してもうすぐ1年。
まだまだこれからです!!!パンを通して恩返し!!

シェフの一言:パパと結婚するって言ってくれない・・・。
ぱんだの一言:将来はアイスクリーム屋さんになりたいそうです。

パワーフード・ソウルフード

季節の変わり目を感じるようになった今日この頃、
うっかり窓の外に綺麗な海を見ちゃっただけで泣いちゃう店長ぱんだ、
情緒不安定なわけではなく、年取っただけです(笑)

季節の変わり目は体調も不安定になりがちなので、
私達のパワーフード、厚岸の牡蠣をたんまり食べました!
元気モリモリ。
注:店長ぱんだは厚岸町出身です。厚岸小学校&厚岸中学校卒。
夏場はカモメの鳴き声で朝起こされてました。
・・そしてシェフは釧路市出身です。
何かっちゅーと「俺はシティーボーイだから」とマウント取ってきます(笑)

私達夫婦のパワースポットである銭函は小樽です。
小樽のソウルフードは「あんかけ焼きそば」なんです。
そんなん知ってるー!って方も多いでしょうが、
私は2年前くらいまで知らなかったし、
道内、道外いろんな方が見てくれている(のだろうか?)このブログ。
当たり前も書いていこうと思います。

ronsan.jpg
タイトル:美しいあんかけ焼きそば

シェフと私が銭函で大好きな焼きそば店 中華 龍(ロン)さんの
あんかけ焼きそば~っ。
現在はコロナの影響でお昼営業のみですが、ぜひぜひ。

あ、書かなきゃと思っていたお知らせが。
品切れしていたスペルト小麦のクッキー、出来てます!

ラスクはまだ品切れ中ですが、今週中には~と思っております。

シェフの一言:子ぱんだに「水着を着て海で遊びたい」と泣かれました。
ぱんだの一言:1季節吹っ飛ばした子ぱんだ(笑)まだソリも出来るよ。。

☆おまかせ通販2月分受付で発送が3月になっちゃうかも知れません~、
をご了承頂いてお申込み頂いているお客様へ。
本当に3月になってしまいました。。申し訳ありません。
3月中には必ず発送致しますので、しばしお待ちくださいませね。


イタリアからやってきた!

オーブン入れ替えのため、
臨時休業ありがとうございます!

パン屋への導入は珍しいというイタリア製のオーブンさんが
やってきました。(お菓子屋さんがほとんどらしいです)
クロワッサンなどを焼くオーブンなのですが、
今までとは使い方やクセが違うのでシェフは3日間試し焼き。
ぱんだは3日間試食(笑)
お腹がぱんぱんだ(笑)
これも仕事なんでーえへえへ。

早く銭函に馴染みますように。

11年付き合ってくれたオーブンは、ご勇退。
円山店開店時に中古で買ったオーブンさんですが、
(東京まで買いに行ったのですが旅費を含めても格安でした)
壊れずにずっと頑張ってくれて
移動させると壊れる可能性が高いと言われていたのに
銭函でも頑張ってくれて。。ほんとありがとう!!

それにしても休みの間にどっかりと雪が降りまして~。

20210302.jpg
タイトル:足跡つけるだけで楽しい!

この画像はまだうっすら積もった程度でしたが、この後
わんさか降って白い世界に。
自宅の窓からの景色も真っ白で海が丸2日間見えない状態でした。
そして、今日の晴天。
キラキラ雪が光っていてとても綺麗な景色でした。

朝食後にキッチンで洗い物をしながらふと窓の外の海を見ていたら
あまりにも綺麗なブルーで涙が出ました。
日常がこんなにも綺麗な世界に包まれていてなんて幸せなんだろうって。
泣いてる自分に笑っちゃった自分もいて、ほんと40過ぎると涙もろい。
日々色々悩みはありますが、海を見てると忘れちゃいます。
自分の足元にある幸せに感謝。
いつだってケセラセラ~。
てなことを考えちゃったすっぴん&スウェットぱんだなのでした。

シェフの一言:オーブン内を自分で洗ってくれるんです、このオーブン!
ぱんだの一言:イタリアっぽい名前つけてあげないと。。モニカ!


奥深いのです。

今日はすごい暴風雪、、
地震もあったりでなんだか常に「気を抜くな!」って言われてるようです。
でも常に緊張状態では体に良くないのでオンオフのバランスを大切に。
ぱんだは寝る前のおやすみヨガ、ゆる~く続けています。
・・・縄跳びは、、続かなかったですっ、ごめんなさいっ。

最近、スタッフのお勉強用にシェフのパンつくりの様子を
動画に撮って共有しています。
その撮影担当をしていてつくづく思い知らされたのですが、
パンってほんと難しい、、、奥深い、、。

クープの入れ方1つで見た目も味も変わっちゃう。

パン職人ってすげーです。

あ、でもね、、
マニュアルにそって粉入れてこねて、焼いて、、
はい、できたーってパン屋さんがほとんどです。
そういうお店で美味しいパンもあります、実際。
そして、大量生産&安価にするために必要なことでもあります。
パン屋さんって言っても色々あるんです。
それぞれに、お客様がいて、どっちも正解。

シェフと一緒にお店を始めた時、
「パンってシェフにとって何ですか?」って質問に
「パンとは、砥石です。」って答えてたんです。
当時は何言ってんだ?って思ってたんですが、
10年以上隣でシェフのパン作りを見てきて少しずつ分かってきた
気がします。

常に自分で考えて、実践して、間違って、考えて、、実践して、、
そしてすべては自分の責任です。

私は語彙力がないので今もうまくは説明できないのですが、
どんな仕事でも職人さんは常に自分に問いかけてる、自分を研ぎ澄ましてる。

2021214.jpg
タイトル:奥深いよ、君。(ヴァンルージュです)

先日、ヴァンルージュの焼立て時に偶然来店してくれた
初老のご夫婦がとーっても嬉しそうにパンを手にして
「今日は最高!あーーー食パンも買いたいけど、、、
 (すでにトレー2つ分パンが乗ってる)来週も来よう!」
ってはしゃいで下さっていて、、私もとーーーても幸せでした。

実は最近、私にとっては嫌な出来事があって
モヤモヤしていたのですが、
このご夫婦が嬉しそうにパンを買って下さっている姿を見て
「うちのパンを楽しみにしてくれているお客様は沢山いる、
 その人達のためにパン屋を続けていこう」ってモヤモヤを解消できました。
それから、寝る前にいつも来てくれている常連さんの事を思い出したり、
円山時代のお客様の写真(撮影会でナオコさん撮って頂いた画像)も
眺めたりしてました。ぐっすり寝れました!
ありがとうございます!

シェフの一言:いろんな人がいて、いろんな価値観があるからね。
ぱんだの一言:価値観を押し付けるんじゃなく、認め合おうよ。

ぜにばこ雪あかりの路

yukiakari4.jpg
タイトル:想像以上にキレイでした。

ろうそくの灯りって癒されますね。
コロナのバカー!は目に見えない分、気を付けても気を付けても
何か足りないような気持ちになってしまって、自分が思う以上に
ストレスが溜まっていたんだと思います。
ホッとする気持ち、心が緩む瞬間、って大切だなって改めて思いました。

1月2月限定で始めたおまかせ通販、
ご好評いただき、当初予定していた締切前に予定数に達しました。
ありがとうございます。
1月に続くリピーター様が多くてびっくり!!
色々考えてしまうタチの店長ぱんだ(見た目によらず、すみません)
勇気を出してこの企画を出して本当に良かったです。
2月も気を引き締めて頑張ります。

今の発送ペースならおそらく2月中に発送できるとは思うのですが、
3月になってもいーよー、という方、お申込みお待ちしております。

シェフの一言:手羽元スープ作りにはまってます。
ぱんだの一言:来年はパンダの雪像も作りたいなと欲が出てきました(笑)


カトルフィーユ雪あかり

今日はとてつもなく寒いですね。。
今夜はシチューとバゲットにします。
皆様もぜひ。

銭函に来てから楽しみにしていた、小樽雪あかりのイベントが
中止になってしまいましたっ。

そこで、子ぱんだと力を合わせて自作のゆきろうそくを作りました!
お店の前に設置♪
17時頃からシェフが点灯してくれます。
するとご近所さんから本格的なゆきろうそく頂いちゃいました!喜!
(自作の方はすぐに溶けちゃうみたいです。。)

今週土日は銭函のご近所で少し点灯するそうです!!
楽しみです~。
カトルフィーユ前ももっと作ろうと目論み中。

ぱんだがゆきろうそく作りに夢中になっていると、
子ぱんだは「雪玉屋さんになる!」と
まん丸の雪玉を作って、お店の前で
「いらっしゃいませー、雪玉屋さんです!
 いかがですかー?作りたてですよー」って(笑)

作りたての雪玉(笑)
子供の発想は面白いですね。

kaikun4.jpg
タイトル:カイくん、4歳おめでとうございます!

シェフ渾身の消防車!!
子ぱんだの一番仲良しカイ君のためにがんばりました♪
お祝いパンは2週間前ご予約がおすすめです。

シェフの一言:バゲット1本まるかぶり
ぱんだの一言:のどつまり注意。


シュトーレンクグロフショコラ

kugu212.jpg
タイトル:今年はスモーキーチョコレート

スペルト小麦を使った
シュトーレン クグロフ ショコラ
今年もでました!

濃厚ココア生地に
ドイツ産マジパン、アルマニャック漬フルーツ、ナッツ、
フランス産チョコレート
見た目も中身もわっしょいわっしょい!って感じです(笑)

とうとう小樽にもが外出自粛要請が出て、
どこにも遊びに行けない週末だと思いますが、
気分転換にパンを買いにいらっしゃいませんか?
札幌と小樽の中間な銭函。
ちょっとドライブしてパン買って、海を眺めて~。

お家で美味しいパンで気分をあげましょう!

パンは主食です。
不要不急ではないです。
テイクアウトです。
もちろん、無理のない範囲で、です。
(3歳以上のお子様もマスクの着用をお願いしております。)

カトルフィーユは感染対策をずっと変わらず
出来る限り行っております。
お客様とスタッフの健康を守るため、
通常営業が続けられるよう、
お客様もご協力、何卒よろしくお願い致します。

シェフの一言:朝からソーシソン1本食べちゃったっ。
ぱんだの一言:パワーモーニングですなぁ。


祝1歳!エイマ君

すっごい吹雪っ!!
朝起きたら外の景色がホワイトアウト。
銀行に行くだけで命がけでした(笑)

明日からはどうなんでしょう?
雪かきの事故も多くなってきておりますので、
ご注意くださいね!

可愛い画像を頂きました♪
銭函の未来を背負う期待の1歳!エイマ君!

eimakun7.jpg
タイトル:1歳おめでとうございます!!

eimakun6.jpg
タイトル:でっかいパンですなぁ~(笑)

ちょっと前まではつぶらな瞳でハイハイで突進してくるエイマ君だったのに
もう歩き姿もしっかりしてます!
子供の成長ってタケノコーーーっ。

カトルフィーユのパンではパヴェがお気に入りのエイマ君、
これからも子ぱんだと仲良くしてね♪

お祝いパンは、2週間前予約となっておりますが、
2月3月のご予約もすでに入っておりますので、
ご検討中のお客様はなるべくお早目にご予約をおススメ致します。

お誕生日の数字も入れられますので、
2歳、3歳と毎年同じ大きさのパンと並んで記念撮影もいいですよね♪
、、、これ、子ぱんだでやりたかったっ。
今年からやります(笑)

そして、おまかせ通販は1月分は締め切らせて頂きました!
昨日から2月発送分を絶賛受付中です!
コロナのせいで外出できないお客様への緊急企画。
店長ぱんだの出来る範囲でお役に立てればと思っております。

銭函へお越し頂けるお客さまは、
ぜひ手づかみパンを体験しに来てくださいね。
手袋マシンもすっかり慣れて下さった常連さんも多いですが、
初めての方は「すごーいっ!!」と楽しんで下さってます。

シェフの一言:還暦(60)パンも人気ですよー!
ぱんだの一言:子ぱんだのは20歳まで作って頂きたいです>宜しくシェフ。

2021よろしく銭函

hatumoude.jpg
タイトル:今年も頑張れる人!「はーい!」

大変遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

お店から3分の豊足神社さんで初詣。
お店よりも更に高台にあるので、景色がとっても良いです。
密にならないので、初詣がまだな方、ぜひ。

お正月休み、心と体のリフレッシュさせて頂きました。
気持ちを引き締めて明日からの営業に備えます。

心と体にインプットなお休みになったのですが、
見事に長谷川家3人そろってお正月太り(笑)
特にシェフ尚弘はホントに40代か?って位モリモリ食べてました。
普段、食事の時間をあまりゆっくり取れないので
時間があるとこんなに食べれるんだな~って
自分でもびっくりしてました(笑)

子ぱんだは私の立派な下腹を見て、
「ママ、赤ちゃんいるんじゃない??
 キャー!私、男の子がいい!神様男の子ですよーに!
 名前はね、、〇〇君がいい!楽しみだね!」とか
盛り上がっちゃって。。。

・・ごめんね、いつまでも生まれないのよ。
お願いだから保育園で言わないでおくれよ。。

テレビで、お正月太りに縄跳びダイエットがおススメって
やっていました。丁度よく子ぱんだも縄跳びブームなので
私も一緒に毎日飛びたいと思います。
1日10分、、って言ってたんですが、3分でバテた店長ぱんだ、、
道のりは遠い。

きっと同じような方も多いはず!一緒に縄跳びしましょう!
でも無理なダイエットは免疫力が低下するので、ほどほどに~。

明日から2021年の営業スタートです。
特に今年は何をする!って目標はないですが、
銭函に馴染んでるパン屋になれるように1日1日を大切に。

コロナ対策もしっかり意識して営業致します!
皆様もご協力の程、宜しくお願い致します。

シェフの一言:休憩室に念願のコタツを設置。極楽です。
ぱんだの一言:子ぱんだにいっぱい絵本を読みました!絵本っていいなぁ。


 

2020年ありがとう銭函

早くおじいちゃんに会いたいから早く寝る、と寝た子ぱんだ、
絶対年越しには起きるし、と言って寝落ちしたシェフ(きっと起きない)
2人が寝ちゃって暇になってこうしてブログを書いてるぱんだです。

20201231.jpg
タイトル:今朝の銭函

さむーい、さむーい、年末になりました。
もうすぐ2020年も終わりますね。

「コロナのバカー!」のせいで、
今までに経験したことのないような大変な1年になりましたね。
普通だと思っていたことが普通じゃなくなって、
それにも徐々に慣れて行って、でもまた新たな普通じゃない、が
出てきて、、。
ちゃんと日々情報収集して、きちんとした知識を身につけて対応しなきゃな、
のーんびりしていられない毎日でしたね。

ただ、カトルフィーユにとっては、銭函に移転する、という
一大決心を実行した2020年。
コロナがなくても一生忘れられない1年になりました。
普段から緊張しいな店長ぱんだですが、
「吐きそうなほど緊張する」って経験は、
人生で3度です。

1度目は、就職したときのオフィスへの出社1日目 (約20年前)
2度目は、円山カトルフィーユのオープン日(約10年前)
3度目は、今年の4月銭函店オープンの日

ほぼ10年おきですね。
次の10年後は何に吐きたくなるほど緊張するんだろう、と思うと
ちょっとワクワクします。

いや、40年ここで穏やかにパン屋をやっていたいです。

「おたくのパンは美味しいね」ってお客様に言ってもらえて
心から「ありがとうございます。」って言えるパン屋でずっといたい。
子ぱんだに「うちの親は一生懸命パン屋やってる」って
思って育ってもらいたいです。
それだけをずっと願っています。

2020年ありがとうございました。

シェフの一言:zzz zzz zzz
ぱんだの一言:来年は、もっと銭函を知りたいです。

子ぱんだの名(迷)言:「私、おじいちゃんに会う日までもうずっと寝てるから。」
・・おじいちゃん(おばあちゃん)に会える日をあと何日寝たら、と
数えていたここ1週間、昨日とうとうしびれを切らして出た一言。斬新です。
そして、朝になり「(寝てるはずなのに)起きちゃったよ!」と自分にキレてました(笑

皆様、よいお年を!


クリスマスウィーク

銭函で迎える初めてのクリスマス、
今まではこの時期、定休日にも休むことなく仕込みをしていましたが
「小さなパン屋の働き方改革」の1つとして、クリスマスにもきちんと休む、を
実践し、穏やかな定休日を頂きました。
店長ぱんだは冬至だったので、かぼちゃとお豆を煮ましたよ。
・・・この時期にかぼちゃとお豆を違う方からそれぞれ頂いて、
「これは、、、煮ろという事ね。」と10数年ぶりに冬至にかぼちゃを煮るの巻でした。

そして今週はクリスマスウィークということで、
長いお付き合いのお客様から「カトルフィーユさんで再就職させてください」と
譲って頂いたサンタのマーチが皆様をお迎えします。

santanomarch.jpg
タイトル:目線を合わせてながめる子ぱんだ

先週まで子ぱんだが貸してくれませんでした(笑)
朝起きて家にないので(店に持って行ったから)
「コアラのマーチは??」と。
一瞬なんのことかわからなかったのですが、あぁ、サンタ!と思って
「お店に借りてるからね~」と話すと「いいよー」と快諾してくれました。

今日からサンタひきいるベル隊がお店で働いてくれてます!
久しぶりのお仕事だからか音程がずれるのもまた可愛いのです(笑)

シェフの一言:焼肉食べて元気モリモリです!良いバゲット焼きます!
ぱんだの一言:今までこの時期のシェフ、ピリピリしてて話しかけられなかったなぁ。

手袋マシン導入!

北海道初?の手づかみパン屋、進化しました!

当店の手づかみスタイルにも
ずいぶん慣れて頂いた今日この頃、、、
新たに手袋マシンを導入しました!
→マシンって程のものでもない(笑)

画像を順番に見て頂きたいのですが、
(FB、インスタには動画も載せる予定ですー)

手袋を非接触ではめる事が出来るのです。

1、手を消毒する。
2、マシンのセンサーに手を近づける。
  →手をかざすとブーンと風が出て
   手袋が自動で開きます!
3、手袋に手を入れる。
4、引き上げて完成!!

(片手のみでOKです。
 両手つけても良いのですが、
 トレーを落とす方が多いので、
 トレーを持つ手はそのままがおススメです。)

慣れるまで戸惑うお客様も多いと思いますが、
とても衛生的ですし、楽しいです♪
ぜひ体験しにいらしてくださいね。

今日から早速使っているのですが、
「すごーい!」と楽しそうに喜んで下さるお客様が
多くて、店長ぱんだも楽しくなってます♪


tebukuro1.jpg
真ん中の白い四角いやつです。

tebukuro2.jpg
まず両手を消毒します。

tebukuro3.jpg
マシン手前の黒い四角いセンサーに手を近づけると風が出て
上の手袋が1枚開きます。

tebukuro4.jpg
開いた手袋に手を入れて

tebukuro5.jpg
上にさっと上げると切り離れて装着完了!

~コロナ対策として~
・今まで通り、店内は2組様(最大5名)と
 させて頂きます。(マスク着用必須)
・最小限の人数でのご来店にご協力ください。
・同行のお子様もなるべくマスク着用を
 お願い致します。
・保護者の方がパンをお取りください。

◎店内は天然の空間除菌剤を入れた
 空気清浄加湿機をかけております。
◎定期的に窓を開けて換気します。

皆様とスタッフの健康を第一に
美味しいパンをお届けできるよう
日々試行錯誤しながらがんばります!

シェフの一言:ぱんだが即決で買ってました(笑)
ぱんだの一言:だって、構造はシンプルなのに画期的!!


シュトーレン店頭販売

ご期待に沿いたい気持ちでシュトーレン追加作成致しました!!
シェフ尚弘、頑張りましたっ!!

と言っても、数がとても少ないです。。。
本日からこっそり店頭販売を開始いたしました。
店頭販売用なのでお取り置き&地方発送不可となります。
幻のシュトーレン、出会えたらぜひ素敵な年末のお供にどうぞ。

shu202012.jpg
タイトル:美味しい断面

お休みの日に余った生地でパン屋さん修行中の子ぱんださん。

kopandachef2020.jpg
タイトル:鬼の形相でパンこねる。。。シェフに似たのか。。そうなのか。。

マジ顔なんです。。眉間にしわ寄せて
こねって、伸ばして、切って、形作って。
シェフが話しかけると「今、集中してるから!」と。。
私の為にメロンパン風なカタマリを作ってくれました。
パン屋さんになりたいのかなーと思いきや、
現在の将来の夢は、、「アイス屋さん」もしくは「お巡りさん」(笑)

シェフの一言:銭函味のシュトーレンお楽しみください。
ぱんだの一言:パンの通販、年内にご案内できるよう頑張ってます!


道新さんに掲載!

11月28日はフランスパンの日でした。

chefpanda20201128.jpg
タイトル:道新さんの夕刊一面にシェフとぱんだがっ!カラーだよ!

北海道新聞さんの夕刊に今注目されている銭函の特集で
当店を取り上げて頂きました。

フランスパンをせっせと焼いて十数年、
シェフ尚弘にご褒美的な出来事。
全道版なので釧路の両親や親戚にも喜んでもらえました。

「こんなこともう一生ないから」って
何度も新聞を見ていたシェフの姿が印象的でした。

上下パンにサンドイッチされてるシェフとぱんだ。
素敵な写真でとっても嬉しいです。
中腰で「表情固いです。」と言われた後の苦笑いショットでしたが
その一瞬をとらえるカメラマンさんの腕だなーと感動。

店長ぱんだ、アンパンマンみたいな丸顔に写ってるので
「こんなに顔丸くないはずなんだけど。。」って言ったら
シェフが「25年前から丸いから諦めろ」って。。。。
そうか、、25年前からアンパンマンなのね、私。

でもシェフとのツーショット写真なんてほぼ撮らないので
とっても良い記念になりました♪

これからも銭函でせっせとフランスパンを焼き続けます!
あ、もうフランスパンじゃなくって銭函パン!!!

シェフの一言:コンビニで「夕刊5部ください」って言ったら
       「パン屋さん!」ってばれました(笑)
ぱんだの一言:クリスマスツリーが見当たらない。。。引っ越しの時の
       記憶がない。。どこ行った~??

銭函パリ化計画

朝日新聞さんのWEB記事に
当店が掲載されました!

https://asahi-sapporo.co.jp/
→コピペしてください。
shop info 11月24日の掲載記事です。

ライターさんがとっても楽しそうに
取材して下さったので、私も楽しくなっちゃって
たーくさんお話してしまいました(笑)

おススメのレシピ本も持ってきて下さったので
(自宅で簡単フレンチの今話題の本です。私もポチらなきゃ)
コロナ過もあり、この冬はいつもより
ご自宅で美味しいものを楽しむお客様が多いんだろうなぁと思い、
そんなお料理と一緒に当店のパンを食べて貰えたら
いいなぁとニヤニヤしてしまいました。
二番通り酒店さんで美味しいナチュールワインを買って、
当店でバゲットを買って、自宅で簡単フレンチ作っちゃったらもう、、、
銭函がパリになっちゃう(笑)
銭函パリ化計画ですね。ふふふふふ。

シェフの一言:シュトーレンご予約完売ありがとうございます!がんばって作ってます!
ぱんだの一言:シェフが早起きして焼いて、ぱんだが夜なべしてラッピングする
       カトルフィーユのシュトーレン、お楽しみください。

開催報告アクションHIROBA

パークホテルで開催される予定だった
女性の社会参画の実例を見て学び体感する「アクションHIROBA」
札幌のコロナ感染者増大のため
急遽オンライン開催に変更になりました。

オンラインでのセミナーはやったことない店長ぱんだ、
青ざめましたが、ノースウーマンの代表から
「ぱんだちゃんは大丈夫だよー」と背中を押してもらい、
開催までの2日間、ドキドキハラハラしながら準備しました。

その時、私が強く感じたのは、、
主催の北海道と私が所属するノースウーマンの皆さんの
「イベントを中止にしない」という意気込みと対応力です。
どうやったら最善の方法で開催できるか、をすばやく考え、
浮かび上がる不安要素を1つ1つ解決していく流れが
とっても刺激的でした。
私なんて、すぐ「もうだめだ」って思っちゃうので
前向きな言葉ばっかり出てくるコメント欄に(相談もネット上です)
自分って、、、と反省。
起業してる女性ってすごい!!!
女性はライフステージが自分の意志とは関係なく
変化することが多いので、そういう対応力に優れているのだな、、
と実感。

スペシャルサンクスだったのが
オンラインセミナーの練習に付き合ってくれた
元同僚の仲良し3人。
今はそれぞれ全然違う世界にいて
そんなに頻繁に連絡はとらなくなったのですが
こういう時に助けてくれる友人がいるって
私は幸せものです。
久しぶりに4人で話せてあっという間の3時間(笑)

ご参加のお客様も
急な変更に快くお付き合い頂いて、
私自身とても勉強になるイベントとなりました。

これからお店を開きたいと思っているお客様とのお話は
初心を思い出させてくれて、
シェフと私は色々曲がり道した人生だけど、
パン屋になれてほんとに良かったと実感できました。
皆さんのお店とっても楽しみです。

店長ぱんだの「ゆるっとパン屋開業相談」
ライフワークにしたいなぁ~なんて
思ってしまいましたよ。
・・もう少し勉強しなきゃですが、勉強しよう!

シェフの一言:子ぱんだ乱入させてごめんなさい。。
ぱんだの一言:私がzoomしているとおだって入りたい子ぱんださん。。


初雪のお知らせ

シュトーレンの店頭受取分のご予約がスタートしました!
作るのが間に合わなさそうな予感が予約初日からしましたので
18日(水)をシュトーレン作成のため臨時休業とさせて頂きます!

zenibakohatuyuku.jpg
タイトル:雪景色の銭函も良き

雪降りましたね~っ。
冬の銭函もとても静かで大人レトロな雰囲気が素敵です。
駅前にはカーシェアもありますので、
カフェ巡りして(店長ぱんだのおススメカフェはyukimichiさんと
銭函珈琲さん)、海を見て、中華龍さんで焼きそば食べて、
帰りにカトルフィーユでパンを買って帰る。というコースが
おススメでございます。
もちろん、一番最初にカトルフィーユでパン買って~からの
コースも超絶おススメでございます(笑)

otarusta.jpg
タイトル:小樽駅

仕事の都合で、小樽に行ってきました。
店長ぱんだは車の運転がまだまだなので、JRで。
久しぶりでしたが、銭函⇔小樽間って海が超近くて車窓が
とっても素晴らしいんですよ~。
崖と海の間を列車が走ってるんです。
行きも帰りも窓からウットリしていました。
銭函が近くなると、雪景色の海の中にサーファーが沢山!
良い波の時期らしいです。
これまたかっこいい!!

kamaei.jpg
タイトル:かま栄のかまぼこをお土産に。

小樽に行ったらしっかりかまぼこかってくる人です(笑)

シェフの一言:店長ぱんだがリンゴトラップ仕掛けてくる。。
ぱんだの一言:リンゴトラップについてはまた後日~。

・・舟木コーヒーのお供に銭函あんぱんを頬張りながら
ブログを書いてる休憩中の店長ぱんだがお送りしました。
どっちも美味しいのでございます。
銭函あんぱんは10時半頃の焼き上がりでっす。

おたるプレミアム付商品券

shohinken.jpg
タイトル:余ったパン生地こねてたので粉だらけです。

まるごと小樽プレミアム付商品券
当店でもご利用できます!

※GOTOチケットは使えません。
※おつりは出ませんのでご注意ください。

早速ご利用頂いておりますよ~!

最近、夕方追加のパンを焼いておりますので
18時までパンのご用意ある日が増えてきました!
お仕事帰りなどにちらっと寄ってみてくださいね。
お電話でお目当てのパンがあるかの確認もOKです!

シェフの一言:チーズフォンデュが食べたいなぁ。
ぱんだの一言:チョコレートフォンデュが食べたいなぁ。

自分の場所

健康診断のお休み、ありがとうございました!
あと40年パン屋を続けると言ったからには
健康管理ばっちりしたいと思います。

まだ結果は届いてないですが、、分かった範囲で言うと、、
身長は縮み、体重は増えていたというなんだか残念なぱんだ。
来年の目標はヨガとピラティスを頑張ります。

胃がん検査でバリウムも人生初体験。
イチゴ味ですよーに、と祈ってみたものの
全然美味しいものじゃなかった。。。なんだあれ。。
飲んだ直後にぐるんぐるん体を回し、体重を支えるのに必死。
体が痺れて意識が朦朧としてきて、もう駄目だ、、
と諦めそうになりましたが
「こんなところで気を失うわけにいかん!」と持ち直し
何とか検査を終えました。
そして胃弱な私はその後ずっと気持ち悪かったです。
ふー。
シェフはケロッとしてました(笑)鉄の胃袋!

majotaku.jpg
タイトル:魔女の宅急便 アニメ絵本

シェフも私も大好きな映画です。
私の人生の師匠は「おそのさん」。
姉から子ぱんだ用にアニメ絵本をお下がりで貰ったのですが
私が愛読しています(笑)

原作の角野栄子さんが解説の中で

 人はだれでも
自分の町、自分の場所をみつけて
生きて行かなければなりません。
いろいろ難しいことがこれからも起きるでしょう。
でも、もし、キキの生き方である、
もちつもたれつの気持ちや、
おすそわけの心があれば、
なんとか通り抜けることができるのではないでしょうか。
それこそが魔法、不思議の力だと私は思っているのです。

とおっしゃっています。

シェフと私は「銭函」を見つけました。

これからずっと10年、20年先も
銭函の皆さんに
「カトルフィーユが銭函に来てよかった」と
言ってもらえるようなパン屋を目指して
生きて行きたいと思っています。
精進します!

シェフの一言:検査のために夜からの絶食が一番つらかった。
ぱんだの一言:乳がん検診もめっちゃ痛かったです。ふぅー。


<前の20件/52ページ |次の20件>

QF_logo_160.jpg
カトルフィーユ
アトリエ ゼニバコ
〒047-0261 小樽市銭函2-4-6
TEL:0134-64-5878
OPEN 10:00-18:00 売り切れ次第閉店(月・火定休)

Powered by
Movable Type 3.35