ブログ

<前の20件/52ページ |次の20件>

ビッセパンフェス情報2

今週土曜日に迫って参りましたビッセさんのパンフェス。

お待たせしました!
パンのラインナップ(予定)です。

~ビッセパンフェス限定パン~
・樽ラボさんの赤ワインを使ったノアレザン
・スペルト小麦の銭函スコーンチョコチップ味
・懐かしジャリッと感 練乳ミルクサンド

~通常ラインナップパン~
・スペルト小麦入りクロワッサン
・スペルト小麦入りパンオショコラ
・2年連続金賞受賞 焼きカレーパン
・スペルト小麦100%カンパーニュ(ハーフ)
・明太フロマージュ
・スペルト小麦のショコラクランベリー

~イベント初登場パン~
冷やしパン:冷凍のパンです。
半解凍にてお召し上がりください。
完全に溶かして焼いて食べても美味しいです!
・デニッシュポワール
・デニッシュスリーズ
・大人のクリームパン
・クリームチーズラムレーズン
※自宅冷凍庫にて保存をご希望の方は保冷バックを
お持ち頂けると嬉しいです!

~焼き菓子&その他~
・スペルト小麦入クッキー各種
・ラスク各種
・オリジナルエコバック


☆当店は7(土)のみの出店です!
☆銭函店も通常営業です!
====BISSEさんのHPより抜粋=======================
10/5(木)~10/7(土)の3日間、
大通ビッセ3階と4階の特設スペースで
『BISSE パンフェス』を開催いたします。

昨年も大好評だった『BISSE パンフェス』。
札幌市内・近郊の人気店舗が各日6店舗出店。各店自慢のパンを楽しめます。
今年は計11店舗が出店!
中には1日しか出店しない店舗もありますので要チェックです!!
ぜひこの機会に大通ビッセにお立ち寄りください♪

※時間は各日11:00~、売り切れ次第終了となります。
=================================

テンパっております

先月行われたおたるヨガフェスに出店できたことが
とっても楽しかったし、来年はぜひ皆様にも来てほしかったので
色々ブログに書きたいのですが、、

お久しぶり過ぎる札幌でのイベント出店を控え、
店長ぱんだ、テンパっております。

そして、ふるさと納税のご注文が殺到していて、
テンパりストマックス(もはや意味不明)

と言うわけで、一枚だけどうしても載せたい最高の画像を。
他はのちほどゆっくりと(忘れなければ)

yogafes.jpg
タイトル:ヨガフェスの「暮らしに役立つ瞑想教室」に参加してるシェフ尚弘
     真ん中の坊主です。

わざわざ、作務衣に着替えて参加。
会場が光超寺さんだけあって「ここの人ですよね?」って何度も言われてました笑
普段から海で一人瞑想してるシェフ尚弘。
最高の時間だったようです。

シェフの一言:最後寝ちゃって、、起きたら次のクラスが始まってました。
ぱんだの一言:シェフは瞑想、ぱんだは迷走、子ぱんだ爆走。

画像はフォトグラファー|坂野旬(JUN BANNO)さん撮影です!

ビッセパンフェス情報

来週土曜に迫ってまいりました
札幌大通りビッセで開催される「ビッセパンフェス」

カトルフィーユとして、札幌の大きなイベントに出るのは3年ぶり!!
そして、パンのイベントとして出店するのは移転後初なので4年ぶり!!

・・・その話をしたらアルバイトのアキラくんに
「店長、、一人で大丈夫なんですか??」と心配されました。
はい、ほんとに心配です笑
銭函のお店も通常営業なので、一人で行くしかないのです!!

しかも沢山パンを持って行くつもりなので、
久しぶりに対面販売で販売させて頂こうかと思っております。
(会場の都合により変更する可能性もありますが)
店長ぱんだ、喉が枯れる覚悟で参ります。

当店が販売する会場は大通りビッセの4Fです!!
レストランフロアです~。
2Fには徳光珈琲さん大通り店がありますね。
(当店のパンをカフェメニューに使って頂いておりますので、
 パンフェスの後にはぜひ美味しいコーヒーでご休憩されてください!!)

そして、、、ビッセパンフェス目玉商品のご案内です。

パンフェス限定スペシャリテ
Taru Labさんの赤ワインを使ったノアレザン

20220819_144400.jpg
タイトル:念願の一般販売!!!

昨年、パン好きで有名なイラストレーター秋山洋子さんが
樽ラボさんで「パンとワインの絵教室」を開催された際に、
シェフ尚弘がスペシャリテとして作ったこちら、、
いつか、お客様にも食べて頂きたい、、、とずっと企画をあたためておりました。

ついについに登場させます!!
ヴァンルージュ
~Taru Labさんのサルディーニャ島の赤ワインを贅沢に使ったノアレザン~

全粒粉とライ麦の生地に、クルミ、レーズン、赤ワイン、
どれもたっぷり使用しました。
特に、生地にも、中身のレーズンにも赤ワインの香りを楽しんでもらうため
これでもか、、とワインを贅沢に使用しております。
シェフ尚弘、お酒を使ったパンは得意中の得意でございます。

☆Taru Lab(樽ラボ):イタリア出身のご主人マノロさんと
日本人の奥様が営む小樽のワインショップ。マノロさんご出身のイタリア
サルディーニャ島の希少なクラフトワインが大人気です!
当店を円山店時代からご贔屓にしてくださっております。
https://tarulab.co.jp/

今回使わせて頂く赤ワイン
157234292.png
クアルトモロ・ディ・サルデーニャ オッリウ カオール カンノナウ

ボトルがかっこいいのです~。

他のパン情報もまたご連絡しまっす!

アグリスケープさんへ訪問!

スタッフ大人女子会inアグリスケープ

女子だけで話したいことあるよね。。
男子だけで話したいことあるよね。。
なーんて思うこともあるので、
全員集合な食事会や飲み会の他に
カトルフィーユは女子会、男子会があります、たま~に。

今回は念願の(4年ぶりの訪問!!)
アグリスケープさんへランチに伺いました。

20230829_121141.jpg
タイトル:ほんとにこの道?って不安になりながら辿り着いた先にあります。

20230829_120101.jpg
タイトル:何かいるよーーー!

20230829_120111.jpg
タイトル:子豚ちゃんだよーーー!!

20230829_120646.jpg
タイトル:巨大豚さん!!出てきてくれた。
この画像じゃ伝わらない巨大感!イノシシかと思った~。

アグリスケープさんは札幌・小別沢にあるフレンチレストラン。
普通のレストランではなく、農業法人を立ち上げて
自家畑で野菜・果物を生産し、鶏、黒豚、ヤギの飼育、
養蜂まで行っているんです!!

20230829_121254.jpg
タイトル:お店の前では新鮮野菜の販売も

さっきそこで採れたものが、、
そこで動いてた豚ちゃんが、、
ポンっと生まれた卵が、、
今目の前のお皿に美しくオン!!!なレストラン。
美食の根本を考えることができる今までにないお店です。

ぱんだの素朴な疑問・・・皆さん、いつ寝てるの???

オーナーの陽介さん、シェフの夏織さんとは
円山時代の戦友です。
・・レストランsioさんの元シェフさん達です~。

陽介さんとうちのシェフ尚弘は共通点が多く、
同い年だったり、東京のフレンチで修行してたり、
何より、同時期に円山で凄くご近所にお店を開き、
円山でどう戦うか、お互いに試行錯誤して、
私達は勝手にその姿に刺激を貰ったり、励まされたりしました。

・・どうしても今思うと開店から数年は色々あって
「戦う」って表現になっちゃう。
レストランもパン屋も激戦区でしたから。。
とんでもないことが多々起こりましたよね。
→もう忘れたけども!笑

ずっと年末のsioBOXに当店のパンを使ってくれて
ありがとうございました!

円山で10年頑張って、
お互いの次のステップもほぼ同時期だったのも
ご縁なんだろうな、、と勝手に思ってます。

20230829_123605.jpg
タイトル:シェフ尚弘からの自家栽培ハーブの花束お土産に。

もうずっと前ですが、夏織さんとランチデートした時に、
「私達、10年後はどうなってると思う?」って私が聞いたら
「今と変わらないんじゃないかなぁ」って笑ってた夏織さん。

お互いとっても変わりましたね~!!
当時は小別沢と銭函なんて微塵も考えてなかったですね笑

でも、久しぶりに会った夏織さんは、
あの頃よりも何もかもパワーアップしてるけど、
変わらぬ笑顔っぷりで
人気シェフさんになった今でも、
天然感が満載の愛されキャラが昔のまんま。
ホッとします。
そして横で陽介さんがビシッと決めてる。

「ボルディエバターのクロワッサンランチ、やったよね~」
「一緒にデパートの催事出て貰ったよね~」とか
昔話が尽きない。。。笑
お仕事の邪魔してごめんなさい。

陽介さんが開店当初からよく話してくれた
「人と同じことやってたってね」
「真面目にやってる人がうまく行く世界にしないと」

人と違うことをするのは、相当の覚悟と努力、忍耐力が必要です。
みーんな、やめろって言うし、全然うまく行かないし、、
心が折れそうになることばっかりですよね。
真面目にやってると、お金儲けしたい人に邪魔される。。

それでも、挑戦する事、続ける事の素晴らしさや
その先に見えるものが既に見えてたり、見たいって願うから、
続けられる。

凄いなぁ、かっこいいなぁ、尊敬しかないです。

そんな想いを抱いてる人達が作ったお料理はパワーが違う!!!
4年前も段違いに美味しいって感じたんですが、
今回はそんなレベルじゃなかったです。
美しい、良い香り、美味しい!が大渋滞。

20230829_123825.jpg
タイトル:わくわく

20230829_130037.jpg
タイトル:女子感高いドリンクが飲みたくなる妙齢ぱんだ。良い香りで美味しかった~。

20230829_130444.jpg
タイトル:ヒマワリが良く似合う笑顔いっぱいの夏織シェフ。

20230829_131525.jpg
タイトル:少し前に訪問したお知り合いが「バケツいっぱいに飲みたい」と言っていたとうもろこしのスープ。期待してたのに期待を超える美味しさでした。おかわりしたい。。

20230829_133501.jpg
タイトル:スベリヒユが良い仕事してる!店長ぱんだは初めて聞いたスベリヒユ!
     知ってるマリコさんさすが!!!

20230829_135510.jpg

タイトル:美しいし美味しいお野菜。。。感謝。拝みたくなる。

20230829_142352.jpg
タイトル:凍らせたキュウリをすりおろしてかけてくれました。
     かける前の美しさも撮っておけば良かったーーー!!

普段毎日食べているはずのキュウリ。。。これは、、キュウリなんだけど
キュウリじゃない!!魔法にかかってる!!

20230829_142845.jpg
タイトル:突然なにかが始まった窓の外。蜂さんのチェックかな?
養蜂の風景初めて見ました。ランチの後、「スズメバチと戦ってきます!」と
走り去っていった夏織シェフ。スズメバチと戦うシェフは日本に何人いるかしら。

20230829_143354.jpg
タイトル:ベーコンの香りが抜群!!香りがすごい!!

20230829_152203.jpg
タイトル:あの豚ちゃんが。命を頂く。パワーを頂く。

私もパンに想いを込めてパワーの循環できますように。

この後、デザートもハーブティーもしっかり頂きました。
あー、美味しかった!!お腹いっぱい!元気いっぱい!
泊まりたかった笑


大切な人に紹介したい(自慢したい)お店です。

AGRISCAPE(アグリスケープ )
北海道札幌市西区小別沢177
http://www.agriscape.jp/

20230830_070814.jpg
タイトル:卵のお土産。子ぱんだがほぼ全部食べました~。
     子どもは美味しいものに正直です。     

スタッフとお喋りしまくった6時間w(行き帰り込み)
これからもお仕事がんばろーーー!!!

シェフの一言:僕は行けないからビデオレターを撮ってみて貰おうと思ったのに
       ぱんだに却下された。。
ぱんだの一言:優しい夏織さんはビデオレター欲しかったと言ってくれました笑


優しいカンパーニュ

20230825_103519.jpg
タイトル:いまさらながら。。。

この度、当店の「カンパーニュ」
名前を「優しいカンパーニュ」に変更致します。
お味は一切変わりません。

当店には現在カンパーニュが3種類ございます。

・カンパーニュ 木~日
・全粒粉カンパーニュ 水~土
・スペルト小麦100%カンパーニュ 日のみ

まず、カンパーニュってなんぞやって話なんですが
ざっくり言うとフランスパン(小麦・水・塩・酵母で
作られるシンプルなパン)の中の一種で、
田舎パンとも言われ、スープと一緒に楽しめるような
素朴な味わいでシンプルな丸い大きなパンのことです。

2009年に円山でパン屋をオープンした際は
カンパーニュはまだ1種類で、今も販売している
「カンパーニュ」のみでした。

このカンパーニュを含めた当店のパンを食べたお客様からの口コミで
「特徴がないのが特徴のパン」と書いて頂き、
一見、ちょっと悪口?とも受けとれるのですが、
このお客様はカトルフィーユの事をよくわかってらっしゃいました。

シェフ尚弘は
「俺の中でパンは主役じゃない。
 生活に寄り添ったり、料理の隣でその料理のレベルを1段階引き上げたりできる
 名脇役が俺の目指すパン」
「主張し過ぎるパンは、すぐ飽きる。
 たまーに買ってくれて「すごく美味しい!」って言われるより
 いつも買いに来てくれて「何となく食べちゃう」って言われたい」

店長ぱんだ的に言うとシェフが目指しているのは
「オレオレなパン※」じゃないって事です。
※オレオレなパン:強い風味の小麦粉を何種類もブレンドしたり、
 酵母の味を独特にしたり、具材を目いっぱい詰め込んだり、
 パン自体の味が濃くて主張の強いパン。
 
誤解を招くと困るのですが、
店長ぱんだは「オレオレなパン」も大好きです。
そのパン屋さんのシェフの想いが伝わるし、
パンだけで3食いけますから!!!パン万歳!ってなる!

ただカトルフィーユはオレオレなパンもたまに出るけど
「特徴のないのが特徴のパン屋」なんです(笑)

カンパーニュって「他に比べてどんなパン?」って言われたときに
今だにうまく説明できないなぁって思っていたんですが、
先日、夏バテで1日中寝込んでいた時に、
ふっとある昔の出来事を思い出しました。

まだ開店して2~3年目くらいの時、知り合った飲食店の方達と食事をして
皆で飲んで食べて色んなお話をして大盛り上がりしました。
次の日は全員二日酔い笑

後日、その時ご一緒したフレンチレストランのシェフさんが
「二日酔いで食欲も全然なかったんだけど、
お土産でもらったカンパーニュとホットミルクで軽く朝ごはんにしたら
お腹の中にスゥゥっと入ってくれて、とても優しい味がしたよ。
また休日の朝に食べたいなぁって思った」って
言ってお休みの日の前にまた来てくれたんです。

あぁ、、これだ。

と言うわけで ←?

どんな時も、そっと寄り添う
「優しいカンパーニュ」になりたいカンパーニュ。

何年かかってんのって話ですが、ずっと変わらず
「特徴のないのが特徴のパン屋」なカトルフィーユ。

これからもどうぞ、何となく来ちゃうし、何となく食べちゃうってお客様、
ご来店、何となくお待ちしております。

シェフの一言:突然「明日から優しいカンパーニュって名前にします。」と言われた。
ぱんだの一言:優しさっていろんな形があるよね。優しいぱんだでいたいです。

夏休みの思い出2023

お盆前にプチっと夏休みを頂きました!

お休み前に「夏休み頂きます~」と言ったら
去年の夏休みの思い出ブログを覚えてて下さったお客様から
「ダチョウかい?」とか「今年も函館行くの?」とお声がけされたり(笑)

まずは倶知安からニセコに移転されたジェラパタットさんへ訪問~♪

seisan2023.jpg
タイトル:同い年シェフたち恒例記念撮影。おじさんの成長記録です笑

美味しいランチを頂きました、、と報告したいところだったのですが、
私達が夏休みを計画した時点でこの日のランチが予約満席だったんです。
人気なことは素晴らしい~っ。
また来年のお楽しみっ!とお顔だけ見に行った次第です。
お忙しい中、ありがとうございました!!

ジェラパタット
https://www.patate.hokkaido.jp/

そして、、夏休みのニセコは雨になる事が多いのですが、
子ぱんだの晴れ女パワーが今年も発揮されて、
奇跡のようにその日だけ気温が低く、
ちょうどよい曇りで餌やりには最適な屋外気温!!

夏休み恒例の「ダチョウ牧場での餌やり」が無事開催。

jundacho2023.jpg
タイトル:5年連続5回目の訪問となりました。

今年もお小遣いをせっせと貯めた子ぱんださん。ダチョウ貯金(笑)
・・もくもくマーケットと神社の夏祭りでかなり減ったので
急ピッチでお手伝いを頑張って今年も予算は2000円。

1回100円の餌を思う存分、振りまいておりました~。

正直、もう小2だし、去年の情熱がマックスだったんじゃないか?と
疑ってたワタクシ、5回目くらいでお小遣いが惜しくなって
「もういいかな」とか言うのかな?と思っていたんですが。

jundacho20233.jpg
タイトル:バッチリ20回やりました!!

「も一回!」「も一回!」と餌を買いに走る子ぱんださん。
楽しそうで何よりでした。

今年の名言は「ダチョウ達、うち(私)のこと覚えてた!
通じ合ってるのね(笑)

dachojun2023osu.jpg
タイトル:オスのダチョウ。かっこいい。

dachoujun2023.jpg
タイトル:卵産んだよ!!

今年は5年目にして初めて卵を産み落とす瞬間を目撃!
なんか中腰になったな、おしっこかな?と思いきや、
「ポロン!」と出てきた!!

そしてその卵、、放置なんですが??そんなものなの??
親ダチョウはとっとと違う場所に行っちゃって。
他のダチョウも卵は気にせず歩き回ってました。
良くみたら、牧場のその辺に泥だらけの卵がポロポロ落ちてる。

不思議がいっぱいダチョウ牧場~♪

「ニセコダチョウ牧場」
北海道虻田郡ニセコ町豊里239

皆さんもぜひ行ってみてください!
…数年に渡りおススメしたかいがあって、高木君185センチもお友達と
行ってみてくれたそうです!予想外に楽しかったと!やった!!

シェフの一言:今年もビデオ持って行くの忘れた。。
ぱんだの一言:今年は餌の巨大パック売ってなかった~。残念。

イチオシさん感謝!

HTBイチオシさんが「しあわせ散歩」というコーナーで
オクラホマの河野さんと土屋まりアナウンサーが
銭函に来てくれました!放送は8日(月)でした。
月火定休でごめんなさーいっ。

美しい蓮でお馴染み浄土寺さんからスタートし、
子ぱんだも大好きな銭函の夏を代表するかき氷店のKAMOMEさん、
当店、国道沿いの長谷川家全員大好き麺乃夢恋(めんのむこう)さん、
それぞれのお店で美味しいものを食べてから、皆の願いを集めて
浄土寺さんに戻るというコース。

お二人がどんどんパンを買われるのでびっくり!
普通テレビの撮影って1人2つ位なんじゃ?と思っていた店長ぱんだ(笑)
しかも暑い日だったのに外で全種類召し上がってくれました!!
嬉しい~。

放送日は定休日だったので海遊びの後に家族で観ました!
コース最後の浄土寺さんでぱんだの願い事が書いたお札を
祈願してくれてるシーンを見た子ぱんだが、すかさず
「叶ってないじゃーん」と私のお腹を指さして突っ込み。
小2ともなるとこんな突っ込み入れられるんですね。。
成長を喜びたいような喜びたくないような。

コーナーの最後にMCの森さやかさんが4年前のインタビューの
時のこと(ジブンイロ)にも触れて下さって感動っ。。
あの時は円山からの移転に不安もかなりあったけど、
こうして銭函で元気にパン屋を続けられている姿を
同じ番組で観て貰えて嬉しいです。

スタッフさんが汗だくになりながら丁寧に
撮影してくださった姿、忘れませんっ!!
毎日暑いけど、私も頑張ろう!

イチオシの皆様、ありがとうございました!
観て来てくれたお客様もありがとうございます!
%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%AA%E3%82%B7.png

タイトル:粉だらけシェフですんません~っ!!沢山食べてくれてありがとう!!

シェフの一言:でっかいonちゃん(着ぐるみ)にも来てほしかったな。
ぱんだの一言:今時期は暑いよぉ。冬なら来てくれるんじゃない?
子ぱんだの一言:onちゃん歯ブラシ使ってます。

~おまけのonちゃん~
娘は4年前にも頂いたonちゃんソフビが大好きで覚えていて
今回もonちゃんグッツをプレゼントしてもらい
大喜びでした。
「もっと(onちゃんを)いっぱい集めてお風呂のフチに
並べたい」と謎の好きアピールをしていました笑
もしや、、私がお風呂のフチに大量のアヒルを並べてたからかな?
色も黄色で一緒だし。。

onchan4.jpg
タイトル:お店に置いておくと学校から帰ってきた子ぱんだがさっと
     自分の部屋に連れて帰っちゃう笑


8(月)HTBイチオシ!

お久しぶりのテレビ出演です!ちらっとかもですが~。

イチオシさんが銭函にきてくれました!

HTB(北海道テレビ)
「イチオシ!しあわせ散歩」
放送予定は8月7日15時45分~
明日です!!
当店はチラッとかもしれませんが
とっても楽しく美味しく取材して頂きました♪
銭函の素敵なお寺と人気のお店が登場予定ですので
ぜひぜひ観て下さい。

・・イチオシさんには銭函への移転の際、私達家族の気持ちを丁寧に取材して下さったので
とても感謝しております。

20230726_150345.jpg

タイトル:子ぱんだが大好きonちゃん


シェフの一言:僕は映るのか映らないのか、、と言ったところです。
ぱんだの一言:くだらない願いごとでごめんなさーい!
子ぱんだの一言:また私映らないっ→収録日は学校行ってました


銭函のお祭りの思い出

20230625_093857.jpg
タイトル:はじまるよ~。当店は山之上町内会!

銭函に引っ越してからご近所の方々に「銭函はお祭りがあるから!お子さんは子供みこしに参加させたらいいよ。」とアドバイス頂いて、楽しみに思っていたのにコロナで実現したのは3年後笑やっとお祭りだぁ!

子ぱんだもノリノリで子供おみこしに参加させて頂きました。
おやついっぱいとお小遣いをもらえてホックホクで帰って来ましたよ笑
店長ぱんだは厚岸出身なので、お祭りの血が騒ぐ~!!
→厚岸の港まつりはすごいんですよ。もうずっと見に行けてないけど(寂しい)

~厚岸のお祭りのどうでもいい昔の話~
学生時代、コンビニでバイトしてたんですが、店長さんが
「バイトの子が、採用面接の時点で「お祭りの日は休ませて欲しい」って
言うから、約束せざるを得ない。。お祭りの日は超絶混むのに
シフトに入ってくれるバイトがいなくて(皆お祭りに出てるから)
私は24時間勤務で地獄だ。。」とボヤいてました。
って、、位、皆お祭り命な感じでした、当時の厚岸。
今はどうなのかしら?

さてさて、お祭り。
お祭り気分を少しでも味わいたくて、
当店の横でスーパーボール&アヒルすくいをやってみましたー!

20230625_104100.jpg
タイトル:親子連れで楽しんでもらえました!

20230611_102029.jpg
タイトル:楽しみすぎてのぼりまで用意した店長ぱんだ。。そして高木君185センチにお世話になる笑

20230611_173903.jpg
タイトル:楽しみすぎてアヒル隊長を買い過ぎる。

・・でも買い過ぎじゃなかった!
大人のお客さんのほとんどは「アヒルちゃんが欲しい」と参加してくれました。
お風呂で浮かべてね~と約200匹のアヒル達の旅立ちを見送りました。

20230625_110803.jpg
タイトル:上手な子は「このポイ、破れないんじゃない?」って位すくってました!

20230625_111759.jpg
タイトル:お客さんがいないと即座にすくい出す子ぱんだ

20230625_115006.jpg
タイトル:お祭りと言えば、綿あめだよね。昔から好きだねぇ。

インスタでスーパーボールすくいの情報をみて、
お子さん連れてパンを買いに来てくれたお客様もいて嬉しい限り!!

お天気も良く、楽しい2日間でした。
お付き合いしてくださったお客様、ありがとうございました!

楽しかったので、17日の銭函フェスマルシェでもスーパーボール&アヒルすくい、
やりますよーー!!

シェフの一言:我が家のお風呂にいっぱいアヒルがおる。。。
ぱんだの一言:最高記録は37個!初めての挑戦だったそうですが、プロ!!

~おまけ~
20230627_171933.jpg
ご近所さんで今年もサクランボ狩りをさせて頂きました!
甘くて美味しかったーーー!!!
子ぱんだはわんぱくにたくましく育っております。

もくもくマーケット2023の思い出

昨年に引き続き今年も参加させて頂きました。
当店から徒歩5分のご近所のとっても素敵なイベント
新宮商行さんの「もくもくマーケット」
https://www.shingu-shoko.co.jp/event/moku2-market/

新宮商行さんの銭函工場は毎日上から見てるんです。
ほんとに癒されるんです。
→上のHPのトップの画像にはまだカトルフィーユ出来てないw空き地だ~。
この癒し空間の中に入れる唯一のイベントが「もくもくマーケットin銭函」

昨年はワンオペで立ちっぱなしだったこともあり
熱中症っぽくなったワタクシ。。
今年は新人アキラくんを引き連れて参戦しました!

結果、、、アキラくんめっちゃ活躍!!!
朝一で用意したパンがすぐ売り切れてしまって
こりゃいかん!とお店と会場を何度も行き来してもらいました。
ありがとーーーー!!!!

20230617_142333.jpg
カモメさんのかき氷を食べて休憩してもらうの図

アキラくんがかき氷食べてるのを見ると
自分も食べたくなって練乳トッピングも真似して食べる
単純な店長ぱんだ。

20230617_143748.jpg
今年も美味でございました。
日曜日も子ぱんだが当然のごとく食べてましたw
→日曜日はとっても寒かったんですが、
食べない選択肢はなかったそうです。

おかげで店長ぱんだは体調を崩すこともなく、
もくもくマーケットも堪能させて頂き、
何のトラブルもなくパンを完売させて頂くことができて
幸せな2日間でした。
(シェフとスタッフが昨年の1,5倍以上のパンを
作ってくれましたがすぐに完売、、、申し訳ありません)
他のお店も完売続出で大人気でしたね!

思い出を記します。

今年は4月に銭函店をOPENした徳光珈琲さんと
同じテントにて出店させて頂きました!光栄~。

初日は思った通りの猛暑!!!
この日の為に20年ぶりに買った麦わら帽子
&パンダパンだ!Tシャツで気合です!
pandapandaT.jpg
このTシャツ、円山時代に裏参道祭り用に
スタッフ分用意してたので色違いサイズ違いで7枚ほどあります笑
上野のお店で買いましたよ~
→どこで買ったの?ってよく聞かれるのです。

20230617_114245.jpg
途中、徳光珈琲さんの美味しいアイスコーヒーでほっと一息入れました。
イベントステージから聞こえる銭函中学校吹奏楽部さんの演奏が心地よし。

暑い初日は小樽ビールさんブースも大賑わい!
銭函は小樽ビールさんの醸造所があるのですよー!

小澤ちひろさんのライブもあってノリノリでした。
皆楽しそう~。
地域のイベントっていいですよね。
知り合いがいっぱいいて、ほっこりな幸せが溢れてる。

うちのテントの目の前はキボロコさんの
インクルボードなるすばらしい木のゲームボードがあって、
子ども達がずっと行列してましたよ。
→子ぱんだも何回もやりました~。プロってた笑

土曜日は閉場時間にさっと帰って、日曜日の準備!!
想像以上に商品が売れてしまったので
クッキーやラスクを緊急増産!
仕事上がりはぬるめのお風呂にゆっくり浸かって足マッサージ。
足裏にサロンパスも貼って就寝~。
寝坊助店長ぱんだに珍しく朝5時起きの日々です。
→ちなみにシェフも厨房スタッフもイベント関係なく、
毎日すっごく早起きなので尊敬しております。すごいよ、パン職人。

そして、日曜日。
寒い!!!!
土曜日との気温差10度!!なんで??

土曜日は保冷剤を首に巻いたり、
凍らせたシャリシャリドリンクをこまめに飲んだり気を使いましたが
日曜日はただひたすらに寒いっ!雨も降ってるし!!

そんな少しの悪天候に負けず、日曜日も大盛況!!!!
→日曜日の方が来客数が多かったそうです。

日曜日は子ぱんだが今年も箸づくり体験に参戦すべく開店前から並んでました笑
そして、お昼は子ぱんだ大好きあおぞら銭函3丁目さんのジャンボ餃子!
前の日から「お昼は餃子食べる!」と言っていて
「主食がないよね?おにぎりでも作って持ってく?」と聞いたら
「おにぎりじゃない、白いご飯もってく!タッパに入れて。
 餃子食べて、白いご飯食べて、餃子食べてってやるの!」
・・・まるで落語家さんのように白米をかっこむジェスチャーしてて吹きましたっ。

店長ぱんだは昨年からの念願だったチェーンソーアートも
見学出来ました!
語彙力ないので「すごかった」としか感想が出てこないのですが、
チェーンソーってそんな細かく動かせるの?って繊細な動きでした!
完成された作品はじゃんけん大会で
お客さんにプレゼントしてくれるんですよ~太っ腹!!

20230618_135604.jpg
でっかいベンチ、お店の横用に欲しかったなぁ笑

20230617_094620.jpg
チェーンソーアート作品で可愛いクマちゃん発見!
。。。これは、、パンダも作れそうじゃない??

戦利品をご紹介ー。

20230619_101348.jpg
これまた昨年から狙っていたミツウマさんの長靴。
アウトレット品で1500円でした!やすっ!
店長ぱんだ、パンダ好きだけにモノクロファッションが多いので
白い長靴が欲しかったのです~。嬉しい~。

ちなみにシェフに自慢したら「白って工場用?」って。。
・・いいんです、パン工場のおしゃれなおばちゃんになるんです笑

20230621_162449.jpg
徳光珈琲さんのボトルコーヒーと焼き菓子。
この焼き菓子、、リブゴーシュドゥラセーヌさんのなんです!
美味しいに決まってるじゃないですか!!

徳光珈琲さん、日曜日は寒かったのでホットコーヒーのご注文が殺到!
なんと徳光社長自ら1杯ずつ淹れてくれるという贅沢な1杯!
あまりにも忙しそうだったので、ホットは遠慮したぱんだですw
飲みたかった、、社長の淹れたコーヒー。。ふふ。

nanjamonja.jpg
子ぱんだの戦利品 ナンジャモンジャ

日曜日は小樽のおもちゃ屋さん「キンダーリーフ」さんが出店されていました。
子ぱんだは、このカードゲームが欲しかったのですが、かき氷を買ったり、
色々お小遣いを使ってしまっていたので予算がちょっと足りなくてグズグズ。。
母ぱんだと交渉して、・宿題をきちんとやる&・お風呂洗い6回やる、で
足りない分をゲットしました。・・最初お風呂洗い10回って言ったのにゴネられて
6回に減らされたんですけど・・なんで?
ナンジャモンジャゲーム、とっても面白いです。
食後に家族で楽しんでます。おすすめー!

そんなこんなで、店長ぱんだ&子ぱんだ、大満喫!

大盛り上がりの2日間、とっても銭函らしい素敵なイベント。
新宮商行さん、来て下さったお客様、ありがとうございました!!

シェフの一言:燃え尽きた・・・でもDJカツノリさんが来店してくれて
       テンション爆上がりしました!ありがとうございます!
ぱんだの一言:今年は楽しませて頂きましたーー!
       もうすでに来年も楽しみ。

さぁさぁ、次は豊足神社さんのお祭りだーーーー!!!
子ぱんだは町内会のおみこしに参戦するので張り切っております。
短い夏、楽しまなきゃですね♪
スーパーボール&アヒルすくい、来てくださいね♪

バゲットの世界

素敵な想い出として記しておきます~。

店長ぱんだの好きなTV番組の1つ
「マツコの知らない世界」
毎週は観られてないのですが、マニアックな趣味を嬉しそうに語る
愛すべき変態さんが好きなんで、ついつい見ちゃいます。
ふとテレビをつけたら「バゲットの世界」だったのです!!
慌てて録画。

matsukosan.jpg
タイトル:バゲットは20回噛む!

matsukosan2.jpg
タイトル:バゲットっていっぱいタイプがあるんです!!

お店によってほんとに色々なバゲットがあります。
正式には長さも決まってるんですが、まぁ細長いフランスパンのことです。
材料は粉と水と酵母だけ。
そんな中でお店の個性を出すのがフランスパン屋の粋だったり。
うちのお店は現在4種類もありますーー。
どれもおススメなんでやめられない笑
それぞれにファンもついてるし~。
店長ぱんだ、パン好きは昔からですが、特にフランスパンが好きだったわけじゃなく
若い頃はメロンパンとかチョコパンとか甘いパンが主食でした。

が、、「パン好き」って自覚して色んなお店に行くうちに
フランスパンが美味しいお店にどんどんはまっていきました。

そして、シェフがロブションさんに就職し(当時は恵比寿タイユヴァンロブション)
持って帰ってきてくれたバゲットに衝撃を受けたのです。
なんだこれ???美味しすぎない?
ほんとに粉だけ?出汁とか使ってない?って笑

ここが私達の運命を決めた瞬間だったと思います。
これで行くしかないって。
シェフ、、しんどい修行時代、、寝る間も惜しんで頑張ってくれてありがとう。

あ、話をマツコさんに戻さないと笑

この放送を見て、バゲット皆食べたくなりましたよねー!!
「あのバゲットが並んでる映像観たらマダム(店長ぱんだ)の顔が
浮かんできちゃって来たんですー」とご来店してくれたお客様も♪
ありがとうございます。

おかげ様で、この放送日の後からバゲットが棚から消えるスピードが早いっ!!

バゲットを観て当店を思い出してくれたお客様LOVE。

お友達の集まりにって7本も買ってくれた常連のお客様は
「ケーキ1個500円を手土産に持って行くよりバゲット1本300円の方が
インパクト強いでしょ!朝ごはんにもなるし!」って。
さすがです笑

マツコさんも美味しそうに食べてましたよね~。
冷たいバターの塊のせて食べるバゲットは最高ですよね~。
私達もやっと自分達のバゲットを食べれれるようになった日に
(ずっと売り切れてました。ありがたや)
美味しい有塩バターモリっと乗せて食べました。
子ぱんだがすかさずシェフに「パパ、太るよ」って突っ込んで笑
たまーにしかやらないから許して。

マツコさん、白いご飯もりもり食べてるイメージですが、
何年も前に有吉さんとの番組でも「硬いバゲット大好き」って言っててくれて
店長ぱんだはそれからマツコさん推し。
ちなみに有吉さんもバゲット大好きって言っててそれから好感度更にアップ笑
お店で焼きたてのバゲット買えたら歩きながら食べちゃうって~。

mastukosan5.jpg
タイトル:私にとっては神回だった!!

しっかし、まいどまいど値上げラッシュで頭がいたい今日この頃ですが、
美味しいバゲット作り続けますので(シェフが)
これからもどうぞご贔屓にお願いいたします!!!!
お土産は毎回とは言わないので3回に1回ケーキじゃなくてパンでお願いします!!笑

シェフの一言:バゲットマシーンです。
ぱんだの一言:バゲット食べるマシーンです。
子ぱんだの一言:はじっこドーナツ食べるマシーンです。→最近ドはまり中。


4年目の休日

銭函3周年、ありがとうございます!!

銭函に来てからはずっとマスク生活だったので、
最近ちらほらマスク無しでいらっしゃるお客様も増え、
銭函の常連さんのお顔を初めて見られて、また新鮮に感じているぱんだです。

(当店は4月現在、マスクはお客様任意、入店は2組様、とさせて頂いています)

やっぱりお顔全体が見れると覚えられるので接客業的には
ありがたい~♪
・・・店長ぱんだは花粉症&喘息のためしばらくマスクです。。。るるる。

そんな小樽は銭函民の長谷川家。
子ぱんだも春休み、私達も定休日ということで、
行ってみたかった「似鳥美術館」へ~。

似鳥美術館(旧北海道拓殖銀行小樽支店)
https://www.nitorihd.co.jp/otaru-art-base/nitori-museum-of-art/

20230403_120650.jpg
タイトル:入った途端、うつくし。

ここのフロアだけ、撮影OKでした!嬉しい!

光の芸術家ルイス・C・ティファニーさんのステンドグラスコレクション。
あのティファニーの跡取りなのに芸術家。

20230403_120924.jpg
タイトル:ガラスを重ねて絶妙な奥行のある色を出してるんですって~。

地下から4Fまで、凄い量の美術品!!!ニトリさんさすが!!!

そして、、、私は何の前情報もなかったので、

ぱんだ「シェフ、、シャガールって書いてるよ?
 え、、レオナール藤田の(カフェにて)もあるよ!偽物?」

シェフ「偽物なんか置くか!本物だよ!凄いんだよここは!」と。。

ニトリさん、すごーーーっ。
というか、、もっと宣伝したほうが良いんじゃ??

ぱんだの好きな東山魁夷の作品もあって、、ウットリ。
シェフと子ぱんだが模写してる間、「山湖遠望」を眺めておりました。
これまた何も考えず「素敵~」とみていたのですが、HPで説明読んだら
釧路の双湖台からの眺めでした。ビバ我が地元・釧路。

20230404_173447.jpg
タイトル:子ぱんだの模写した円山応挙のカモちゃん

また見たい!と思える作品ばかりだったので、また伺います。
こんな近くにこんな素敵な美術館があるなんて。。幸せ。

20230403_145004.jpg
タイトル:カフェ好き子ぱんだのご要望で大好きなカフェへ。

張碓のyukimichiさん。長谷川家の憩いの場。
春休みでかわいい小さなアルバイトちゃん達がいましたよ
(エプロン姿とか可愛すぎて妖精かと思った)

20230403_151028.jpg
タイトル:子ぱんだは「カフェボク」

子ぱんだ7歳、「カフェオレ」の「オレ」を「俺」だと思ってて笑
「オレ(俺)だと言葉が強いからボク(僕)の方がいいんじゃない?」って
「カフェボクください」って言うんです~。

子どもの発想って面白い!ずっとカフェボクでいい!!
→相変わらず親バカバカです。

のんびり過ごさせて貰ってから、お休みの日のしめは、海へ。
20230403_175755.jpg
タイトル:夕日見に来てる人が沢山いました。幸せな光景ですね。

帰宅してからはお家カフェタイム。
実はこの日、我が家が朝1番に向かっていたのは、張碓に移転ほやほやの
大人気パン屋さん「ヨルトノ」さんでした。
・・10時オープンに合わせて行くのがおススメです。
って、私達が行ったのは11時過ぎてましたが笑(パン残ってて良かった!!)
20230403_164929.jpg
タイトル:カンパーニュみたいな見た目のブリオッシュ。

舟木コーヒーと一緒に頂きました。至福。
(この後、ちゃんと晩御飯も食べてます。食べ過ぎぱんだ)

20230403_165932.jpg
タイトル:似鳥美術館の余韻に浸る。

20230403_173913.jpg
タイトル:シェフは庭仕事。てか崖仕事(笑)落ちないでね。

我が家の敷地の崖部分にお花や梅などをせっせと植えていて、
いつかJRの車窓から綺麗な景色が見れるといいなって
思ってるんですって。乙女シェフ尚弘。

休日はなるべくインプット&休息できるように過ごしている銭函生活です。

美味しいパンとしてアウトプットできるように4年目も頑張ります!!

シェフの一言:若冲もあるんですよ!!
ぱんだの一言:もっと宣伝したほうが、、、(しつこい)


リラカフェ参加してきました!

コロナも落ち着いてきて、久しぶりに開催さいれた
リラコワ利用者さんの交流会「リラカフェ」に出店者として
参加させて頂きました~♪嬉しいっ

lilacafe2023.jpg
タイトル:みなさん、お久しぶり!!

お店の営業日なので店長ぱんだが一人で出張!
皆さんパンを楽しみにしてくれていると伺って、
張り切って、トランクと大きなバックに詰め込めるだけ詰め込んだ私です。

20230331_114907.jpg
タイトル:こんなに一人で持ってきたの?と言われるだけ持ってきた笑

前回のリラコワのツキイチマルシェで要領がわかったので、
クロワッサン等、全てのパンを崩さずJRで運べて自分にガッツポーズ!
・・焼立てのパンは崩れやすいんですよ~。。

が、、しかし、沢山張り切って持って行ったばかりにアクシデントも発生。
トランクの取っ手を伸ばしてその上にバックを載せてコロコロしていたのですが
重さで取っ手の付け根がポキっと。。。。折れた・・・

まさかの事態にしばし固まる私。
ゴール(札幌エルプラザ)は目前だったので、手で持って運ぶか(無謀)
→前回、雪道だったので道のり半分は手で運んだのでその夜右肩が死亡したのです。
助けを呼ぶか、、、
あ、取っ手を半分の長さにすれば何とか引っ張れそう、、、
とか、札幌駅の地下通路の端っこで一人こちゃこちゃやっていました。
すると通りすがりの女性が「大丈夫??壊れちゃったの?
どこまで行くの?私1つ持って運んであげるよ」と声をかけてくれました。
えええ、こんな優しい人いる???

取っ手を半分にして付け根に引っ掛ければ2つ重ねてコロコロできると判断したので
優しい女性に「声をかけてくれてありがとう」とお礼を言って
中腰になりながらコロコロ。
ゴールは近い。がんばれ、ぱんだ。

しばらくすると階段が出没!おおおお!、と止まったら
後ろを歩いていた男性が、「お姉さん、あっちにエレベーターあるからね。」と
声をかけてくれました。
またまた優しい人、出現!
→中腰でゆっくりのそのそコロコロしてる怪しい私を後ろから見ていたのでしょうね。。

そんな感じで、なんとかかんとかリラコワ到着したのでした。

世の中、優しい人いっぱい。私ももっともっと周りに優しくしよう、と
心に誓ったJRでパンの旅。。

皆さん、パン待ってました!と並んで下さって、沢山買って下さって。。
来てよかったよぉ、、と感激。
お久しぶりに会える方もいて、話が止まらないよね笑

20230331_123443.jpg
タイトル:その日の最年少なお客さん。まだ2歳。めっちゃパン食べてくれた。

この子の可愛い食べっぷり(4つ位食べてた!)に魅了されて、
またパン買いたくなった、という周りのリピーターさん続出(笑)
ありがとう、めんこちゃん!!!

20230330_160253.jpg
タイトル:お祝いパンも!!!(こちらは発送してました)

サプライズでお祝いしたい、とご注文頂き、皆でハッピーバースデー!!

20230331_122648.jpg
タイトル:とっても喜んでくださりました!

何とこの日は、阪神の初戦だったそうで、この後ファンの集まりがあるので
持って行く!!!と。すごーーい!!!
喜んでくれる姿を目の前で見る事ができて私も幸せ頂けました。
愛にあふれる一時にパンが役に立てて嬉しいぃ。

終わりかけの時間に訪問美容Pommeさんにヘアカットもして貰いました!
スッキリぱんだ!!!
マリア先生のセッションは大人気で満席だったので次回のお楽しみに。

たくさんの女性起業家さんたちにもご挨拶できて、
(コンシェルジュの早川さんが繋いでくださって感謝です)
これからも銭函でがんばるぞ!と改めて誓ったぱんだでした。

シェフの一言:髪切ったの全然気づかなかった。そういえばモサモサしてない。
ぱんだの一言:この後、、今回は腰が死亡。中腰コロコロは危険でした。

※今回持って行ったトランク、、思えば23年使ってます。
 ありがとうトランク、、そろそろ買い替えろってことですね。


祝・7歳&秘密の通販

20230313_175825.jpg
タイトル:早いものです~。

子ぱんだが先日7歳になりました。
毎年恒例のケーキ作り。
→チョコケーキ一択です。

20230313_174318.jpg
タイトル:真剣っ

子ぱんだプロは真剣にクリーム塗り過ぎて肩を痛めてました(笑 

7歳の子ぱんださんは家族の中で一番大人だなぁ~と思うくらい
出来上がってます(笑
きっと人生3週目くらいですね。
ドラマのブラッシュアップライフを観て、妙に納得した私がいます。
ダメな母ぱんだをいつも優しくフォローしてくれて
「ママは忘れんぼだからね、私が覚えているからね。」とか。。泣ける。

銭函の海でのびのびと育ってくれて感謝です。

IMG_20200122_175838.jpg
タイトル:3歳のころ。円山時代の厨房で定休日のクッキーつくり。

お菓子作りやお料理も大好きな子ぱんださんですが、
将来の夢はここ3年ほど「アイス屋さん」。
イタリアにジェラート修行に行っておくれ~。
やっぱりパン屋にはならないそうです。うん、それでいい(笑)

話は変わって、、、

送料の値上がり予定で道内送料無料のおまかせ通販を
3月いっぱいで、、とご連絡しておりますが、
新しい体制のおまかせ通販のご案内がまだ準備中ですので、
4月いっぱいは現状のまま続けさせて頂きます。
HPは終了となっておりますが、このブログを読んでくださった
お客様でお申込み希望の方は、そのままメールでご連絡ください!
受付してます♪

受付終了次第、またブログに書きますね。
どうぞよろしくお願い致します。

さてさて、銭函は良い季節になってきました。
今年も海遊びに忙しくなりそうです。
そしてもうすぐ銭函店も3周年。はやっ。
コロナも落ち着いている小樽ですので、
今年は少し楽しい事したいな、と計画しておりますので
またご案内致します。

シェフの一言:7歳のお祝いパン焼かなきゃ
ぱんだの一言:暖かくなって海をみながらパンを食べてくれているお客様が
       増えてくれています。嬉しい!美味しさ倍増ですね!


久しぶりのイベント出店!

15日に店長ぱんだ、イベントに出店してきました~!
大雪警報が出る中、持てるだけのパンを持ってJRでGO!

所属しているノースウーマン主催の「ツキイチマルシェ」というイベントで
会場は店長ぱんだのソロ活動の原点である札幌エルプラザ4Fの「リラコワ」

lilacowa.jpg
タイトル:お久しぶりのリラコワ!

リラコワは女性のためのコワーキングスペースです!
詳しくはこちらを。
https://womenscowork.wixsite.com/co-working-lilaco/menu

ノースウーマンと出会ったのもリラコワでした!懐かしい!

急遽、ゲスト出店させて頂くことが決定し、ほぼゲリラ出店。

にも拘わらず、大好きなお客様が「ぱんださーーーん!!」と
出迎えてくれました♪嬉しいっ♪行ってよかった♪

その中には息子さんがパンダの帽子をかぶってくれていて
「うちの子ぱんだです♪」とご紹介してくれたお客様も!
息子さんがお腹の中にいるときから知っているので、
私にとってはもう孫のように可愛い♪
一緒に写真撮りたかったですー。。余裕なくてごめんなさい。

きちんとパンを並べられずにワタワタしながら販売開始っ。
皆さん、待っていて下さって優しさが染みる~。

pandalilacowa.jpg
タイトル:テンパるぱんだの後ろ姿(笑)このTシャツ後ろもバッチリですw

お昼時ということもあり、沢山の方が並んで下さって
あっという間に完売しました。
ありがとうございます!

その後は、イベントのお楽しみということで、他の出店者さんの
物販やサービスを受けてきましたー!
腸マッサージからの耳マッサージ、、最高。
子ぱんだにお土産で可愛い手編みのお花付きのペアピンとケーキの指輪をゲット。
そして、「海色レザー」さんで革小物も購入し、ほくほくと帰宅しました。
※出店者さん情報は下に記載しますね。

20230215_201739.jpg
タイトル:海色レザーさんの皮小物!大好きなブルーがいっぱいです!

この名刺入れ、ブルーの色味が男性の方が似合うなぁと思い、
シェフへのバレンタインプレゼントにさせて頂きました。
→シェフから手作りチョコレート貰っていたのでお返し。
(と言っても私にはおまけ的な感じでしたが。。スタッフ皆のために
 せっせとチョコとスパイスクッキーを作っていたシェフ尚弘。)

kopandacake.jpg
タイトル:フエルトケーキの指輪をお土産に貰ってキメる子ぱんだ

~ご一緒した出店者さん~
腸活ダイエットサロン 8a'chi(ハチ) さん
かぎ針編み、ニャンドゥティで編んだアクセサリー 
Pomme Crochet【ポムクロッシェ】さん
イヤーサロン みみふわ さん
フエルト小物 nossy(のっしー)さん
レザークラフト「海色レザー」さん

楽しい癒し時間をありがとうございました!

会いに来て下さったお客様にいっぱい元気を頂けました!

シェフの一言:名刺入れ貰ったとたん、名刺がきれた・・注文してー。
ぱんだの一言:大雪でトランクが転がせなくてほぼ手で運んだら、右手が死亡。


シュトーレンショコラと雪あかりの路

シュトーレンショコラ、
今年のはとってもお味のバランスよく仕上がったと思います!

20230125_142941.jpg
タイトル:ココア糖もたっぷり。タッパや瓶に入れて保存がおススメ。

20230203_160204.jpg
タイトル:あと3キレ食べたい。。でも1日1キレで我慢。

20230203_160715.jpg
タイトル:ココア糖はカフェオレに入れると最高に美味しいカフェモカになります!

マグカップだと大さじ2入れると濃厚です!!

休日はゆっくりココア糖のバターシュガートーストを食べるつもりです。
この砂糖でクッキー作っても美味しいだろうなぁ~。。
ただ、、今シェフがスパイスクッキーつくりにハマっていてクッキーが
いっぱいあるんです、我が家(笑)

一つで二度美味しいカトルフィーユのシュトーレン、
あと少しご用意あるのでぜひお試しくださいませ~。

さてさて、おすすめの
銭函の冬イベントのお知らせです。

~ぜにばこ雪あかりの路2023~
20230131_174040.jpg
タイトル:今年は規模拡大!!微力ながら当店も参加致します。

20230131_174052.jpg
タイトル:チラシの裏もチェックです。

20230203_132056.jpg
タイトル:メイン会場の豊足神社さん。

高台にある白い鳥居の神社なんて素敵過ぎるんですよ。大好き。
いつも写真撮っちゃいます。
昼間は海を綺麗に眺めることができます。

今年も滑り台とかまくらあるかな~。
昨年の様子はこちら↓
https://qf.dearest.net/archives/20220215151651.html

今年はトベックスさんから豊足神社さんまで(当店とに二番通り酒店さんのある通りです)
ずっと灯る予定ですーーー楽しみ~。
穏やかなお天気ですように。

20230205_131743.jpg
タイトル:ぱんだるまとアヒルたちがお待ちしております。

やっぱり今年も雪かきで腰がいたくて、雪像つくりまで辿り着けなさそうなので
ぱんだるまとアヒルをせっせと作成中~。
アヒルの行列、お客様に「めっちゃかわいい!」と褒めて貰ってご満悦店長ぱんだです。

20230204_121553.jpg
タイトル:もっと大きいアヒル型も欲しいっ。

シェフの一言:クッキーとチョコレートつくりが趣味になってきてる最近です。
ぱんだの一言:褒められて頑張れるタイプなのでアヒル作りがんばります。

釧路の思い出タノウマベイ

お正月は釧路の実家に弾丸帰省しておりまして、
のんびり過ごしていたんですが、お土産買おう!と懐かしのMOOへ
行ってまいりました。

※せっかく釧路に帰ったのだから他にも行きたい場所や
会いたい人も多々ですが、
お正月はお休みですよねーそうですよね~とこちらへ。
※それはうちのお店も同じだろうと思うので、
来年はお正月休みをずらそうか、なんて相談もしております。

MOOとは「釧路フィッシャーマンズワーフMOO」という釧路の
商業施設です。
https://www.moo946.com/about/
お土産を買ったり、飲食店があったりします。
そして、隣になぜかEGGという植物が楽しめる憩いスペースがあります。
このMOO&EGGは高専時代にとってもお世話になりました。
私達の思い出の場所(笑)です。
店長ぱんだは、厚岸から釧路高専に通っていた時期もあるので
(自宅から車で駅に送ってもらい、JRで厚岸ー釧路ー大楽毛、
 徒歩で高専まで~のドアトゥドアは2時間ほど。)
JRの乗り継ぎの間に1時間ほどMOOで過ごす、、なんてこともあったなぁ。

20230104_135759.jpg
タイトル:旧釧路川 こうやって見ると美しい~

二人は謎のポーズ。。

お土産を探してプラプラしながら、噂のもの発見!
20230104_140551.jpg
タイトル:毛ガニのUFOキャッチャー!!

生きた毛ガニをゲットできます(笑)いいのかな??(笑)
20230104_140558.jpg
タイトル:ちょこんといる~

子ぱんだは怖がってやりませんでしたー。
釧路にいかれる際は、ぜひ!!(笑)

お土産はホッケや蟹のおつまみ系をいっぱい買いましたよ~。
あとね、写真撮ってないんですが、鶴居村のクラフトビールも!
とっても美味しいんですよ!
あ、忘れてはならぬ、釧路と言えば舟木コーヒーさんのコーヒーや
焙煎ピーナッツも売っておりました!!

20230104_141014.jpg
タイトル:ムーちゃんいっぱい

テンション上がって、思い出にムーちゃんを買って帰ろうとしたのですが、
シェフにダメって言われてしょんぼりぱんだでした。。
・・なぜか子ぱんだも欲しいって言わなかった。。。黄色はダメなのかしら。
我が家はいっぱいぬいぐるみがあるのですが、私も子ぱんだもホコリアレルギーなので
これ以上ぬいぐるみ系はダメって言われております。お洗濯が大変~。

20230104_114108.jpg
タイトル:2023年の初焙煎してる舟木コーヒーさんへお邪魔してきましたー!

今年は一緒にイベントしたいと思っております♪
うちが釧路に行ったりもあり!?!?

20230106_131608.jpg
タイトル:美味しいコーヒーでほっと一息。

そして、お正月営業されていたモンクールさんへもお邪魔できました!
20230103_084343.jpg
タイトル:うさぎ年だからうさぎのクリームパン。かわいい!

モンクールさんとカトルフィーユでお会いすると必ず言ってくれる
シェフ高橋さんの決め台詞が
「なんで僕、ここ(釧路)にいるんだろうね~、なんであなた達あそこ(小樽)に
いるんだろうね~、大好き~!!」
お互いの故郷にお店を構えているので愛とリスペクトです。

お互い、きっと、意味があって、呼ばれて、ここにいますよね。
がんばらなきゃ!!

シェフの一言:飲んで、寝て、お風呂、また寝る、なお正月でした。
ぱんだの一言:ムーちゃん、、→まだ言ってる。

☆おまけ☆
20230103_192136.jpg
気になっていた福司アイス食べれた!※福司は釧路の地酒です。

あ、MOOのキャッチコピー「タノウマベイ」の意味を知ったんでした!
=======================
「タノウマベイ」は
「楽しい、うまい、ベイエリア」の略で、
MOOの開店(平成元年7月)にあたってコピーライターの糸井重里氏が考えたものです。
======================
って!!!!
そうだったのかーーー(笑)

小樽に移住しませんか?

店長ぱんだが先日参加させて頂いたのが
小樽市移住者ミーティング。
いろんな地域から小樽へと移住されたメンバーさんが集って
小樽を語り合う!楽しいイベントでした。

今回は、今後、小樽に移住したい!開業したい!と
思っている方向けの無料イベントが開催されます!!
移住仲間になりませんか??

まだ残席があるそうなので、ご興味のある方はぜひ~♪
「笑になるおたる」移住体験ONLINEミーティング
https://otaru-iju-app.com/
1月28日(土)13時~15時
 参加費無料、ZOOM開催

2022の忘備録と2023に向けて

明けましておめでとうございます。
遅いご挨拶になりました。

20230106_155052.jpg
タイトル:お客様にとってぴょんぴょん飛躍の年となりますように。

私達の実家のある釧路に帰省しておりました。
20230101_142839.jpg
タイトル:道路わきに丹頂鶴が!!元旦に鶴!めでたい!

住んでいた頃は冬には野生の鹿と鶴に出会うのは当たり前に感じておりましたが、
久しぶりに出会った鶴はやっぱり美しかったです。
二羽いたのですが、一羽ずつ飛び立つ姿にシェフも感動。
「元旦に鶴にあえるなんて吉兆だ!」
→良い事あるといいねぇー。厄明けたし。

忘備録。。。を書こうと思っていたのですが、
年があけて釧路の実家でのんびりのんびり過ごしていたら
2022年の出来事をスコーンと忘れてしましました(笑)

あれやこれやあったのに。
何とか思い出すんだ、ぱんだ!と
良い事だけ思い出すことにします。

2022年☆特記事項☆
・シャリテの進化系
シェフ尚弘とスタッフふるやまくんが
「君たち、忙しいのにどこからそんな情熱が湧いてくるの?」と思う位に
とっても頑張って、お店のシャリテ※を進化させて、
小樽商科大学さんでチャリティー販売会を実施しました。
(現在もほぼ週1ペースで開催中)
学生にもっと美味しいパンと触れ合う機会を、、と
売上は大学に寄付させて貰いますので、
当店に利益的なものは一切ないですが、
フードロス問題やパン業界の未来のために
(小さい店ですが、思いはでっかいのです)
二人は静かに頑張ってくれました。
想いを受け入れてくれた小樽商科大学さん、、
本当にありがとうございます。

※シャリテについて
https://qf.dearest.net/archives/category/cat75.html

・地域のイベントに参加
すぐご近所の新宮商行さんの「もくもくマーケット」と
これまた超ご近所斜め前の光超寺さんで開催された
「銭函フェスティバル」に出店させて頂きました!
どちらもすごくあたたかい雰囲気のイベントで
銭函っていいなぁと改めて思わせて頂きました。

20220718_142829.jpg
タイトル:シェフと子ぱんだも接客を頑張りました。

豊足神社の盆踊りにも家族で参加。
ちゃんこちゃんこちゃちゃんがちゃん。
盆踊り人生初の子ぱんだがずっと踊っていたのが
印象的でした。楽しかったなぁ。
bondance.jpg
タイトル:美しい白い鳥居。高台にあるので夕日と海が楽しめます。

・シェフ尚弘インプットが出来る日々
気になっていた岩内の美術館に行ったり
(ピカソがいっぱいあるのです!)
picaso2022.jpg
タイトル:念願かなってご満悦シェフ

本をたくさん読んだり、音楽を聴いたり、
海で瞑想したり、、泳いだり、飲んだり、食べたり。
美味しいパンとしてアウトプットするために
色んな素敵をインプット。
仕事上がりに銭函の海で夕日を見るのが日課にもなりました。
充実した1年になりました。
体調もすこぶる良し!

・店長ぱんだ、小樽の体育館委員になる。
小樽の新しい体育館(7年後完成予定)を検討する会の委員に
突然お声がかかりました。
→市民委員枠が小樽市民からランダムに選出されるそうです。
パン屋一筋人生の私、運動にも体育館にまったくご縁のない
生活なんですが、これも銭函に移住した何かのご縁だと
感じて引き受けることに。
帯広のすんばらしい体育館を視察に行ったり、
時間があるときにはお客様にアンケートしてみたり、
新しい体育館のあるべき姿を模索しております。
個人的には体育館と言うよりも市民が気軽に利用できる
運動施設としての利用だったり、避難場所だったり、
キッズスペースが充実していたり、授乳室があったり、
働く世代が仕事帰りに利用できるサウナがあったり、、
送迎バスがあったり、、
オープンセレモニーは、小樽出身の加藤浩次さん(ファンです)
とサカナクションさんが来てくれないかな、とか、
勝手に夢は膨らんでおります。
(ほぼ却下される予感)
しかしながら、小樽はかなりの財政難ですね。
そして、少子高齢化、、
素人の私がみてもかなりヤバいってわかる数字が出ています。
コンパクトながらもより良い施設になりますように。
より良い小樽になりますように。
微微微微力ながら今年も頑張ります。

meromeron.jpg
タイトル:店長ぱんだ的カトルフィーユ2022ベストヒットパン
「天然酵母レーズンのメロンパン風」

・子ぱんだが小学生になる。
銭函小学校に入学しました!この春からは2年生!
小樽のランドセルチックなナップランドを背負って
元気に登校しております。
(ナップランド、安くて軽くて素晴らしい)
お友達も沢山できて楽しそう。
子ども達がワーキャー言ってる姿は尊いです。
そろばんに通い、パチパチ頑張っています。
好きなパンは角食と焼きカレーパン!
kopanda1nensei.jpg
タイトル:ナップランドを背負って初登校の日
「ママ一緒に行こう~。」って言っていたのに
お友達の姿が見えたとたん「ママはここでバイバイでしょ」と
サッと行ってしまった。
ママ切ないけど成長を感じて泣けたよ。

やっぱり、スタッフ、家族、親戚、友人、ご近所の方々、
お客様、、に沢山支えて頂いた1年でした。
ありがとうございます。

2023年、パン屋としての目標もいくつかできました。
無理はしない程度にしようと思いますが、
実現報告ができるようがんばりたいと思います。

今年もどうぞお付き合いのほど、
宜しくお願い致します。

・・・ほんとはもっと長く続きがあったのですが、
保存する前に、中途半端にPCの操作を覚え始めた子ぱんだに
削除されてしまったので、ここでやめろって事だな、と思い、
書き直さずまたの機会に書こうと思います。

シェフの一言:体力つくりのためにプールで泳いでいます。
ぱんだの一言:ずっとやりたかった自家製紛に挑戦したいです。
子ぱんだの一言:そろばんがんばる!

20230107_092245.jpg
タイトル:鏡餅風カンパーニュ

クリスマス2022の忘備録

天候が悪い中、沢山のご来店、誠にありがとうございます!

☆シュトーレンについて
今年も二番通り酒店さんとコラボさせて頂き、
アルマニャック ドメーヌドランサンアッサンブラージュ30年を
使ったシュトーレンをお届け致しました。

昨年はご予約数が想像以上だったため、
購入できなかったお客様に残念な想いをさせてしまいましたので
今年はかなり早くから計画的に沢山ご用意させて頂きました。
そして、ありがたいことに去年以上のご予約を頂き、
「去年よりも更に美味しかった」とわざわざご連絡頂いたり、
店頭で「シェフにお礼を」とお声がけして頂いたり、、
嬉しいシュトーレン年となりました。

中でも、、
今まで以前食べたシュトーレンがガッカリな感じだったので、
シュトーレンというものに期待をしていなかったというお客様が
「カトルフィーユさんが本気のシュトーレン、、と言うなら
食べてみたいと思った。そして食べて家族皆で感動した。」という
ブログを書いて下さっていたり、
もう10年以上当店のシュトーレンを食べて頂いている常連さんから
「毎年上がる期待値を超えてくるシュトーレンだった」と
感想を頂いたことが、毎年プレッシャーと戦いながらも
「更に美味しく」を求めて、日々考え、挑戦し続けているシェフ尚弘にとって、
また1つ自信を頂き、新たな課題(原材料の高騰、等)と
戦いながらも来年へのモチベーションとなっております。

店長ぱんだはシュトーレンのお礼に~と絵本の「パンダ銭湯」を
送って頂き感激。
pandasento.jpg
タイトル:表紙がすでにツボ

お店に置いてちびっこに進めております。ふふ。
子ぱんだは「あぁ、これね、知ってる知ってる」と
パンダ通ぶっておりました(笑)

スタッフかなえさんが「パンダ銭函」に見える、と言っていて
これまたツボ(笑)

☆バゲットについて
銭函で迎える3度目のクリスマス。

「銭函にカトルフィーユあり、
 カトルフィーユにバゲットあり」
を謳わせて頂ました。
→大きな事言って、自分にプレッシャーかけました。

クリスマスの美味しい楽しい食事のお供に
当店のバゲットを添えて欲しい。
シェフ尚弘と店長ぱんだがパン屋として願う事。

限定のバゲットディネを加えて5種類のバゲットが
棚からどんどん消えていき、シェフがどんどん
焼き上げて、、

パン屋になる前、パリのパン屋さんで見た憧れの光景が
銭函にもありました。

円山から銭函に移転する際、
「銭函でバゲットなんて売れないよ、何か他も考えないと」と
アドバイスしてくれた方もいました。
でも、銭函でバゲットが売れないのではなく、
銭函にバゲットがなかっただけなんです。
美味しいバゲットがあれば、銭函や近隣の方は食べてくれるはず。
年に1回、数ヶ月に1回、週に1回、、と
少しずつでいいから、食べて貰えるようになりたい。
まずは「クリスマスはバゲット食べなきゃ」と
思って貰えるところからはじめたいと思いました。

「銭函パリ化計画」40年頑張る所存です。

ありがたいことに、今年のクリスマスは
銭函に移転後として最大本数のバゲットがお客様へと渡りました。
ご予約がフルで入っているので1本も失敗できないプレッシャーを
久しぶりに感じながらもシェフ尚弘はとってもとっても嬉しかったそうです。

雪だったり雨だったり、道路がぐっちゃぐちゃだった中、
ご来店いただきまして、本当にありがとうございます。

我が家も美味しくバゲットディネ頂きました。

2022xmaspanko.jpg
タイトル:パン粉もバゲットから作りました!(シェフがw)

画像のバゲットディネは3日前に焼き上げたもの。
(クリスマスのは1本残らず売り切れました!感謝!)

バゲットは当日以外は、そのままだと引きが強くて食べにくいです。
半分にカットして、お水を全体にジャーっとかけて、
(このジャーってかけるの勇気いりますが、だまされたと思ってかけてみて下さい)
トースターで表面がパリっとするまでしっかり焼くと、、
まるで焼きたてのバゲットに復活するんですよーー!
外はパリッと中はジュワっと♪
※バゲット以外のハード系もお水ジャーが可能です!是非やってみて欲しいです。

ディネ、ほんと美味しいっ。
店長ぱんだ、1番好きなんです。
毎年言ってるけど、しつこく言います。ディネが好きなんです。


さてさて、今年も残すところあとわずか。
営業日は水木金の3日間です。

1つ1つのパンに感謝の気持ちを込めて。

シェフの一言:骨付きロースチョップ、子ぱんだのお気に入り。
ぱんだの一言:安定のシェフスープとバゲットモリモリ。



<前の20件/52ページ |次の20件>

QF_logo_160.jpg
カトルフィーユ
アトリエ ゼニバコ
〒047-0261 小樽市銭函2-4-6
TEL:0134-64-5878
OPEN 10:00-18:00 売り切れ次第閉店(月・火定休)

Powered by
Movable Type 3.35