ブログ

<前の20件/52ページ |次の20件>

シュトーレンの食べ方例

シュトーレン2022~銭函の奇跡~
ご予約にて完売致しました。
本当にありがとうございます。

当店のシュトーレンをはじめて召し上がる方も多いと思いますので、
食べ方の一例を記しておこうと思います。

当店のシュトーレンの3大特徴:

1、なんと言っても二番通り酒店さんのアルマニャック
 ドメーヌ・ドランサン アッサンブラージュ30年使用!!!
 香りが、、、段違いです。

2、粉糖釜 シュトーレンの香りを閉じ込めた砂糖です!
 店長ぱんだがこれでもかっ!と砂糖でお包みしております。
 美味しい香りを吸い込んだ砂糖に仕上がりますので
 砂糖も美味しいのです。通称:元気がでる砂糖

3、北海道産スペルト小麦の奥深さを堪能。
 香りの強い材料ばかりを使用しておりますが、
 その強さを受け止めることができるのはスペルト小麦だからこそ。

shu202211237.jpg
タイトル:ラッピングを頑張ってる店長ぱんだです。

今年も可愛いチャームがつけられました☆
→色々値上げで悲鳴をあげておりますが、やっぱりチャームつけたいっ!と
頑張りました。どなたに何が届くのか、お楽しみに♪

ラッピングをほどいたら、白いお宝が出てきます。
熟成していくとバターが溶けだしてどんどん黄色みかかってきます。
その見た目の変化も楽しいです。
※客様にお渡しする時点でしっかり熟成しておりますので
すでに黄色みがかっているものもございます。

ビニール袋を開けるとラップから漏れ出すドランサン様の香りを
まずはお楽しみください。
(ラップ二重にしているにも関わらず香りが漏れ出すドランサン様~♪)

shu202211236.jpg
タイトル:白いお宝!

砂糖入れ用の瓶、タッパ、ジップロックなどをご用意しておくと便利です。

shu202211235.jpg
タイトル:入刀!!

そのままスライスしても良いのですが、断面を綺麗に撮影したい場合等は
まず砂糖を剥がすと綺麗にスライスできます。

shu202211234.jpg
タイトル:砂糖を剥がして、瓶に入れました。

画像のシュトーレンは1か月ほど熟成後のものなので、砂糖が
しっかりと固まっておりますが、サラサラの状態でもとっても美味しいです。
子ぱんだはサラサラの時の砂糖の方が固まりより好き、と言ってます。
店長ぱんだは固まりをバゲットに乗せて食べるのが好きです。

shu202211233.jpg
タイトル:切りました!!

やっぱり波刃のナイフが切りやすいです。
今年はとてもしっとりした生地に仕上がっております。

shu202212232.jpg
タイトル:食べる分だけスライス!

場所によって断面の表情も違いますので、イチゴのピンクや
ピスタチオのグリーンなど、断面を楽しんで頂けると嬉しいです。
そして、また香りをかいでください~!!!

20221116_155607.jpg
タイトル:実食!!

店長ぱんだはコーヒー好きなので、コーヒーと一緒に楽しむことが多いですが、
紅茶はもちろん、アッサンブラージュ様ですので、
美味しいワインやブランデーとの相性もよく、なんならシャンパンで
いっちゃってください!!!

砂糖を乗せて食べても良し!!!

残った分は、ラップで密閉し、更にジップロックに入れるとなおよしです!
そしてまた次の日のお楽しみへと冷暗所へお休みなさいをさせてください。
(冷蔵庫に入れる必要はありません)

召し上がった時の熟成具合が気に入ったら、スライス&ラップして冷凍保存もOKです!
密閉して冷凍すれば数ヶ月は香りが楽しめます。
召し上がる時は自然解凍で♪

20221122_082144.jpg
タイトル:元気がでる砂糖を使ったバターシュガートースト。

この時期の朝ごパンのお楽しみです。
店長ぱんだは追いシナモンしてます。

シェフの一言:僕は夕食後にヨーグルトを食べるので、それにこの砂糖を入れてます!
ぱんだの一言:現在、まるっと2個食べてしまいました。。。大事な試食ですから。えへ。

1年の感謝の気持ちを込めたシュトーレン2022、
お楽しみ頂けると幸いです。

盈舟屋珈琲さん&海パワー&キキコスプレ

ちょっと前のお話ですが、
広島の盈舟屋珈琲の沖山夫妻がサプライズご来店してくれました!

20221020_115324.jpg
タイトル:日差しがすごかった~。北海道の秋晴れ

沖山マスターは昨年まで東川町で珈琲店をされていて、
今年、広島で移転オープン!!

北海道にいらっしゃる機会があってもまさか銭函まで
来てくれるとは思っておらず、びっくりびっくり!

「カトルフィーユのパン大好きだから~」と言って貰えて
嬉しい、楽しい、大好きー!
奥様ともお会いできて嬉しかったです。

FB_IMG_1666356573486.jpg
タイトル:マスターは自撮りマスターでもある(笑)

いつもインスタ等で自撮りの写真を見ているせいか、
お久しぶり感が全然ないのですが、直接お会いするのは数年ぶりでしたー。
奥様も初対面だったのに勝手に知ってる風だった私、恥ずかしい(笑)
すっごく雰囲気の似ているご夫婦。ほっこりします。

数年前にマスターを見習って私も店のインスタに自撮りを載せよう、
と思った時期もありましたが、
どうやっても二重顎になるし
→てことはいつも二重顎??いや、私は認めないぞっ。。
代わりにシェフを撮ろうと思っても「邪魔!」って言われるし~。。
諦めてパンとパンダとか載せてます(笑)

20221027_171334.jpg
タイトル:美味しいお土産ありがとうございます!!

HPにオンラインショップもあります!!ぜひに。
https://eishuya.com/

私達も広島へサプライズできる日がくるといいな!頑張ります!
シェフ尚弘は広島のお好み焼きが大好きなので、いつか行けると思います(笑)

数年に一度でも、パン含めて私達を思い出して、訪ねて来てくれるって
ほんとに嬉しいです。

銭函のご近所さんにはパン1つでもよいのでいつも通ってくれたらいいなぁと
願っているのですが(スタンプカードでも作ろうかと目論み中)
遠くにお住いの方には、たまにカトルフィーユ行こうか、って
思い出してもらえるパン屋になりたいなぁと。
クリスマスは絶対うちのバゲット!とか思って貰えたら最高です。
・・そして、毎週通ってくれている常連さんは私達にとっては
神様のようなありがたさです。心の親戚。ラブ。

なんだか色々想ってきちゃった明日で創業13周年のカトルフィーユでございます。

20221031_152507.jpg
タイトル:秋の海パワーチャージ 

シュトーレンを美味しくつくるため、心と体を整えるべく海へ。
海で座って波を眺めているだけの店長ぱんだ、
いつも「なんにもないけどぜんぶある」って言葉が出てきます。
満たされる。
シュトーレン、今年はお味も作成数もアップさせるべく、
準備万端で挑んでおります。
明日から地方発送受付開始です!どしどしお待ちしております。
値上げラッシュの今年ですが、シュトーレンは価格据え置き、
そして道内と関東は昨年よりも送料お安くできました!!!褒めて!!(笑)

~ハロウィンの思い出~
kikijun.jpg
タイトル:店長ぱんだ数年越しの夢叶う。子ぱんだキキコスプレ

お知り合いのパン屋さんの娘さんがしていたキキコスプレが
かわいくてかわいくて、いつか絶対真似したいと思い、
一昨年キキの衣装を購入。
。。。が、子ぱんだ着てくれない。チーン。
去年のハロウィン、一回着てくれたけど、お店には出てくれない。チーンチーン。
そして、今年!!!!
小樽の商店街でハロウィンイベントが開催されていて、
「キキで行ったら?」と聞いてみたらノリノリで「着る!」と。
自ら全身鏡の前でコーディネートしてくれました~やったーーー!!!
帰ってきてから母の撮影大会にも付き合ってくれました。
「早くしてくれる?」とかブーたれながらも、
お願いしたポーズもとってくれて、母ぱんだはご満悦。

20221102_145754.jpg
タイトル:これこれ。お店番してるシーンです。

来年はスパイファミリーのアーニャのコスプレしてくれるそうです(笑)

シェフの一言:シュトーレン、昨年感じた課題を解決できてる気配!!
ぱんだの一言:どなた様にも届けたい!!!ドランサン様の香り!!!

小樽市移住者ミーティング

先日の店長ぱんだ、
小樽市が主催の「小樽移住者ミーティング」なるイベントに
参加させて頂きました!
道内外から小樽へ移住した方達と小樽へ移住したきっかけや
実際移住してどうだったか?これからどうなるとよいか?
など皆で意見交換~。

店長ぱんだにはこのイベントの趣旨の他に
個人的にヨコシマなミッションがありました!
このイベント、司会がDJカツノリさんだったんですー。

カツノリさんはFMノースウェーブでカツモニという番組を
担当するDJさんで、シェフは仕事の日は毎朝聞いていて、
ずっとファンなんです。

・・さっきノースウェーブのHPでプロフィールを確認したら
DJデビューが2009年!
カトルフィーユ開業と一緒でウキっとなりました(笑)

このイベントのことも、カツモニで募集しているのを聞き知った
シェフが、
忙しい(であろう)土曜日開催なのに
「俺の代わりに行って来て!!」と
とぱんだにオファーがありました。

そうして「カツノリさんに好物と聞いていた
焼きカレーパンを差し入れする」という
ミッションを授けられたのです。

そんなこんなな移住者ミーティング、
会場は、ずっと行ってみたかったお店でした♪

石と鉄
カフェバー&一棟貸し石蔵の宿
STONE and IRON
https://stoneandiron.jp/

小樽って、古い石蔵を再利用したお店が
いっぱいあるんですよ~。ステキング。

当店のある銭函は、移住者がいっぱいいて、
とても住みやすく盛り上がっている地域なのですが、
小樽全体としてみると現状はかなり高齢化が進んでいて、
新陳代謝ができていない状態。。

私自身、銭函以外の移住者の方との交流はなかったので
とても興味がありました。

しっかしね、、意外と思われますが、
私はプライベートだと人見知りなんですよ。。
「長谷川ぱんだ」な時はスイッチオンしてるので
良く喋るおばちゃんなんですけど(笑)
「長谷川ぱんだ」生活が長くなってきて、
ほぼスイッチオン状態が素になってきてはいるんですが、
お店に入って、案内されて、座って
席に置いてあった皆のプロフィール欄をみたら
自分のフルネーム(もちろん本名)が書いてあって
緊張も相まってスイッチがおかしくなってしまい、
変な汗かいてきちゃって、自己紹介がグダグダになった
店長ぱんだがおりました。。。
言わなきゃいいのに「パン屋では長谷川ぱんだと
名乗ってまして。。」とか言っちゃって(笑)
みんなキョトーンとするよね、そりゃ。

お店のことを知ってる方が結構いてくれて
救われましたけども。(ありがたや、ありがたや)

お店に入って速攻、カツノリさんをロックオンした
店長ぱんだ、さささっとパンをお渡ししました。
突然渡されたカツノリさんもビックリしてましたが、
帰り際にグダグダして渡せなかったら困るので
ミーティングが始まる前にミッションコンプリートして
あとはミーティングに集中です!!

まず自己紹介しましたが、いろんな地域から
いろんな事情で小樽に移り住んでいる方々。
小樽の良いところを語り合い、私も新発見が沢山あって
もっと小樽を知りたくなりました。

コロナで開催できてなかったけど、
小樽ってやっぱりお祭りがすごいよね、と盛り上がり。
店長ぱんだも故郷の厚岸が夏祭りが
すごく盛り上がる地域なので祭り好きの血が騒ぐ。
小樽民になれてこれからの楽しみの1つです。
来年はもっと参加できるといいなぁ。
お祭りって地域の一体感を作る大切なイベントですよね。

良い所ばかりでなく、もっとこうだったら、
という話し合いもし、キーワードとして「閉鎖的」という
単語が出てきました。
観光業が盛んで「小樽」ってネームバリューはすごいのに
実際、市民に還元されてる感は薄く、移住者も多くない。

そんな話の中で、移住者が多い銭函にとても
興味を持ってもらえて、
店長ぱんだ、ここぞとばかりに銭函の良さをアピール(笑)
「海に散歩に行くと、ご近所さんやお客さん誰かには
会えて、少しの挨拶から始まって顔見知りになって、
仲良しになっていく感じです。」

・・・人見知りなんで、自分から話しかけられる人は
ごく少数な店長ぱんだではありますが。
ここ2年で確実に仲良しさんは増えている!!!嬉しい!!

今書いてても、すばらしい自然発生型コミュニティ。
海のパワーはすごい。

移住者ミーティングが1度で終わるのではなく、
メンバーの入れ替わりはあったりしながらも、
先輩移住者や古くからの市民が参加して交流したり、
ゆる~い感じで継続的に続いて行くといいねぇって
話にもなりました。
とっても同感です!

素敵なメンバーさんばかりでした。
また会いましょうね!!
こういう時パン屋って気軽に立ち寄ってもらえる
ポイントだからありがたいです。
銭函パン屋でお待ちしてまーす!

シェフの一言:その後の月曜日にカツノリさんが当店のこと
       話してくれてました!嬉しい!
       これからも応援してます!
ぱんだの一言:シェフはラジオっ子、私はテレビっ子。
       子ぱんだYouTubeっ子。。時代が(笑)

ishitotetsu.jpg
タイトル:美味しいデザートプレート頂いてきちゃいました。ウキ。

銭函の奇跡

今年は去年より早くご案内となりましたシュトーレン。

店頭ご予約が本日よりスタート致しました。
ずっとお世話になっている常連さんがお店の開店を待っていて下さって
寒い晴れの本日ですが、パッと心が温かくなりました。
ありがとうございます。

※昨年はお電話が集中して回線がおかしくなるトラブルがあったため
今年は店頭ご予約からスタート致しました。
店頭予約特典として先着50名様に5%オフクーポンプレゼントしております♪


銭函でしか作れないこのシュトーレン。
大げさかもしれませんが、
「銭函の奇跡」と名付けさせて頂いております。
気持ちの入れようは大げさではありません。

昨年のブログより
=======================

2021年、今年もコロナで大変な1年となりました。
しかし明るい話題も聞けるようになってきた今日この頃。

私達は昨年、銭函という土地に呼び寄せられるように移転・移住し、
毎日沢山の幸せを頂いています。

銭函への感謝を伝えるべく、
パンを通して私達に何ができるかを日々考えていました。

そして、移転の際、これは必然だったのだと感じた出来事の1つに
ナチュールワインの名店「二番通り酒店」さんと同じ通りに
偶然にもお店を構えたことがあります。

パンとワイン、誰もが納得する夫婦のような組み合わせ。

カトルフィーユのシュトーレンと言えば、
希少なアルマニャックを使うこと。
アルマニャックを使ってシュトーレンを作るパン屋は日本にほぼありません。
※ぱんだ調べ。

そして、アルマニャックを扱っているワイン屋さんも少なく、
しかも二番通り酒店さんで扱っているアルマニャックは
日本で二番通り酒店さんだけ、と言えます。

そんな2店が同じ通りに存在しています。

シェフも私も二番通り酒店さんのアルマニャックでシュトーレンを作れたら、
どんな素晴らしい事だろう、と思っていました。

しかしながら、二番通り酒店さんのアルマニャックを使わせて頂く、という事で
二番通り酒店の小林夫妻の築き上げた素晴らしい世界観を
私達がお客様に伝えられることが出来るのだろうか、という不安もあり、
私達にはまだまだ早く、いつか想いが叶えられたら、とも思っていました。

そんな時、二番通り酒店さんの方から同じ想いを伝えて頂きました。
4人で(小林夫妻とシェフ&ぱんだ)でじっくり話し合い、
銭函への感謝の気持ちをシュトーレンに込めてお客様にお届けしよう、と
決めました。

カトルフィーユアトリエゼニバコ×二番通り酒店

銭函という場所でしか生まれないシュトーレン。
銭函から生まれた奇跡です。

私達カトルフィーユアトリエゼニバコのパンは、
コンセプトとしてはパンを通して「日々の小さな幸せを届けたい」という想いです。
日本全国の方に食べて貰いたい、という気持ちより、
ご近所の方の食卓を何気なくとも素敵な美味しい食卓にしたい、と思っています。
※もちろん日本全国の方に食べて頂けたらそれは有難く光栄ですが。

このシュトーレンに関してだけは、
日本全国の方に、世界中の方に、食べて頂きたい気持ちです。
銭函という素敵な海の街でしかできないシュトーレンです。
銭函って最高な所なんだよ、とアピールしたい気持ちでいっぱいです。

=============================

シェフの一言:今年は更に味に深みが出るようにおつくりします。
ぱんだの一言:今年は沢山作れるようにスケジュールを工夫しました!

Pain10月号!

pain10.jpg
タイトル:ありがとうございます!

雑誌「パン」は(一社)日本パン技術研究所さんの
パンを作る人、パンを楽しむ人のための情報誌です。
年間購読か、バックナンバーからお求めいただけます!

yokosanchef.jpg
タイトル:シェフ尚弘、イラストになったよ~☆☆

イラストレーター秋山洋子さんが、北海道のパン旅をして、
小樽の樽ラボさんでワインとパンのイラスト会を開催されたとき、
当店のことも取材して頂けていました!
その時の様子がイラストとともに♪とっても感激~。
写真とはまた違った素敵さが滲み出るっ。
銭函の海でパンを食べながら取材して頂き、私達が銭函でお店をする意味や
海でパンを食べる解放感(美味しさアップ感w)などを
感じ取って頂けたことが嬉しくて嬉しくて。
全国の皆さんに銭函の素敵さが伝わるといいなぁ。

nihonogenkipanya.jpg
タイトル:たっぷり3Pに渡ってご紹介頂けました!!

毎号取材するお店のことを成り立ちから現在、そしてこれからを
とっても丁寧に取材して掲載されている「日本の元気なパン屋さん」

何より、お店やパンだけではなく、店主の人柄や大切に想っていることも
きちんとご紹介してくれているのが素晴らしいなと思うところです。

当店のことも、これを読んだら私達のパン屋人生まるわかり!な内容で
書いて頂けました。ちょっとはずかしい(笑)
海での取材が気持ちよさ過ぎてあれやこれや喋りまくった店長ぱんだ(笑)
シェフ、ごめん~。
→銭函にきてからすべてにおいて寛大になったシェフ尚弘は
後日記事を読んで「全然いいよ!」と言ってくれました。ホッ。

IMG_4500.JPG
タイトル:秋山洋子さんと取材してくれた西島さんと海で♪

素敵な思い出の一冊となりました。
ありがとうございました!!!
パン屋人生50年目指してがんばります♪

シェフの一言:あと37年か~。
ぱんだの一言:きっとなんやかんやあっという間だよ。

☆でもね、今のご時世、何が起こるかわからなくって、、
何が何でもパン屋にしがみつくってのは違うと思うので
パン屋50年計画はあくまでも私達の希望です。
パン屋としてお客様に求められない時が来たら
スパっと辞めるのも人生かな、と。
そして、美味しいバゲットを作ってくれるシェフの健康を守らねば。。
何より1日1日来てくれるお客さまに感謝です!!


TANKYOU!Pain10月号掲載!

pain10.jpg
タイトル:日本パン技術研究所の製パン情報誌

10月号にこんなに登場させてもらって良いのかしら?って位
ありがたく当店をご紹介してもらっています。

詳しくはまた書きます!

長谷川家、すっかり元気です!!
温かいお言葉等、本当にありがとうございます。


ご迷惑おかけします

202209zenibakoseaside.jpg

ご心配&ご迷惑おかけしております。
お察しの通り、子ぱんだが感染してしまいました。。
日々気を付けていたのですが、学校にクラブに習い事、
いつどこで、という思いの中、防ぎようがないのも現実でした。。

一時熱が高くなり心配しましたが
(銭函に引っ越してから初めての高熱で久しぶりにドギマギしました)
今は熱も落ち着き、食欲もあり、回復に向かっております。
・・黙食中に定期的に変顔でアピールしてくれる程、回復しております(笑)

濃厚接触者にあたるシェフと私は抗原検査の結果は陰性でした。
今後、営業再開するために検査を続けようと思っております。
今はお店と家の消毒、換気、頑張っております!!

皆様も、くれぐれもご自愛ください。

シェフの一言:インプット期間が出来たと思って養生します。食べます。寝ます。
ぱんだの一言:子どもの感染が増えているようです~。。

熱く美味しい研修:最終章!

arararara.jpg
タイトル:実食!

皆でかぶりつくよ~!

burerubureru.jpg
タイトル:酔っぱらってるから?上手に撮れてない。。

バーガーなので、かぶりついて良し!なのですが、
かなりの大きさなのでナイフとフォークでもOK!

高木君185㎝は普通に絶対かぶりつくはず、と思っていたのに
とってもお上品にナイフとフォークで食べていたそうです~。

chefgaburi.jpg
タイトル:シェフ尚弘もがぶり!!フレッシュだよ!

まず驚いたのがバンズの焼き具合が最高!!!
パリッとサクッと、中はしっとり、、と
絶妙すぎて2度見した店長ぱんだです。
さすが鉄板焼き屋さん!!!

これまでバンズだけなら何度も食べていたのに
プロに焼いてもらうとこんなに違うのね~と
パンのバリっと焼き加減にまず感動です。
シェフ尚弘曰く「たいていの人はこんなに強気に
火入れしない、焼き過ぎたら戻れないから。さすがだ。」と。

スペシャルバーガーを頼んだ店長ぱんだは
フォアグラもトリュフスライスも生ハムも
美味しいのはもちろんなんですが、、、
こんな美味しいパティがこの世に存在するんだって
若干引きました(笑)

まつもと牧場さんのこぶ黒、、凄すぎるっ。
そして、この美味しさの為に6段階の火入れって事か、と
職人の技にまた感動。

ジューシーなのに全く脂っこさを感じなくて
お肉の美味しさだけが突き抜けてきます。
てか、、パティが大きくて更にビックリ。
こんな美味しいものこんなに大きくして
大丈夫なのかしら??

食べる前から絶対美味しいってわかってるのに
実際食べたら、予想を上回る美味しいものって
なかなか出会えないので、久しぶりに震えたぱんだです。

そして、樽ラボさんの美味しい赤ワインを頂いてから、
また1口。
これまた最高っ。。。大人になった、私(笑)

食べてる間は皆、、無言。
美味しいものって意識しなくても黙食になるのですね(笑)

おいしゅうございました。
合掌。
ありがたや、ありがたや。

デザートも頂きました!!

puripuri.jpg
タイトル:堂本シェフのイタリアン勤務時代のレシピで
作ってくれるプリン様。王道の味!しっかりどっしり。
上のカリカリがまた美味しいっ。

takaginoshime.jpg
タイトル:〆は高木くんに感想を頂きました!
     予想外に良い事言ってくれた!(って失礼っ笑)

スタッフふるやま君は後日の夢にもバーガーが出てきて
「夢にまで出てくるってすごいよね」って話をしてたら
店長ぱんだのその日の夢にもバーガー出てきました。
「次はてりやきかシンプルにパティだけか」って
悩んでる夢でした。えへへ。

高木君185㎝は人生初食のフォアグラについて
「よくわかんなかったけど、美味しかったっす。」って。
高木君らしくてよし(笑)

bouzuzu.jpg
タイトル:坊主頭に挟まれる堂本シェフ。

minade.jpg
タイトル:マダムズも加わる~。

外でもスタッフと記念撮影を。
なかなか皆で写真を撮れないのでお店としても
良い記念になりました。

この後、樽ラボご夫妻はお店のOPENのためにお別れ。
時間のあるメンバーで、札幌のパン屋さんを視察に、、と
思ったのですが、酔い覚ましにジェラート!!!

せっかく札幌に来たから~と気になっていたジェラート屋さんへ。
185takagi.jpg
タイトル:ジェラート(シェイク)と男たち

naniaisu.jpg
タイトル:酔っていてまったく味を覚えていない店長ぱんだの。

~まとめ~

長いブログになってしまいましたが、
長くパン屋をやっていく中で、美味しいものが引き寄せる
美味しいご縁を頂き、また次の美味しいものへと繋ぐことが
できるようにこれからも1日1日を大切に過ごしたいと思っています。

いくら美味しいものを作っても、お客様が来てくれて、
買ってくれて、食べてくれないと成り立たないのがパン屋です。
そのことを私達もスタッフも日々噛みしめ、感謝し、
これからもお客様のご来店をお待ちします。

カトルフィーユは今回のバンズのような特別なパンが
全部並んでいるわけではありません。
シェフ尚弘が目指すのは「何気なく美味しいパン」。

シェフのつくるバゲット1本がお客様の食卓をほんの少し素敵に
できますように。


堂本シェフはじめYANAGIスタッフの皆様、樽ラボご夫妻、
私達のわがまま研修にご協力頂き、
本当にありがとうございました!

今回、体調を考慮して参加できなかったスタッフも
いつか絶対一緒に行きましょうね~!!!

皆様ぜひ、Y⁺5296のバーガー召し上がってください!
テイクアウトもあります~。
https://y-5296.com/
https://yanagi-teppan.com/
YANAGI TePPaN UNBORN GASTRONOMY
〒064-0804 北海道札幌市中央区南4条西5丁目8 F-45ビル 8F
樽ラボさんのワインもメニューにありますのでご一緒にぜひ♪

北海道に何度も訪れていて
「海鮮やジンギスカンはもう慣れた」って方は
オール北海道の美味しいものがつまったバーガー、絶対おすすめ!
間違いなく自慢できるやつですから。

ぱんだの一言:週替わりのバーガー見るたび唸ってます。
シェフの一言:普段ハンバーガー食べない僕も数少ない友人に
       おススメしてます。

~書かなきゃいいのに余計なおまけ~
ジェラートのあと、、気になっていたパン屋さん2軒ほど
訪問した店長ぱんだです。
詳細を書かなかった、って事は、、、察してください。


舟木コーヒー届きました!

original.png

届きましたよー!!!!

そして、店長ぱんだ早速飲みました!

ほんっと美味しい!!!
ウェットランドとインドネシアは言わずとも美味しいし、
おススメなんですが、
今回、初めての販売のエチオピアモカ、これがね、すごいんです。

店長ぱんだは、もともとブラックコーヒー苦手だったんです。
胃弱だし。

が、、友人のパン屋・モンクールさんのパートナー・シロさんに
スペシャリティコーヒーを飲ませてもらって
「コーヒーってこんなに美味しいの??」と感動。
その後、スペシャリティーコーヒーにはまったのです。
お店によって個性もあって、、楽しいですよね。

そして、シェフ尚弘の同級生、舟木勇策さんが
スペシャリティーコーヒーの焙煎士になり、飲ませてもらったら、、
これがもういくら飲んでも大丈夫じゃない?ってくらい美味しいんです。

そして、、酸味が苦手と思って避けていたエチオピアを飲ませて貰ったら。。

なにこれ??
エチオピアなの??

私のエチオピアの概念をぶっ壊してくれました。
フルーティーなのに、、嫌みがなく、、、
何て表現すればいいの??

「体験したことのない透明感のある酸味。」

って、
シェフ尚弘が私の気持ちを表現してくれました。

「エチオピアがこんなに美味しいと思ったの初めてで」と
モンクール高橋シェフに言ったら
「ぱんだちゃんもはまったねぇ」とニヤニヤされました(笑)

てなわけで、私のようにエチオピアに苦手意識を持っていた方、、
ぜひ一度、チャレンジしてください!!!!

シェフの一言:コーヒー、おかわりくれー!
ぱんだの一言:もうないよ~。(30分前の出来事)

100gがメインの販売ですが、舟木コーヒーファンの方用のお得な250gも
わずかですが、ご用意ありますよ~。

熱く美味しい研修:バーガー編

スタッフ皆で北海道一、いや世界一美味しいハンバーガーを食べよう

Y+5296さんの食材へのこだわり

研修ですから~、楽しみながらもお勉強!

前回書いたバンスへのこだわりでおわかりのように
1つ1つの食材をとてもリスペクトして、素材を生かした調理法を駆使して
1つのお料理にしてくれています。

doumotogyakou.jpg
タイトル:お肉の説明してくれている逆光の堂本シェフ

~Y+5296さんのインスタより抜粋~
新ひだか町まつもと牧場【こぶ黒】
新ひだか町まつもと牧場さんだけが一貫生産している日高昆布を
餌に育てた黒毛和牛希少ブランド。
まつもと牧場さんの牛舎は驚くほど清潔で「美味しい和牛」を育てる為
とても手間ひまと愛情と情熱をかけているのがすぐわかります。
但馬系の血統が強く個体は小さいが肉質が非常に優れている。
最近特に『北平安』が多く抜群の味わいです。
お肉自体の赤身の味が濃く、オレイン酸の数値も平均的に高い為 
霜降りの口どけもスッキリした甘みと旨みの印象を感じる。
これ以上は長文になりそうなので割愛します…
年間の頭数が少ないので北海道でも限られたレストランのみで提供しています。
《Y+5296》では、この【こぶ黒】100%のパティを提供するんです。
~~~~~~~~~~

お気づきですか?
ハンバーガー屋さんの店名Y+5296は
YANAGIさんのYとお肉の【こぶ黒】のこぶくろ(5296)なんですよ!

店長ぱんだは「口どけ後スッキリする牛肉」に初めて出会いました。
それがあんな大きいパティに100%使っているなんて驚きです。

そして、当店のことはインスタにてこのようにご紹介してくれています。
~~~~~~~~~~
【スペルト小麦を配合した香り高いバンズ】
小樽銭函の超人気パン屋《カトルフィーユ》さんが
Y+5296ハンバーガーのために作ってくれた
当別町大塚農園さんの小麦の原種であるスペルト小麦70%と
十勝産キタノカオリ30%を配合して
和牛100%パティの強い旨みや風味に負けない程、
小麦の高い香りと味を感じるスペシャルなバンズ。
バンズだけでも驚くほど美味しいです。
@qfzenibako
どのパンも美味しい 小麦の魔術師
~~~~~

小麦の魔術師って(照っ照っ)
ありがたやっ。。

身近にいてそんな風に感じたことはなかったですが、
スペルト小麦に関しては品種改良されていないだけに、
美味しさや栄養面の素晴らしいメリットがありつつも、
膨らまない、個体差がある、等の扱いずらさがあり、
難しい小麦と言われていますが、シェフ尚弘は添加物等は一切使わず、
多方面からのアプローチでシンプルながらも美味しいパンに仕上げてくれます。
今までのパン職人としての経験値が役に立っているのでしょうか。

cut.jpg
タイトル:バンズ出てきたよ~!カットしてくれてるよ~!

soup.jpg
タイトル:前菜のスープ とうきびスープにウニがサービスされましたっ♪

namahum.jpg
タイトル:生ハム♪

~Y+5296さんインスタより抜粋~
『札幌北一ミート』
こぶ黒セシーナ 北の大地が誇る随一のスペシャリスト集団が
手掛ける芳醇な香りと極上の旨味の当店オリジナルの生ハム
~~~~~~
この生ハム、初めて頂いた時、香りの良さにびっくりしたんです!!
脂っこくないのに口の中で溶ける溶けるっ!!スッキリした絶妙な塩気と薄さ。
スライスにもこだわって手動のスライサーで!

onikuniku.jpg
タイトル:奥の赤いかっこいいのが手動スライサー。電動じゃないから
     お肉に余計な熱の負荷をかけないのです。

540.jpg

タイトル:パカっと開けたらポテトとチーズ!!
『倶知安本間松藏商店』もはや説明不要の長期熟成じゃが五四〇
先日、マツコの知らない世界でも紹介された究極のジャガイモ!
・・倶知安のせいさんのお店ジェラパタットさんでも頂いたこの
じゃがいも。子ぱんだはこのポテトをせいさんのお店で3歳で初めて食べて
「いも中毒」になった模様です。ポテト娘。

ポテトになったら甘すぎてじゃがいもとは思えずビックリですよ!
砂糖入ってるんじゃ?って疑っちゃうレベルです。

yasaisp.jpg
タイトル:野菜も、、素晴らしいんです。
脇役って言われながらも主役級。

~Y+5296さんのインスタより抜粋~
『江別アンビシャスファーム』
イキイキとした安心安全の美味しい野菜を様々な施しで
さらに美味しい脇役に
~~~~~~

yakki.jpg
タイトル:パティが焼かれております!

なんと6段階の火入れ!!!!
ランチのハンバーガーパティに6段階も火入れするお店、
世界でもここだけだと思いますがいかがでしょう?
本気を感じます。

kitakita.jpg
タイトル:来たーーーー!!!

そして、この後、スペシャルバーガーを頼んだ人には
堂本シェフ自らトリュフスライストッピングのサービスがあります。

kakeho.jpg
タイトル:女性はかけ放題、、のはずが高木君も特別にかけ放題!(笑)

Y5296.jpg
タイトル:もうこれは夢??

普段は営業していない日に研修としてお願いしているので
「全員同じメニューで」って頼んだのですが、堂本シェフが
「せっかく来てくれるんだから食べたいのを選んでください」って
スタッフそれぞれ好みのバーガーを選ばせてもらったんです。
神。。

店長ぱんだは、スペシャルを!!
→この日の為に胃腸を整えておきましたからっ
シェフ尚弘はフレッシュを。

japanba.jpg
タイトル:スタッフかなえさんチョイスのジャパン。
     テリヤキ&山わさび、、ヨダレがっ

さぁ、実食!!!!

続く~!

シェフの一言:目の前で仕上がっていくのを見られるの最高です。
ぱんだの一言:酔っぱらってるのに写真撮らなきゃでドタバタぱんだ。

熱く美味しい研修:バンズ編

20220822_113925.jpg
タイトル:研修の舞台はF-45ビル8F YANAGIさん!

20220822_141119.jpg
タイトル:金土日はランチタイムが「Y⁺5296」さんになります。

スタッフ皆で北海道で一番美味しいハンバーガーを食べよう!!

20220822_141151.jpg
タイトル:高木くん185センチはドアにぶつからないように~

うちのお店のパンがどのように美味しいハンバーガーになるかを
スタッフが目の前で見て食べて、何かを感じて貰えれば嬉しいな。。と。
そして、銭函に来てからずっとコロナでスタッフで一緒に行動するって事が
難しかったので、普段は厨房とお店で忙しくしていたり、
勤務する曜日が違って全然会えないメンバーと話す機会だったり、
お互いを知ることのできる研修になればいいなと思っておりました。

日頃頑張ってくれている感謝の気持ちも込めて!
ほんとに念願だったんです。
・・色々あって開催まで1年近くかかってしまった。。

スペシャルゲストとして
堂本シェフをご紹介してくれた樽ラボご夫妻も参加してくれました!
美味しいハンバーガーに合う樽ラボさんのワインをお持ち下さって♪

20220822_121940.jpg
タイトル:なんて贅沢!!!

・・・結果的にお酒の飲めない店長ぱんだも美味しさに勝てず
2杯も飲んじゃって、途中から記憶が・・・研修なのにすみません。

20220822_122447.jpg
タイトル:あわわわわっ

20220822_122142.jpg
タイトル:さぁ、始まるよーー!!

その前に、どうしてYANAGIさんにうちのパンを使って頂く
ことになったかと言うと~(長いよ~笑)

20220822_121633.jpg
タイトル:シェフ尚弘、開催のご挨拶と経緯を語っている図

当店は銭函に移転してから
「小さなパン屋の働き方改革」の1つとして
・卸をしない
を決めていました。

レストランやホテルに定期的にパンを使って頂けるのは
とってもありがたいことですし、売上も安定するので
経営的にも助かるのですが。。
円山時代、そのありがたい卸パンですごくがっかりする経験や
お店の定休日にもパンを焼かねばいけない状況が発生したり、と
シェフ尚弘の疲労を蓄積する結果となりましたので、
銭函店では、長くお店を続けたいと願っておりますので
心苦しく思いながらもすべてお断りさせて頂いていました。

そんな中、、
当店のパンをお店でご利用頂いている小樽のワインショップ
樽ラボさんから「とても素敵な熱いシェフがいるから、
話だけでも聞いてあげて欲しい」とお話があり、
連絡先を伝えたらすぐに堂本シェフからお電話を頂きました。

お電話を頂く前は店長ぱんだの中でいつも通りに
9割お断りする予定だったのですが
お話ししている中ですぐに直感型ぱんだはピンときました。

「この人、信頼できる人」

1割の方に動くことになりました。

シェフ同士でお話させて頂いた時も
純粋なお料理への情熱と、生産者さんへの尊敬、未来のお店つくり、
鉄板焼き屋さんとパン屋と、業種は違えど、とても共通点を感じました。

そして何より、うちのパンがとても好きだから、
ハンバーガーのパンをお願いするなら断られても
まずはカトルフィーユにお願いしたかった、、と言ってくれました。

お金の為でなく、
人生のお仕事としてパン屋をしている私達にとっては
(お店を続ける上でお金も大事ですが最優先ではないです)

「好きだから、美味しいから」がやっぱり一番大事です。

『北海道の食材で、一番美味しいハンバーガーを作りたい』

純粋に美味しいものを求める気持ちがとっても伝わってきました。

すぐに試作にとりかかることに。

シェフ尚弘は難易度高いオファーの方が燃えるタイプ。
あれこれ悩みながらも、店長ぱんだから見るととっても楽しそうに
試作していました。

お店の営業と並行しながら何度も試作し、
ついに完成したのは、当別産スペルト小麦全粒粉と十勝産キタノカオリを贅沢に使った
スペシャルなバンズ!!!

そのまま食べても美味しいけど、美味しい食材を挟んだら
無限大に美味しい可能性が広がるようなバンズ・・。(言い過ぎ?笑)

ただ、、うちがどんなに美味しいバンズだと思っても
堂本シェフの作るパティを挟んで美味しいと思って貰えなければ
何の意味もないので、試作品をお渡ししてOKが出るまでは
やっぱり不安でドキドキでした。

何度目かの試作で「素晴らしいです」とOKのお返事を貰えた時の
嬉しさと言ったら、、最高ですね。

こうして、卸をしないはずだったパン屋は
美味しいご縁で繋がって、Y+5296さん(YANAGIさん)へ
パンを卸すことになりました。

更にありがたいことに、卸をする上でもうちに負担のないように、
色々と配慮して下さり、なんと堂本シェフ自ら銭函まで
その日のバンズを受け取りに来る、、という異例事態発生(笑)
熱い、、熱すぎる。。

バンズを焼くようになってもうすぐ1年ですが、
極寒のツルツル路面の日も、JRが止まるような大雪の日も、、
30度越えの暑い日も、、、大雨の日も、、

本当に週3日、堂本シェフが受け取りに来てくれています!!!

20220822_130528.jpg
つづく~

シェフの一言:毎日バンズのこと考えてたなぁ。
ぱんだの一言:夢にも出てきたハンバーガー(笑)


☆ほそく☆
円山店時代の卸が大変だった、と記載しましたが、
「どうしてそうなる?」と驚くような事も多々。
しかしながらこれもパン屋として未熟だった自分達のせいでもあり
そこから成長させてくれる経験になりました。
(いつか書くかも笑)
そんな中ですが、素晴らしい出会いも沢山あり、
いつもお店用のパンを求めて通ってくれた
近隣のレストランのシェフさんや、開店当初からずっと
食パンをご利用頂いていた徳光珈琲さん、
ハリネズミ珈琲店さんには尊敬と感謝でいっぱいです。

熱く美味しい研修:序章

20220822_114041.jpg
タイトル:研修の舞台となったF-45ビル

このビルの前にはシェフの頭と同じ形のたまがあります(笑)

懐かしのF-45ビル。
私達が北海道に戻ってパン屋を開店しようと準備していたとき、
商工会議所が開催してくれていた「開業塾」というのに参加していたんです。
そこで知り合った仲間と先生と打ち上げをした焼き鳥屋さんが入っていたのが
このビルでしたー。
その時の仲間とは今でも良いお付き合いをしています。うふふ。
ご縁って大事です。

さてさて、夏休みの思い出がやっと完結しましたので、今度は
「熱く美味しい研修」シリーズになります。

研修の舞台は「Y+5296」さん。
ススキノにある「YANAGI TePPaN UNBORN GASTRONOMY」さんという
「鉄板焼きの概念を超越した新時代の鉄板焼きレストラン」(長っ!)が
金土日の週3回だけ特別に営業する超高級ハンバーガー屋さんです。

このハンバーガーのバンズに当店のパンをご利用頂いています。

まず、、、バーガーメニューをご覧ください!!!

※スタッフにはメニューを送付するのにグループLINEで画像をペッと送信するだけで
良かったのですが、シェフはガラケー(ガラホ)なもんで、、
そしてわがままなもんで、、
「メニュー印刷して。お昼とか休憩時とか寝る前とかに見たいから紙がいい」
って言うんです。。
そして既存のメニューを印刷するとうちのヘッポコプリンターだと
文字が潰れちゃうので、、、店長ぱんだ、打ち込んだんです!!!!

せっかくだからここにも載せます。
ぜひ、食べたくなってください!!!

~Y+5296 menu~

Hambarger Set
ハンバーガー+サラダ+究極のフライドポテト+季節のスープ+本日のデザート

Y+5296special Y+5296スペシャル
フォアグラ、トリュフ、セシーナ スプレマの入った当店不動の人気No.1メニュー
発酵×減圧抽出×長時間ソテーの当店オリジナルスペシャルマッシュルームソース
¥5,296
Fresh フレッシュ
北海道の農家から直送のイキイキした野菜とファットリアビオ北海道のフレッシュチーズとミニトマトたっぷりの北海道の大地の力を感じる野菜好きオススメハンバーガーです。
¥3,200
CheeseCheeseCheese &Honey チーズチーズチーズエンハニー
北海道のこだわりの職人が作る美味しいチーズ3種類に新ひだか町太田養蜂場のシナ蜂蜜をたっぷりとかけたたぶんイタリア人が好きそうなハンバーガーです。
¥3,300
Nipponニッポン
日本人のアイデンティティに組み込まれているといっても過言ではない甘辛いテリヤキソース
当店ではさらに昇華させてNipponソースと名付けました。ピリッとする山わさびと下川六〇酵素卵の半熟の目玉焼きでNipponの完成です。
¥3,400
BaconCecinaLettuceEggTomato BCLET
お肉屋さんたどころのベーコンのB セシーナスプレマのC レタスのL 下川六〇酵素卵の半熟の目玉焼きのEのトマトのT
《BLT》ならぬ《BCLET》 読み方はそのままびーしーえるいーてぃです。
¥3,600
Hamburger Menu
Classic クラシック
こぶ黒100%パティ+銭函カトルフィーユ特性バンズのみ
シンプルに旨みを楽しんでもトッピングでオリジナルにしても
¥1,400
Fresh フレッシュ
北海道の農家から直送のイキイキした野菜とファットリアビオ北海道のフレッシュチーズとミニトマトたっぷりの北海道の大地の力を感じる野菜好きオススメハンバーガーです。
¥1,800
CheeseCheeseCheese &Honeyチーズチーズチーズエンハニー
北海道のこだわりの職人が作る美味しいチーズ3種類に新ひだか町太田養蜂場のシナ蜂蜜をたっぷりとかけたたぶんイタリア人が好きそうなハンバーガーです。
¥1,900
Nipponニッポン
日本人のアイデンティティに組み込まれているといっても過言ではない甘辛いテリヤキソース
当店ではさらに昇華させてNipponソースと名付けました。ピリッとする山わさびと下川六〇酵素卵の半熟の目玉焼きでNipponの完成です。
¥2,200
BaconCecinaLettuceEggTomato
BCLET
お肉屋さんたどころのベーコンのB セシーナスプレマのC レタスのL 下川六〇酵素卵の半熟の目玉焼きのEのトマトのT
《BLT》ならぬ《BCLET》 読み方はそのままびーしーえるいーてぃです。
¥2,300
Sauce&Topping
sauce発酵トマトソース  ¥100
フレッシュハーブソース ¥100
自家製マヨネーズ ¥100
ラヴィゴッドソース ¥100
スペシャルマッシュルームソース ¥200
テリヤキソース ¥100
十勝折笠ファーム 粒マスタード  ¥100
太田養蜂場 シナ蜂蜜 ¥200
生ブラックペッパーペースト ¥200
山わさび ¥100

Topping
ミニトマト ¥100
たっぷり葉野菜&マイクロリーフ ¥100
十勝マッシュルーム ¥100
ファームホロ アスパラ ¥200
下川六〇酵素卵 目玉焼きorオムレツ ¥200
ファットリアビオ北海道 リコッタチーズ ¥300
ファットリアビオ北海道 ストラッチャータ ¥300
しあわせチーズ工房 幸 ¥300
エゾリスの谷チーズ社 コバン¥300
お肉屋さんたどころ ベーコン ¥400
こぶ黒和牛 セシーナスプレマ ¥700
サマートリュフ ¥1,000
フォアグラ ¥1,500
本日の食材 ?

期間限定バーガー
ニース風サラダバーガー ¥1600 Set¥3200
8月限定バーガーはブラックオリーブ、ゆで卵、ツナ、トマト、アンチョビ、たっぷり葉野菜の
ニース風サラダバーガー

シェフの一言:僕はガラパゴスシェフ
ぱんだの一言:私のスマホの機種変にショップに行ったら、、店員さんに
       「あ、、ご家族の方、、ガラホなんですね・・・」ってひかれた~。
       もうネタ化しているシェフのガラケー。

・・ちなみにね、知らない人もいるので、書いておきますが
シェフはIT企業勤務時代はケータイの開発してたんです。FOMA!!(笑)
パン職人になってから、ケータイもいらないって言ってたんですが、
生存&位置確認しなきゃなのでキッズケータイかガラホで選んでもらって
ガラホになりました~。

夏休みの思い出:函館トロワさん

今回の旅の目的は、
円山時代から仲良くさせて頂いていて
一昨年、函館に移住し、今年3月にお店をオープンされた
「洋風惣菜店 トロワ」のご夫妻を訪ねることでした。

今回「蜜を避けて」がテーマで決行!
お天気も悪い予報の週だったので、
混雑しているところはほぼありませんでした。ホッ。

kanban.jpg

torowakanban.jpg

tennnai.jpg

torowa2.jpg
タイトル:うちのショップカード置いてくれてました!

tennai4.jpg
タイトル:ショーケース

tennai2.jpg


torowa3.jpg
タイトル:相談して買うのも楽しいです。

円山のときはなかったお弁当の販売もされているそうです。
羨ましすぎる!!
銭函にもこういうお店出来て欲しいですー。

トロワさんのお料理はお家時間を楽しくしてくれること
間違いなしです!
子ぱんだは3歳からこちらのキャロットラぺのファンです。

湯ノ川洋風惣菜店Trois3(トロワ)
函館市湯川3丁目13-10
定休日:月曜日

函館と言えば、、、イカ!!

asadoreika.jpg

タイトル:朝獲れのイカ三昧朝食

トロワご夫妻から「朝採れイカ」の話を聞く度、
私達はイカの口になってました(笑)食べたい~。

が、私達が泊まった日は雨予報だったので、
漁に出られないからダメだね、、って、諦めていたんです。
そしたら、、、晴れた!

朝トロワご主人からTELあり
「イカ売りのおばさん、自転車で追っかけて
朝獲れイカゲットしたよ!」と朝食に招いて頂きました。


久しぶりに美味しいイカ食べたーー!!!
ご飯が進むっ!!!

ほんと、、何から何までありがとうございました。
私達の中で函館、めちゃくちゃ爆上がり。

とっても晴れたので嬉しくなっておススメされていた
函館公園に行ってみました。

mizu2022.jpg
タイトル:ミニ動物園あり、水遊びあり、遊園地あり。庭園あり。

お子さんいる方には絶対おすすめ。

kodomonokuni.jpg
タイトル:子ぱんだ超絶お気に入りになった「こどものくに」

kanran2022.jpg
タイトル:日本最古の観覧車

humei.jpg
タイトル:製造業者不明って(笑)72歳っ!!!

pandagacha.jpg
タイトル:パンダがあったらやるのです。

hakodatesea2022.jpg
タイトル:函館の海~。気持ちよかったです。

takkyu2022.jpg
タイトル:この日のお宿ではまった卓球。朝晩やりました。

充実した夏休み、
リフレッシュさせて頂きました。
シェフも良く食べ良く飲み良く寝て元気満タン!
店長ぱんだもお腹パンパン。
子ぱんだから「ママは、、少し痩せた方がいいかも。」と
すごく気を使いながら指摘されました。
はい、、すみません。

長谷川家はまた海とパンに向き合う生活に戻りました。

シェフの一言:雨男なのでトロワさんに会いたい気持ちが強すぎて
       初日は土砂降りだったなぁ。
ぱんだの一言:晴れ女なので朝獲れイカが食べたい気持ちが勝ちました。
子ぱんだの一言:ダチョウ!!


~おまけ~
omakehimawari.jpg
タイトル:シェフ尚弘とひまわり畑。花を愛するパン職人。

夏休みの思い出:お宿&BBQ

しつこく夏休みの思い出を。

先日ブログに書いたダチョウ牧場さんが昨日、
テレビにちらっと紹介されてて感動ぱんだ。
あのダチョウの威嚇の声、生で聞いたんです、我が家。
驚くほど首がビヨーンと膨らむんです!!

あ、ダチョウの話じゃなかった。。

iriguti.jpg
タイトル:函館の貸別荘「ラ・カシェット」さん。

8月は全日満室だったのにキャンセルが出て
急遽特別に泊まらせて頂けることになりましたっ!
引き寄せがあるってこういうタイミングの事でしょうか。

HPを見ていて長谷川家に普段はご縁のない凄い所だー、
とは思っていたのですが、中に入ったとたん、、、
「あれ?これは思ってたのと違うぞ。。」と。

普通、宿泊施設で「思ってたのと違う」は
ガッカリの方が多いと思うのですが、こちらはその逆!!!

hiroiyou.jpg
タイトル:色々凄すぎて絶句(笑)

bouzenchef.jpg
タイトル:敷地内を一周してきて呆然とするシェフ尚弘。
広い、、広すぎる(笑)1400坪!

hukinuke.jpg
タイトル:吹き抜け~。下からハロー子ぱんだ。

お家の中を見て回るだけで時間かかります(笑)

wine.jpg
タイトル:ワイングラスいっぱいーー!
     その他、必要な食器やカトラリー揃ってます。

miele.jpg
タイトル:憧れのミーレの食洗機。いっぱい入るー!

nurie.jpg
タイトル:まずは落ち着くために塗り絵をする子ぱんだ

子ぱんだは塗り絵が大好きなんです。
店長ぱんだも大好きです。
コロナ渦のおうち時間は結構二人で塗り絵してました。

全部の部屋を見て回ったのですが、迷子になる・・。
おだって走り回る子ぱんだがどこにいるかわからなくなって大変。
そして、うっかりどこかの部屋にスマホを置いちゃったら
どこにあるのか探すのがこれまた一苦労なほど広いっ!!

・・・広いお家に慣れない長谷川家、
同じ部屋に荷物はまとめて忘れ物防止。
お手洗いもいっぱいあるのですが、
ソワソワするので使ったのは一番大きなところと
温泉棟のだけ(笑)小心者ぱんだです。

niwa.jpg
タイトル:奥にバーベキューテントがあります!
カヤの中で蚊取り線香もあって、雨も虫もシャットアウト!
晴れてたら最高だったろうなぁ~。
しかし、昼間は暑かったのにこの日の夜は涼しく快適にBBQできました♪

bbg1.jpg
タイトル:さてBBQするよ!

yakuze.jpg
タイトル:トロワご主人が焼き担当~。
お取り寄せしてくれた五島列島の海産物や美味しいお肉たちを
プロの腕で焼いてくれました。贅沢や~。

junsazae.jpg
タイトル:ぱんだ&子ぱんだは食べる係(笑)人生初サザエ。

厚岸生まれなのでツブ貝は嫌って程
食べて育ったのですが、サザエは初めて。
美味しかったです。

hotate.jpg
タイトル:美味しいものが出てくる出てくる。

niku.jpg

nikuniku.jpg
鶏肉、豚肉、カモ肉、牛肉。
お肉に合わせて塩コショウ、パッションフルーツソース、
ヴァルサミコソース、バジルバター、、
トロワさんお手製ソースがこれまた贅沢に。
ここは天国なの??

siosou1.jpg
タイトル:マダムは塩、ご主人はソースを絶妙コンビネーションで。

実は長谷川家、数か月前に心が苦しくなる出来事があり、
函館訪問も延期していて8月になっていたのです。
そんなこともご存じだからか、トロワご夫妻の
これでもかっ!という、おもてなしが心に染みて、
お腹いっぱい、胸いっぱいのBBQとなりました。

otonatime.jpg
タイトル:語り合う男たち。

その後、トロワさんプリンでまったりデザートタイム。
素敵な夜をありがとうございました!!

hanmoc.jpg
タイトル:朝のお庭。晴れたら更に綺麗!
ブランコとハンモックもあり。ジブリごっこできます。

20220802_071155.jpg

tent.jpg
タイトル:お庭の中にはグランピングテントまである。

tentonaka.jpg
タイトル:テント内ということを忘れる部屋感。

そして、感動したのが、温泉棟まであるのです!

ame.jpg
タイトル:タオル入れがMARKS&WEB。好き。
シャンプー等もオーガニックのとっても良い香りので
揃ってます。女子ウケ最高。

onsen.jpg
タイトル:温泉棟内。源泉かけ流しだよ。
湯の川温泉、、お肌がツルッツルになります!!
一生入りたい。

naohirosenaka.jpg
タイトル:需要はないと思いますがシェフ尚弘の背中(笑)

語彙力ないので素敵さ凄さがなかなか伝えられませんが、
興奮して写真いっぱい撮ったことで伝わってるかしら、と(笑)
実際はこの4倍くらい撮ってます。

シェフの一言:絶句!!1400坪!!
ぱんだの一言:画像多めでお送りしました!

函館湯の川貸別荘 ラ・カシェット
〒042-0932 北海道函館市湯川町2-17-6
https://lacachette-hakodate.jp/

~おまけ~
広いお家にすぐ順応した子ぱんだ、
次の日のお宿のお部屋に入るやいなや
「狭い!古い!昨日のとこが良かったな!」と。
子どもは正直~(笑)
シェフは狭い和室に「落ち着く~」って(笑)

夏休みの思い出はもうちょっと続きます~。飽きないで!


樽ラボさんの赤ワインのパン

お盆明けも沢山のご来店、
ありがとうございます!!!

お盆に初めて来店されたお客さまから
美味しかったから通販を、、と
おまかせ通販のお申込みも頂きました。嬉しい!
また来年銭函でお会いしましょう~♪

先日、小樽のワインショップ樽ラボさん☆で開催された
イラストレーター秋山洋子さんの「パンとワインの絵教室」に
ありがたいことに当店のパンをご利用頂きました!

その様子は秋山洋子さんのHPに詳しく掲載されておりますので
ぜひご覧になってくださいませ♪
https://www.yoko-akiyama.net/
・・・次こそは私も参加したいっ。

そして、またまた、、、三軒茶屋と高津で開催される
「パンの絵教室」に当店のパンをご利用頂けることになり、
これはもうご縁を下さった樽ラボさんのワインを使った
スペシャリテなパンを作るしかない!とシェフ尚弘、張り切りました!

当店を長く愛して下さっているお客様ならご存じと思いますが
開店当時からずっと作っていた「ヴァンルージュ」通称・変態パン(笑)
があります。
(現在はお休み中ですが秋頃から再開予定)
シェフ尚弘、お酒を使ったパンは得意なのです♪

関東までクール便にて発送するにあたり、
ワインの香りが長持ちするように工夫もしました。
美味しく召し上がって頂けますように。

お酒が飲めない店長ぱんだですが、
このボトルがとっても好み。
157234292.png
タイトル:かっこいいーーー!!

☆Taru Lab(樽ラボ):イタリア出身のご主人マノロさんと
日本人の奥様が営む小樽のワインショップ。マノロさんご出身のイタリア
サルディーニャ島の希少なクラフトワインが大人気です!
当店を円山店時代からご贔屓にしてくださっております。
https://tarulab.co.jp/

今回はイラスト会用のみをおつくりしますので
店頭販売はありませんが、お客様にもぜひ味わって欲しいので
何かの機会に販売できるよう、企画したいと思っておりますので
お待ちくださいね。

20220819_144400.jpg
タイトル:アルコールは飛んでるけど、良い香りでクラクラぱんだ。

シェフの一言:普段はパンに個性を出し過ぎないことを意識してるので
       こういう機会を頂けて光栄です。
ぱんだの一言:日常に溶け込むパン屋がたまにつくる変態パン(笑)

夏休みの思い出:函館到着編

夏休みの思い出
【函館到着編】

hakodateika.jpg
タイトル:は~るばる来たぜはこだてへ~♪マンホールがイカ!!

長谷川家、人生初の函館です。
スペルト小麦の農家さんを訪ねて今金までは
行ったことがあるのですが、函館はさらに遠い!!

お知り合いのシェフや友人が函館出身の方が数名いて
「とても良いところなので帰れるなら帰りたい」等々、
ナイスな故郷話を聞いていて、憧れていた函館。

円山時代から仲良くして頂いていたトロワのご夫妻も
函館に魅了され、移住されたのですよ~。

今はパン屋さんやワイン屋さんもとっても多く、
すっごく気になっていました!
先日、イラスト会のためにご来店してくれた
東京のイラストレーターの秋山洋子さんも
函館パンツアーをされていて、最新パン屋さん情報を
教えてくれていました♪

・・・が、気になるパン屋さんはどちらも定休日が丸被りで
泣く泣く断念。。
→いつか絶対リベンジします、行くぞ!函館パンツアー!

函館に行くなら是非に、とおススメされたチーズ屋さんへ寄り道。

2022yagiyagi.jpg
タイトル:山田農場 チーズ工房 さん
平日は電話して来店予約が必要です。

~HPより抜粋~~~~~~
山羊・ヒツジを放牧と地元で獲れる作物で育て、
なるべく自然な飼い方で、
なるべく自然なチーズ作りをしています。
~~~~~~~~~~~~

子ぱんだがクセ強めのチーズが嫌いなのと
(小1なら普通かな)
店長ぱんだも以前、ヤギのチーズとミルクに
痛い目に合ったトラウマがあるので、
雨降ってるし、今回は断念かな、と思っていたのですが
信頼してる友人も美味しいって言っていたし、
シェフがやっぱり行きたいなぁ。。と希望しましたので
子ぱんだに「ヤギさんいるよ!」とお願いして行ってきました(笑)

2022yagichichi2.jpg
タイトル:昔のおばあちゃん家に似てる!(父方の実家は農家です)

この日フレッシュなチーズは販売していなかったのですが
ガロを3種類購入。
ジャムはホエイを入れて作っているそうです!

202208yagisan.jpg

タイトル:人懐っこいヤギさん(笑)

子ぱんだもヤギさんに顔を触らせて貰えて大満足。
思っていたよりも鼻が柔らかくて驚いたそうです。

・・・この後、しばらく「ヤギさん飼いたい」と
お願いされていたのですが、「ヤギさんはね、、思ってるより
ずっと高くジャンプするからすぐ逃げちゃうの。
広ーいお庭があるお家じゃないとご近所迷惑になっちゃうんだよ」と
説明し諦めて貰いました。
飼えるものなら私も飼いたい、ヤギさん~。


それからやっと函館市内へ。
道中、とっても街並みがきれい~。

一旦、この日のお宿へ。

20228oyado.jpg
タイトル:想像を超えて凄い!!貸別荘ラ・カシェットさん

お世話になっている会社さんが経営する貸別荘「ラ・カシェット」。
なんとトロワさんと徒歩3分!!
かなり前から8月はずっと満室だったのですが、
キャンセルが出たとの事で急遽特別に泊まらせて
頂けることになりましたっ。

trois3202212.jpg
タイトル:そして、ようやく着いたよ、トロワさん!


お久しぶりの再会。ですが、すぐ馴染む(笑)

teburekanpai.jpg

タイトル:すぐ乾杯!!!

2022yagichichi.jpg
タイトル:山田農場さんのヤギチーズもすぐ食べました!

ヤギチーズにトラウマのあった店長ぱんだも感動!!
美味しい~!!!
持参したスペルトカンパーニュに乗せて食べたら
これまた最高でした。
トロワさんのリエットとテリーヌまでも出てくる・・・うふふ。

濃厚な夜とすごいお宿の思い出へ続く~。

シェフの一言:運転がんばったーーっ。
ぱんだの一言:チーズもっと買ってくればよかった!!

子ぱんだの夏休み:ダチョウ密

密をさけての夏休み弾丸ツアー、
まず倶知安のジェラパタットさんへ寄り道。
ほんとはランチを食べたかったのですが
この日は先を急いでいたので、ご挨拶だけ。
シェフのせいさん、元気そうでなにより♪

2022seisan.jpg

ジェラパタットさんは
9月からニセコに移転OPENされます!!
なんと泊まれちゃうようになるそうですーっ。
とっても楽しみです。

次は子ぱんだの目的地へGO。
倶知安までは結構な雨が降っていたのですが、
晴れ女の店長ぱんだ&子ぱんだの願いが叶って
到着したころにはほぼ晴れ!

「ニセコダチョウ牧場」
北海道虻田郡ニセコ町豊里239

もう訪問は4回目。
長谷川家の夏の風物詩になっております。

2018dacho.jpg
タイトル:4年前。怖くて抱っこ

2021dacho.jpg
タイトル:去年。はじめての餌やりに大興奮。

去年、もっとたくさん餌をあげたかった子ぱんだは
「来年は100円玉をいっぱい貯めて来る!」と宣言。

1パック100円の餌を買って直接ダチョウにあげられるんですが、
去年は100円玉が3個しかなくて3回でストップだったんです。
・・・普通3回もやらないんじゃないかと思うけれど(笑)

それからの子ぱんだは1回50円のお手伝いを頑張って
(途中、ガチャガチャに消えゆく100円玉もありつつ)
1年で100円玉を30枚も貯めました。

1年間の思いのたけをぶつけにいざダチョウ!!!

子ぱんだの想いが届いたのか(?)
なんと500円の9倍パックなる餌が登場しておりました!

dachoesa.jpg
タイトル:子ぱんだ即決で「これ買う!」

2022dacho4.jpg

2022dacho1.jpg
タイトル:飼育員さんのごとくあげまくる。

ずっと「たのし~、たのし~」と大興奮。
良かったねぇ、1年頑張ったかいがあったねぇ。

9倍パックはなかなかの量ですが、
なんと2つ目に突入(笑)

それでも足らず、100円の餌をもう2パック買って
合計で20パックの餌をあげた事になりました(笑)

大満足の子ぱんだ、道中、ガソリンを入れた時に名言出ました。

「ガソリン満タン!ご機嫌満タン!」

・・・満足したかと思ったのですが、、、
帰りもダチョウ寄りたい!となり、
なんと帰りコースでもまた20パックの餌やり(笑)

dacho3.jpg
タイトル:来年も来たいそうです~。お手伝い頑張ろう!

シェフの一言:将来はダチョウの飼育員さんになったりして。
ぱんだの一言:1年間ずっと目標に向かって頑張れるって凄い。
       私だったらすぐ忘れる(笑)

夏休みの思い出はまだまだ続く~。


店長ぱんだの夏休み

大好きなブーランジュリーJINさんに
連れて行って貰いました~♪ 
直接行けたのは子ぱんだが生まれる前なんで7年ぶり!!

20220803_113627.jpg
タイトル:相変わらず素敵なお店ですっ。
うちもこんな看板欲しいっ、シェフ、作って!!

11時頃到着したのですが、まだまだパンが沢山あって
店長ぱんだは鼻息荒く全部買いたい気持ちを抑えて
スタッフのお土産と自分の分を買いました。

真狩村の道の駅のベンチで早速パクリ。
20220803_124257.jpg
タイトル:パンオショコラーまいうーー!!
うしろのゆりも凄いっ!

道の駅では野菜を買ったり、ひまわり畑で写真を撮ったり、
ゆりねのゆりちゃんピンバッチガチャガチャをしたり。
真狩村、いつ来ても素敵。

買ってきた野菜でシェフが大量のカレーを作ってくれました。
シェフはパン屋にならなかったらカレー屋になったんじゃないか?と
思う位にカレー星人。
最近は自分で作るのにハマっております。
スープカレーっぽくして、パンをつけて食べてます。

同じ日の午後、
まだパンあったらいいなぁ、と願いながら向かったのは
定山渓のヴェルジネバッカーノさん。
定休日がうちと同じ月火なのでなかなか行けないのですっ。
夏休みだからこそのお楽しみ。

先客がいなかったので売り切れかしら、
でもまだOPEN札あるし、、とドキドキしながら
扉を開けると奥様の笑顔とパンが並んでいました~♪
良かったぁ!!!

20220803_150154.jpg
タイトル:久しぶりにお会いできて嬉しかったです!!

ヴェルジネバッカーノさんは私達がまだ東京にいた頃、
パンの業界誌に北海道のパン屋さんとして掲載されていて
北海道に戻ったら、まず行きたい!と思ったパン屋さんでした。

北海道に戻ってすぐにバイクに乗ってパンを買いに行きました。
※ヴェルジネバッカーノさんが前の前の店舗の時。
バイクのカゴに入る分だけパンを買って帰ったのが懐かしいです。
そしてパン屋開業のため、シェフはバイク乗りを封印したので
シェフのバイクに乗せて貰ってパンを買いに行くのもこの時が最後でした。
良き思い出。

pan202208031.jpg
タイトル:フリュイ、超絶美味しい!!!
レモンを混ぜたクリームチーズを塗って食べたら止まらない~。

クロワッサンでサンドイッチを作りました。
kurosando.jpg
タイトル:これも美味しいぃぃ贅沢ぅぅ。香ばしい!

うちのクロワッサンは発酵バターが多めさんなので、
こういうサンドつくるのには向いてないんですよね~。
そのまま食べてねワッサン。

20220803_144837.jpg
ソフトクリームもありまーーす!トッピングはキウイ!!
ご馳走様でした!!

私ももっともっと頑張ろう、と思ったパン屋旅でした。

その後、長谷川家お気に入りの小金湯温泉へ。
空いてて穴場感ありあり。
どこでもかしこでもかき氷を食べる子ぱんだ。
20220803_160237%20%282%29.jpg
タイトル:こぼれないように手でおさえてから食べる。プロ(笑)

panpan1.jpg
タイトル:写真撮る前に食べちゃったのもありますが大量!
ウホウホでした。スライスして冷凍庫へ。
パン好きさんなら当然かとは思いますが、
冷凍前に全部味見してます。これが楽しみ。
焼き立ての味を楽しまないとっ!!
そして、味見味見ってどんどん食べてなくなっちゃう(笑)
お腹パンパンパンっ。

ぱんだの一言:もっとパン屋さん巡りしたいなぁ~。
シェフの一言:うちの冷凍庫がパンだらけ~。。パン屋なのに。

夏休みの思い出はまだまだ続く予定(笑)


銭フェスの思い出

海の日の銭函フェス、とっても楽しくアットホームに開催されました!
「お店は休みだけどこっちでやってるから~」と
来てくれたお客様、ありがとうございます!!!!

銭函マルシェも開始時間と同時に盛り上がり、
あっという間になくなる限定パンもありましてビックリ。

子ぱんだは朝から張り切ってお手伝いしてくれました。

zenifes1.jpg
タイトル:張り切るシェフと子ぱんだ

・・・張り切って朝からお手伝いしたので開始時間には
もう集中力切れた子ぱんださん(笑)
マルシェでジェラート食べて、茹でとうきび食べ、
売り物のラスクまで食べ、
周りのお子さんと目いっぱい遊んで、ライブも観覧させてもらって、
お客さんとして銭函フェスを堪能しておりました(笑)良い!(笑)

zenifesu2.jpg
タイトル:子ぱんだがはまったスマートボール!

ビンゴできると木製のかわいいおもちゃがもらえるのです♪
3ビンゴした子ぱんだ、でっかいイルカを貰って超ご機嫌でしたー。

今回はシェフもふるやま君もいてくれたので、
店長ぱんだも銭函フェスを堪能させて頂きました。
coffee poket TIMEさんの美味しいコーヒーを飲んだり、
よしおパンを買ったり~。ご近所さんとおしゃべりしたり~♪

nakatashungosan.jpg
タイトル:そしてライブも観覧させて貰っちゃった!

銭函のブルースマンこと、中田シュンゴさん。
1曲目から勝手に感情移入して泣きそうになる店長ぱんだ。
だって、私達も「銭函しかない、ここでダメならもうダメだ」って
覚悟で移住してきましたから。。

親子で楽しめる銭函フェス、、素敵だ~。
そして斜め前の光超寺さんの開催だったので、
忘れ物してもすぐ取りに戻れて、ウッカリ八兵衛店長ぱんだには
最高の環境でした。ありがとうございました。

シェフの一言:久しぶりに僕も参加できたよー。楽しかったー。
ぱんだの一言:シェフが接客する姿、レア!!!

銭函マルシェ

もくもくマルシェでマリコさんと接客のお手伝いをしてくれた子ぱんだは
お客様に「偉いね」とか「しっかりしてるね」と褒められてご満悦。
☆温かい目で見守ってくださるお客様ばかりで、感謝いっぱいです。

そして、銭函マルシェのためにラスクを沢山作っている母ぱんだを見て
「私、お手伝いする!!!」と自ら志願。

20220710_140918.jpg
タイトル:お手伝い歴も1年経つとこなれてる感出してくる。

手洗い&消毒をしっかりと、おしゃべりしない、を叩き込み、
子ぱんだ考案の「ほんのりコンソメ」味ラスクをつくりました。

いよいよ、マルシェは明日です。
13時から19時まで!

お店はお休みですが、斜めお向かいの光超寺さんで開催!
銭函にゆかりのあるアーティストさんが集う銭函フェスに出店で
張り切っておみくじなんかも作っちゃってる店長ぱんだ、
お天気を心配しつつ頑張ります。

子ぱんだが接客中は「子ぱんだのラスク屋さん」として
どなた様もラスクは100円でご提供致します!
・・・小1の集中力は30分ももたない、、と思いますので
いない時間がほとんどか、その辺で遊んでるかもしれませんが(笑)

お店のクリームパンは「大人のクリームパン」として
お酒に漬けたフルーツが使われているのでお子様はNGなのですが、
マルシェではシェフが「子供のクリームパン」作ろっか、と提案してくれて
「クリームパンダ」限定販売致します!!!
しかもシェフが、お子さんも買いやすいように端数なくして、と言うので
240円のところを200円にてご提供!

creampanda.jpg
タイトル:もちろん大人も美味しく食べられますよ♪パンダ好きさんも♪

シェフの一言:元気だったら夕方くらいに?僕も接客しようかな~と。
ぱんだの一言:他のお店もとっても楽しみですー!回れるかなぁ。

☆おまけ☆
rasukujun.jpg
タイトル:ちょうど一年前



<前の20件/52ページ |次の20件>

QF_logo_160.jpg
カトルフィーユ
アトリエ ゼニバコ
〒047-0261 小樽市銭函2-4-6
TEL:0134-64-5878
OPEN 10:00-18:00 売り切れ次第閉店(月・火定休)

Powered by
Movable Type 3.35