祝1歳:とうかさん
6月は一升パン、お祝いパンをたくさん焼かせて頂いております!
とってもかわいい画像を頂きました!
タイトル:おそるおそる触ってみてる感がかわいぃぃ♪
人生まるっと1年で初めてみたでっかいパン(笑)
そんな記念すべきパンに選んで頂いて光栄です。
健やかな成長をお祈りいたします。
一升パンのお申込みはお早めに♪
6月は一升パン、お祝いパンをたくさん焼かせて頂いております!
とってもかわいい画像を頂きました!
タイトル:おそるおそる触ってみてる感がかわいぃぃ♪
人生まるっと1年で初めてみたでっかいパン(笑)
そんな記念すべきパンに選んで頂いて光栄です。
健やかな成長をお祈りいたします。
一升パンのお申込みはお早めに♪
シェフが初めての凡ミスを犯しましたっ!!!
カレンダーを見間違え、すでにお渡しも終わっている
一升パンをまた焼いてしまったのです(笑)
行き場のない一升パン、全国のゆずるさんにお祝いの気持ちを伝えつつ、
ぱんだ「みんなで食べよう~♪」
と、その日のスタッフで分けッコしました。
なかなかシュールな図ですね(笑)
まな板からはみ出ているので、業務用パンナイフでも長さが足りなく感じました(笑
でも硬くはないのでサクサク切れますよ~。
1切れがでっかい!!
同じカンパーニュでも大きく焼くと保湿性が高まるのでかなりしっとりふんわりなんです。
タイトル:子ぱんだの好物かぼちゃのシチューと共に頂きました。
寒い5月の夜だったので、これでしばらく食べないかなぁとシチューにしました。
子ぱんだは普通の白いシチューはあまり好きではないのですが、
かぼちゃのシチューはモリモリ食べてくれます。かぼちゃ、、ありがとう。
・・アンパンマンポテトも普通のではなく、かぼちゃ味を買ってます。
さつまいも味もたまに見かけるのでこんどチャレンジしてみまーす。
チーズとも卵サラダとも相性〇。
残りはスライスして冷凍しておきました。
毎週焼いている一升パンですが、自分の口に入ることはめったにないので
実に5年ぶりに食べました!!
ご馳走様でした!!
そんな一升パンですが、、、原材料&包装材料高騰のあおりを受け、
7月から価格が値上がりとなります。申し訳ございません。
今まで同様、おめでとうの気持ちを込めて、一生懸命焼き上げますので
ご理解のほど、よろしくお願い致します。
シェフの一言:なんで予約カードがないんだろう、とぱんだが無くしたと
思ってた~。
ぱんだの一言:自分も窓開けた時に予約カード飛んでっちゃったのかなぁとか
思ってた~。
・・・二人とも今度からちゃんと日付みます・・・
今日は子供の日、
子ぱんだは久しぶりに会う釧路のジジババと一緒に過ごせて
とっても楽しそうです。
あと何回こうして過ごせるだろう、、と思うと
何気ない会話も大切なものに思えてきます。
海では戦闘機?のびゅーーーんって音が聞こえたり、
ヘリもいつもより多く飛んでいる感じで
なんだか心がザワザワする日々。
どうしてこんな世界になっちゃったんだろう。
夜、寝かしつけに子ぱんだに絵本を読んであげる時間が
本当に幸せなひと時に感じます。
絵本って癒し。大人も必要な絵本の時間。
私の所属するノースウーマンでご一緒している
絵本セラピストめめさんが先日ご来店してくれました。
優しい語り口で一瞬でめめさんワールドに引き込まれます。
そして、子ぱんだにプレゼントしてくれた1冊の絵本。
へいわってなあに?
タイトル:みんなのこのひと時のために、平和のために、パンを焼きます。
「戦争がダメと言うの話ではなく、
平和ってこんなに楽しいよね、という視点で子ども達と語り合いたいです。
絵本は押しつけがましくなく、大切なことに気づかせてくれますね」
とめめさん。
子ぱんだと「我が家の平和ってなんだろうね?」と話したら
「みっつぼっちだね!」と即答。
そうだね、みっつぼっちだね。
みっつぼっちとは「3人家族で仲良く!」みたいな意味の我が家の合言葉です。
家族で美味しいものを食べる、何気ない日常が一番の幸せ。
子供の日に世界の平和を考えました。
隣の人を笑顔にして、自分も笑顔になったらそれでよし!
皆がそうなったら世界は平和♪
今日も明日も銭函からパンで小さな幸せお届けします。
シェフの一言:最近マティスが気になります。この絵本みたいにカラフルです。
ぱんだの一言:マティスについてブログに書いてくれ、と言われていますが、、、また。
(注)長いです~。
銭函に来てからあれよあれよと2周年を迎えました。
コロナ渦と共に始まった銭函生活。
まるっと2年もマスク生活してるとは想像もしていませんでした。
マスクのせいでなかなかお客様のお顔を
認識できないのが悩みどころですが
(お知り合いの方は名乗って頂けると大変助かります。。)
贅沢は言ってられないので皆でマスクしてお店が続けられるなら
なんてことないさ~ありがたいくらいさ~な日々。
そんな中ですが、沢山のお客様に支えられ、
銭函という土地でのパン屋生活は
仕事とプライベートが一緒になっても快適に過ごせる
これ以上ない素敵なものになっています。
・・・冬は雪で心底大変でしたが(笑)
銭函への移転を発表した後に特集して頂いた
HTBさんの「ジブンイロ」を改めて見直してみると
移転を決めた時の想いを一気に思い出し、
その時の期待と不安が蘇りました。
2020年2月21日放送:ジブンイロ(コピペお願いします)
https://www.youtube.com/watch?v=eSCkONNFHlE&list=PL0cXrY1eO_IbJD-1Bs9EG_lEJy1jVshrr&index=7
・・円山店が懐かしいっ!
工事中の銭函店もっ。
「素敵になりそうな予感がする」
大丈夫!その通りになってるよ、ぱんだ!
私達のパワースポット銭函、最強!
こんなにも穏やかな気持ちでパンと向き合える日々、
家族で小さなことで笑って過ごせる幸せ。
・・・ケンカもしますけどね。
特にシェフと子ぱんだは似た者同士なので
バチバチしだすと手が付けられません(笑)
シェフは睡眠4時間生活を15年以上続けていたのですが、
(4時間しか寝てないのに肉体労働14時間越えって
どんだけなんだ。。)
40年パン屋を続けるために、
「小さなパン屋の働き方改革」実践。
効率の良い同線が確保できるお店づくりや
スタッフとの連携を高め、パンに手間暇はかけても
肉体的&精神的負担を減らす努力をしています。
少しずつ変化していき、
シェフはなんと6~7時間睡眠生活に!!
みるみる体調も良くなり、心も穏やかになり(これ重要)、
スタッフもめきめき成長してくれて
パンは更に美味しくなり(ぱんだ調べ)、皆笑顔です!!!
→大げさかもしれませんが、
円山時代「このままだとシェフ死んじゃう」って
ほんとに心配していたので店長ぱんだ的には
大革命が起こったほどの出来事です。
そして、銭函にきてからもスタッフに恵まれたことが
何より大きいです。
店長ぱんだがお店に入ると、皆ちゃんと私の目を見て
笑顔で「おはようございます!!」と挨拶してくれます。
朝の厨房はバッタバタなのに、パン作れない私にも
こんなに笑顔で挨拶してくれるなんて、涙が出る。。
パンつくりに真剣に向き合ってくれて、お店の方の事も
しっかり考えてくれるスタッフ達、なかなかいないです。
ほんと、ありがとうございます!!!
神スタッフマリコさんにもスペシャルサンクス!!
あと38年、どうなっていくのでしょう?
もちろん、紆余曲折あると思います。
この2年でもコロナに戦争、その他も盛沢山でしたし。
大切なのは「信頼されるパン屋であること」
有名なパン屋さんの中にも色々な改革を起こしているお店が
ありますが、裏ではブラックだったり、逆にホワイトだけど
このパンどうなの?って事も色々見たり聞いたりしました。
カトルフィーユはそうなりたくありません。
お客様も私達も皆、笑顔で美味しいパンを囲んで
幸せに生きていきたいだけです。
カトルフィーユのオープン当初からのコンセプト
「小さな幸せを届けたい」
よつ葉のクローバーを見つけた時の気持ちのような
小さな幸せをパンに込めて。
これからもずっとお付き合い頂けると幸いです。
シェフの一言:睡眠、栄養、愛、って大事です。
ぱんだの一言:色々大変なご時世、小さな幸せがほんとの幸せ!
タイトル:美味しいもの、、ありがとうございます!!
去年はぱんだがカットしてぐちゃ~っとなったので
今年はシェフがズバッと綺麗に切ってくれました。
~おまけ~
薄手エコバックのおまけクーポン、見事に有効期限を印刷ミスった店長ぱんだ。
何度も確認したはずなのに、、
何を隠そう、今年を2023年だと思い込んでいました。自分なぜ?
そりゃ何度見たって修正できないはず。
他の人のダブルチェックの必要性を再確認した2022年春でございます。
蔓延防止が解除されたとたん春めいてきました!
ぐんぐん雪が溶けてスッキリー!!
駐車場や歩道がひろーーーく感じる~♪
でも春は色々トラブルも多くなる季節、
車の事故も多いみたいです。お気をつけて!
小樽の春のお楽しみがやってきました!群来!
タイトル:張碓の崖からも綺麗に見えました。
群来:ニシンの大群が産卵のために浅瀬に押し寄せ、海を乳白色に染めること。
1年毎日、海の色は変化するのですが、群来のシーズンが一番変化が激しいです。
カモメが多く飛んでいると、群来が来たなぁとよく観察するようになる私。
遠くからでも白がかったエメラルドグリーンになるので良くわかります。
海辺の香りもちょっと磯臭さが増す感じ。
この磯臭さを感じると故郷の厚岸が恋しくなるんですよねぇ。
昔はあんなに嫌だと思っていた香りなのに(笑)大人になりました(笑)
インスタにも載せましたが、シェフが試作を重ねて辿り着いてくれた
銭函スコーン、信頼している常連さん達から「美味しい!」のお声を頂けて
ホッとしております。
試食でいっぱい食べた店長ぱんた的には、レンジで10秒あたためてから
トースターで2~3分焼く、が最高に香りよくなる食べ方です。
スペルト小麦の香ばしさが鼻を突き抜けてくれます。
冷凍しても自然解凍してから上の方法で焼くとバッチリでしたよー!!
子ぱんだと共にシルバニアファミリーで遊べる幸せ。。
沼にはまりそうで怖いです。
小さい頃から大好き、シルバニアファミリー。
インテリアとしてお店に飾りたい(笑)
シェフの一言:さて、、雪が溶けたし倒壊したサイクルハウスを何とかしよう。
ぱんだの一言:今週は天然酵母レーズンの赤ワイン煮いっぱいありまーす♪
朝からどんどこ雪が降っております銭函、、
先週ちょっと春かしら?な雰囲気もあったのに。。
3月も半ばですが、どういうことでしょう?
でもあと数ヶ月で真夏日とかになっちゃうんですよね。
怖いなー、異常気象。
もう異常が続いてこれが普通になっちゃったらどうしようって
本気で心配になっております。
コロナに異常気象に戦争に。。。
そんな色んなことが原因となり
昨年も原材料が値上げされ、
今回の戦争で追い打ちをかけるかのように
小麦粉の値上げ宣告を受けました。
毎週何かしらの値上げを宣告されて「えええ」って
なってる今日この頃。
遠い世界での出来事じゃなく、
私達にも大いに関係してきています。
正しい情報を受け止めて、私達なりに考えたいです。
これまで値上げせずに頑張ってきましたが、
どうしようもなくすべてが値上がりになりました為、
シェフと話し合い、3月末からの半数のパンの値上げを
決定致しました。
くやしいな、って気持ちが大きいですが、
美味しくて信頼してもらえるパンを作り続けるためには
必要な決断でした。
それでもすべての商品を値上げするわけではないので
私達もギリギリで頑張っていることをご理解頂けると嬉しいです。
4月からは銭函で3年目の営業に突入します。
銭函のパン屋として愛していただけるよう、
より一層の努力と想いをパンに込めて行きたいと
シェフ&スタッフと気持ちを共有しました。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
話は変わって、我が家の明るいニュースを。
子ぱんだが明日で6歳になります!
もう4月から小学生です!銭小っ子!
ナップランド(小樽のランドセル風なもの)を背負って
新しく揃えたすみっコぐらしの文房具を出しては入れて
「早く小学校に行きたい」と毎日楽しみにしております。
文房具を出したりしまったりすることを「検査しないと!」と
言っていてアホ可愛いです。
町内会さんからもお祝いを頂いてしまいました。
ありがとうございます!!
銭函に移住してからもご近所の方に可愛がって頂いて
海を走り回って、のびのび元気に育ってくれています。
タイトル:1歳の子ぱんだ(お祝いパン「祝」と「1」の「1」を食べてます)
→2個セットなので一升パンの半分サイズです。
シェフの一言:ハタチまで作るぞー!
ぱんだの一言:春の気配よ、カムバック。
踏切待ちの間、暇なので雪だるまをちゃちゃっと作って
脇にポン、と置いていくのが習慣になっている私。
子ぱんだと一緒の時は何も気にしなくて良いのですが、
一人の時にそれをしていると、、後ろから「え?」って目線が刺さる日も。
そうですよね、大人が一人で黙々と雪だるま作ってる姿、
引きますよね(笑)でもきっとやめません(笑)
誰か他の方も踏切待ちの時に私も~って、
作ってくれないかなって淡い期待を持っています。
踏切まわりに小さい雪だるまいっぱいあったら可愛いかなと。
本題です!
円山時代から仲良くして頂いていたご夫婦が函館でお店をOPEN!!!
私達は円山から銭函でしたが、お二人は円山から函館。
「函」つながり(笑)
お持ち帰り専門 洋風惣菜店 トロワ
函館市湯川3丁目13-10 1F
函館の皆様、函館にお知り合いのいらっしゃる皆様、
ぜひご贔屓にーーーー!!!
私達もお祝いにかけつけようと思っていたのですが、
マンボー延期により断念。
早く会いたい~食べたい~(笑)
今年中に行きたいなぁ~。
函館自体行ったことがないのですが、ずっと憧れています。
シェフの一言:車で何時間かかるかなー。
ぱんだの一言:イカ刺し食べたい!!!
☆おまかせ通販受付再開しております(3月8日現在)☆
もう3月!
今日の銭函はどんどこ雪が降っていますが、春はくるのでしょうか??
絶対くる、、と信じて日々過ごしておりますが、雪はもういらないのが
正直なところです(笑)
舟木コーヒーさんのコーヒー豆、好評発売中♪
店長ぱんだおススメのブレンド「ウェットランド」が残り僅かと
なっております。
ウェットランド、コスタリカ、インドネシアと100グラムを
3種類ご用意しておりますので飲み比べも楽しいかと。
お借りしたミルもありますので、挽くこともできます!
→混雑時は難しい場合もありますので事前にお電話頂ければ
挽いてご用意しておきますのでお気軽にご連絡ください。
結末がわかっているので、もう序盤から事あるごとに泣きそうになって
シェフに「早いから、まだ早いから!」と突っ込まれているぱんだ。。
胸が苦しくなる。。
戦争はダメ。。何があったってダメなんですって。。
命をかけて戦うなんて超絶ブラック企業なことやめましょうよ。。
パン屋はパンを焼くしかないので銭函をパンの香りで平和で幸せにすべく
当たり前のことを当たり前に頑張ります。
シェフの一言:3月は一升パンお祝いパンがいっぱい!!ご注文はお早めに!
ぱんだの一言:子ぱんだも入学準備に勤しんでおります。ナップランドー♪
「小樽雪あかりの路」、もう24回目なんですねっ。
コロナのせいで規模は縮小されましたが、市民やお店、団体が
「灯り人」となって各所に雪あかりを灯しました。
銭函でも12&13の土日で開催!
「銭函雪あかりの路2022」
カトルフィーユからすぐの豊足神社さんが会場です。
とっても綺麗でしたよ!
当店も店前と横に設置させて頂きました。
子ぱんだ今年も大喜び♪
タイトル:雪で埋まりそうになってた看板、、除雪できて良かったです(笑)
今年も残念ながらどこにも行けないご時世の中、
街の人が皆で協力して小さな灯りをともして素敵な空間を作り出す。
ちょっとした楽しみとちょっとした幸せのおすそ分け。
去年は日曜が暴風で灯りがすぐ消えちゃう状況でしたが
今年はバッチリ土日両日穏やかなお天気に恵まれました。
絶好の雪あかり日和。
タイトル:雪だるまもいたし、奥には雪山滑り台も!ムーミンもいた!
来年も楽しみです♪
シェフの一言:今年の夏はお祭りも開催できるといいなぁ。
ぱんだの一言:来年こそは子ぱんだとパンダの雪像をつくりたいです。
・・・今年は除雪で精一杯でしたぁぁ。
2月になりました!
1月はほんとに雪との闘いでした!
2月はどうなるんでしょう?我が家は雪に埋まるのか?!
・・あまりに大雪なので庭の雪の中に色々埋めて保存食実験しています。
パンを埋めるといい感じの硬さで1か月は持つ!
→ぱんだ調べなのであくまでも自己責任でお願い致します。
急に暖かい日がくるとアウトです。
&ちゃんと埋めないとカラスさんのご飯になっちゃったりもしますので。
この写真より現在はもっと雪かぶってます。
つららも長くなっている~。
雪かきは大変ですが、雪景色の銭函は美しいです。
白い世界に青い海。
スキー場からの景色をインスタで見せて貰ったりしてウットリな店長ぱんだ。
→店長ぱんだは高所もスピードも苦手なのでスキーもボードもできません。
ソリすべりが精一杯。
☆お知らせ☆
ご近所スキー場のオーンズさんに当店のラスクプレゼント付きフライヤーを
置かせて頂いております!ぜひご利用ください。
スキー帰りのパンは美味しいに違いないっ。
オーンズさん、19歳はリフト券無料、20歳は半額なんですよー!
19歳&20歳、行くしかないっ!
インスタで人気の当店スタッフ高木君185センチも通ってます(笑)
2月はマンボーで大変なので、より一層感染対策に気をつけながら
銭函でできることを頑張ります!
おまかせ通販、一旦受付終了しておりますが、
発送状況で再開致しますのでHPをチェックしておいていただけると
嬉しいです。
お店に来られる方はぜひぜひお店にも気分転換にいらしてくださいねー!
よく勘違いされるのですが、当店はテイクアウト専門のパン屋なので
マンボー期間でも協力金なんてものは頂けないので、
パンを買って頂くしか生き延びる道はございませんです。。
シェフの一言:読書が趣味なのでおうち時間はまったく苦ではない僕です。
ぱんだの一言:例のやつ(〇〇トーレンショコラ)明日から販売です!
バレンタイン限定商品として来週から3つ登場するのですが、
1つはとっても美味しいやつなのですが数が少ないのでSNSには載せず
店頭でのみご案内しております。
タイトル:おはぎじゃないよ、例のやつだよ。
数年前に一度作ったのですが、今年のは、数年前のやつを忘れちゃうくらいの
美味しさに仕上がっております。
→ドランサンさんのおかげ&シェフ尚弘腕を上げたのか。。やばうまでした。
次の日曜日(30日)は臨時休業してスタッフ研修と言う名の美味しい旅を
企画しておりましたが、マンボーが出たので延期となりました。。
今はスタッフとお客様の健康を守るべく、銭函でせっせと働きます!
と言うわけで、30日も元気にご来店お待ちしておりますー!!
気分転換にぜひお立ち寄りくださいね。
冬の銭函もなかなか良きです。
シェフの一言:ショコラフランボワーズラスク、久々に作って楽しかったです。
ぱんだの一言:例のやつ。。。自分で買い占めたいです。
先週はすごい雪でした、北海道。
JRもバスもタクシーも止まり、、、
(毎日、保線の方が一生懸命線路を除雪してくれている姿が見れる場所なので
もう雪やんでーって願うばかりでした。)
なんとか出勤しようとしてくれたスタッフが来られなくなったり、
まだ除雪がされてないひどい雪道を全身でこいで
必死に出勤してくれたスタッフも、、
みんなの気持ちがありがたい。
そして、「命がけでパン買いに来たよ」といつものパンを求めに
ご来店くださったお客様もいらして。
通販のパンや、材料が届かなくなるのでは、と心配していましたが
遅延することなく届き、配送の方にも頭が下がります。。
大雪はもうどうすることもできないのですが、
私達にできることは美味しいパンを焼くことなので
厳しい日々が続きますが頑張ります。
おまかせ通販もご好評いただき嬉しいです。
お買い物に行くのも大変な状況ですものね。。
1月分、お振込み日程がタイトになりますがそれでも良いよ、という
お客様はまだ受付できますのでご連絡くださいませ!
そして、次回からのおまかせ通販は少し方法を変えて募集したいと
思っております。
おまかせと言いつつも少しお客様のお好みに寄り添える形にチャレンジします。
詳細が決まりましたらお知らせしますね。
日曜の営業終わり、せっせと床をみがくシェフ。頭が下がります。
40年以上付き合うお店だもんね。大事にします。
シルバニアファミリーのパン屋さん。
子ぱんだ、ずっと欲しかったそうです。
ジイバァサンタさんから貰ったのですが、ずっと私には内緒に
されていました。→反対されると思ったのかしら?
パンの配置でもめて→ついつい口出しちゃう本職の店長ぱんだ(笑)
「もう、ママは触らないで!」とキレられました・・。
シルバニアファミリー、私も子供のころ大好きだったので
子ぱんだが好きになってくれて嬉しいです。
それにしてもセレブな服装してるうさぎさんがいて
時代の流れを感じます。
指の第一関節よりも小さいパンを1つ1つオーブンに入れて、焼いてから
棚に並べて冷まして、そこから陳列棚に丁寧に並べる子ぱんだ。。
→やっぱり親の仕事をちゃんと見てるんだなぁと感心しました。
お客様役の店長ぱんだは待ち疲れて、銭太郎を持ち出して
「銭太郎、ご来店~、あぁ入れないよ~」とかやってしまって
これまたブチギレられました。えへへ。
シェフの一言:木曜日は2種類ザマンド焼きます!あんこフィグとショコラオランジュ!
ぱんだの一言:天然酵母レーズンの赤ワイン煮も販売継続中です♪
2022年 あけましておめでとうございます!
2がいっぱいの年ですね。
2222まであと200年!→意味はなし。
※個人的には喪中ですがお店的にご挨拶です。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
昨年は厚岸の祖母が99歳で亡くなりました。
漁師の嫁としてせっせと働き、
20年以上前に祖父が亡くなった後も、
親戚の漁師の手伝いをして
ずっと働いていた祖母でした。
認知症でずいぶん前から施設に入り、
私の事はわからなくなっていましたが
祖母、母、私と顔が三代そっくりだからか
施設に会いに行くと、
こやつ見た事あるし、手を握ってくるし、
知らない人ではないかな、と思ってくれていたようで
ニコニコ笑顔で迎えてくれていました。
若い頃は「お祖母ちゃんは働いてばかりで
人生何が楽しいんだろう?」と思っていましたが
最近になって考えるのは
仕事があって(苦労もあって)
家族があって(いざこざもあって)
孫が成長して(お小遣いもらう時だけくるけど)
毎日ご飯が食べれて、テレビがつまんなくて、
「こいつ(さんまさん)だら、どーもなんないな」
→訳:さんまさんってば、どうしようもないね(笑)が、
口癖で、お風呂とお布団は暖かくて、、
朝は寒いけど今日も海が待ってる。。
と言う感じの繰り返す日常に何の疑問もなく幸せな日々だったの
だろうな、と思います。
コロナ禍で「繰り返す日常」が普通じゃなくなって
そのありがたさに気づかされた私です。
私もお祖母ちゃんを見習ってせっせと働きます!
と言っても、好きな事=パンを仕事にしているせいで
働いている感があまりないのでついつい働きすぎて
体がついて行かない時もあり、周りに迷惑を
かけるダメなパターンが多い私です。
「休む時は意識的に休む」を今年も忘れずに。
そして子ぱんだが「ママ大好き」と言ってくれてる間は
べったりくっついていたいです。
子ぱんだはお年玉でCMで観た「シミ予防クリーム」を
買ってくれるそうです。。。もう予防じゃ無理なので
お気持ちだけ頂く事にしました。
今回も無駄に長くなりましたが
特筆すべきはシェフ尚弘はすこぶる調子が良いです。
年末には大掃除を終えた爽快感を表すべく
子ぱんだとマツケンサンバを踊っていました。
2022年もどんどん美味しいパンを焼いてくれることでしょう。
「日常に小さな幸せを届けたい」
カトルフィーユアトリエゼニバコ、がむばります。
シェフの一言:ワインも好きですが、焼酎にハマっております。
ぱんだの一言:祖母は20代の骨密度でした!さすが厚岸!?
今週からお試し販売はじめます♪
天然酵母レーズンの赤ワイン煮
じっくりコトコト3時間煮込みました。
200gをジップバックに入れてのお渡しです。要冷蔵。
お試し価格:380円+税
店長ぱんだ、長年ずっと気になっていた
天然酵母に使ったレーズンの廃棄問題。
カトルフィーユではパンを発酵させるのに使う天然酵母は
自家製のレーズン種とルヴァン種を使っています。
レーズン種の方を作るのにレーズンを大量に使用するのですが、
液体部分しか使わないので残ったレーズンは廃棄しているんです。
そのままパクっと食べても食べても美味しいし、捨てるのは勿体ないなぁ、、と
ずっと気になっておりまして。
銭函に移転してから現在はスタッフも増えてくれたので
思い切ってシェフに「私が作るから!」と相談してみました。
「やってみればぁ?」と言われて自宅用からトライして数ヶ月。
スタッフにも毎週試食してもらって、ようやく販売して良い
レベルになったと思います!
タイトル:専用の鍋買いました~♪
そのままおつまみにしてもいいし、ヨーグルトやアイスとの相性も良いし、
お料理・お菓子作りにも◎。
沢山はご用意ありませんが、フードロス問題解決の一環として
美味しく楽しく取り組んでおります!!
冷蔵庫にご用意しておりますので「レーズン赤ワイン煮ありますか?」と
お声がけくださいませ。
シェフの一言:カレーの時にライスにトッピングしてます。
ぱんだの一言:お肉とか煮込むときにコクが出るので隠し味にも。
どっかり降りましたね~。
皆、雪かきでへっとへと。
JRも止まってたり、道路も通行止めだったり、事故だったり、
真っ白な世界は美しいけど生活には支障が出ちゃいますね。
我が家もサイクルハウスが倒壊しました・・・中の自転車は無事かしら?
雪がいっぱいで喜ぶのは子ぱんださんだけ(笑)
いっぱい雪だるまつくりしましたよ~。
タイトル:今年初のぱんだるま。一瞬で雪に埋もれてしまいました・・。
雪かきダイエットー!とか言いながら汗かいて楽しく雪かきしてたんですが、
腰は痛いわ、お腹すくから余計に食べて意味ないし、で、全然なワタクシでした。
シェフに怒られました。とほほ。
皆様も雪かきハイにはお気をつけて。
来週はクリスマスウィークですね。
雪が心配ですが、美味しいパンを沢山焼いてお待ちしております♪
天然酵母レーズンの赤ワイン煮も200gをお試し販売スタートします!
レーズンバターサンドにして召し上がって欲しいです!!
シェフの一言:小樽市民になったのでクリスマスはなると屋さんの半身揚げ
ぱんだの一言:バゲットディネに挟んで食べます、半身揚げ(笑)
シュトーレンのための臨時休業ありがとうございました!
無事予定数を作り終え、熟成中となっております。
来年はもっとこうしたい、という想いもすでに出てきておりますので
今年予約が出来なかったお客様のためにも今から作戦を練っております。
シュトーレン頑張ったご褒美にシェフはいつもより少し贅沢な
ワインとビールを買ってニコニコしております。
店長ぱんだも作っては無いのですが色々頑張ったつもりなので(笑)
私もご褒美に何か、、と思っていたところに
お客様やお友達や親戚から美味しそうな差し入れを頂き
毎日ちょっとずつ頂いて楽しんでいます!
ありがとうございます。
ご紹介が間に合ってなくて申し訳ないのですが、、
子ぱんだと店長ぱんだが大興奮した上生菓子。
小樽の和菓子屋さん「つくし牧田」さんのクリスマスバージョン+パンダ
可愛くて食べられない~と3日も眺めていた子ぱんだですが、
最終的にやっぱり食べられない、と私が頂きました(笑)
シェフの一言:いっぱい寝て食べてシュトーレンに挑んだので太りました(笑)
ぱんだの一言:太ったくらいがちょうどよい!!
昔はガリガリシェフだったのです。
前回のブログをシェフから「書きすぎだよ。」とたしなめられたワタクシ。
シェフは「沈黙は金」と思っている職人さんなので、色んなことを言われたり、
周りの状況がどうなろうとも、自分達が正しいと思う道を進むだけ、
と進んで今に至ります。
高校生の時から一緒にいるのですが、私生活では変な人だなぁと思うことが
多々ありますが、
→こういうこと言うから怒られる。。
仕事に関してはIT企業に勤めていた頃からほんとに真面目で日々黙々と
自分の技術を高める人だったので、茶化して文句の一つも言いたいと思っている
店長ぱんだでも尊敬するしかない状態です。
銭函に来てからは真面目ながらも肩の力を抜いた働き方が
少しずつ出来ていると思っています。
そして、お客様にもそのことを理解して頂けてきている気がします。
前回のブログ、価格を守る為とはいえ、書きすぎだったなぁと思いつつも、
たまにはパン屋側の意見も書いてもいいかなぁとドギマギしておりました。
そしたらすぐに、お客様から温かいメッセージを沢山頂いて、
友人からもエールを貰って、、ご近所さんから差し入れも貰っちゃったり、、
私達の世界は優しさで出来ていました。
ありがとうございます、染みてます。
だいじょぶです!安売りはしませんから!
円山での10年があっての銭函店の営業スタイル。
その銭函への感謝の気持ちとこれからの決意表明でもある
今年のシュトーレン。
緊張感と責任感と不安でとうとう歯も痛くなるというダメダメぱんだ。
虫歯ではなくて疲れと食いしばりが原因で
「お仕事忙しい時期ですもんね、頑張ってるんですねぇ。」と
歯医者さんにも優しい言葉を頂く始末。→身バレしています。
皆さんの優しさとアルマニャックの良い香りに包まれながら
せっせとシュトーレン。
12月4日が今年最後の予約受付です。
どうぞよろしくお願い致します。
抽選になった場合は子ぱんだがクジを引きます。
シェフの一言:ぱんだはいっぱい寝てるしいっぱい食べてるのにねぇ。
ぱんだの一言:太っていくのに疲れは取れてないのかしら・・。
☆おまけ☆
砂糖釜をもきゅもきゅ手で優しくおさえて作っているのですが、
何十個とやっているうちに白イルカのおでこに見えてきて、、、
昔、鴨シーで触らせて貰ったことがあって、温かくて柔らかいゴムみたいな
触感だったんです、白イルカさん。
おさえるとキュッとなるところが同じで、
あぁこれは白イルカさんなのね、、、とか訳わかんない思考に
なっていった店長ぱんだでした、寝ます。
仕入れている小麦粉の価格が上がりました。
その他にも包装材料とか
ガソリン代とか、、値上げラッシュですね。
気分が下がりますよね。
やはりパン屋は小麦粉が命です。
小麦粉の値段が上がったら、
お店の存続のために
それなりにパンの値段も上げないといけません。
カトルフィーユのパンは日常食です。
気軽に買えて生活を少し豊かに
してくれるパンを作りたい、と思っています。
開業当初、うちのお店は「高いパン」と
とても叩かれました。
ただ「高い」と叩いた人達は
北海道産の発酵バターやフランス産の高級小麦等、
しっかりとした材料を使って、
高い技術を持った職人が手間暇かけて作ったパンと
スーパーやコンビニに並んでるパン、
チェーンのパン屋さんで薄利多売しているお店のパンと
同じ「パン」としか見ていないんだと思います。
また同じに見せてしまった自分達の力量不足でもあります。
・・「マーガリン、ショートニング、イーストフード
使っていないです、ってもっとちゃんと言った方がいいですよ。」
って、アドバイスしてくれた常連のお客様に今でも感謝しています。
今ではきちんとアピールさせてもらっています(笑)
シェフがパン職人になって20年、
パン屋を開業して13年目の今、ハッキリ言います。
うちで作っているパンは
パン職人が心を込めて、手間暇かけて作っている
「食べられる作品」です。
その作品を、カジュアルに気兼ねなく、
普通の感覚で食べて貰えたなら、
それはとても豊かな食生活を提供している事なんだと思います。
同じパンでも「安かろう悪かろう」なパンもあり、
「安くても美味しい」パンもあり、
「高くても納得のお値段以上の美味しいパン」があり、
「高くてもクオリティーの低い見た目だけ」のパンもあり
→最近ここが増えたおかげで「高いパン=高いには理由があって
安心しておススメできる」わけではなくなってきたので、
余計にややこしい世界になってきたパン業界。
高い根拠がまるでないのに宣伝上手なだけのお店が増えすぎですね。
このままでは「安くて美味しい」パンを作ってるお店が
潰れていく一方です。
うちのお店が目指すところは「安くて美味しい」ではなく、
「美味しくて安心して食べられる適正価格のパン」を
販売し続けられるパン屋です。
・・長いですね(笑)
安すぎてもダメだし、高すぎてもダメなんです。
何が適正価格って誰も決められるものではないのですが、
店長ぱんだという人生の半分以上をパンに捧げてきた人間が
自分が消費者だったら適正価格と思うか、という判断基準で
値付けをしています。
・・ちょっと安いな、と思えたら最高ですよね。
その私の判断基準で今はうちのお店のパンは値上げをしなければ
行けない時期にきております。
先月までシェフと値上げの方向で話し合っていました。
が、発表直前に今回は値上げしない、という判断をしました。
円山で「高いパン」と叩かれた悔しい気持ちを
拭い去りたい思いもありますが、
ほぼ半数のパンは開業当初から値上げしておりませんので
今では価値をわかってくれている常連さんからは「安い」と
言って貰えています。
レジの時「安いよねぇ」と言って貰えたら
心の中でガッツポーズしている店長ぱんだ。
銭函に移転してからは、
コロナ対策で経費が増えた部分もありますが、
パンのカットや小分けのサービス、パンの予約をやめたことにより、
スタッフの負担がかなり軽くなり、その時必要なパンを
充分に提供できる場面が多くなりました。
その細かな取り組みが結果として出てきました。
お客様にご協力頂けた結果です。
感謝の気持ちを込めての今回は「値上げしない」です。
決して今後も値上げしないわけではありません。
頑張ってくれているスタッフにきちんとお給与を
払いたいですし、より良い材料でパンを作りたいです。
銭函の素晴らしさを伝える活動もしたいです。
必要な時が来たら、必要なお値段を付けさせて頂きます。
これからもご協力お願い致します!
~細かな経費削減のご協力のお願い~
パンは単価が低い為、数円単位の努力が必要です。
・お支払いは現金のみ
・消毒液はバシャバシャ何度もつけない。
・手袋はパンを取る方のみ&片手のみ。
→必要な方は両方付けて構いませんが
トレーが滑りやすくなりますのでご注意を!
・同じパンやハードパンは可能な限りまとめて包装させて下さい。
・無料だからと何枚も包装袋を要求しない。
・パンを落とさないよう十分注意する。
・シャリテを買ってフードロスをなくそう。
って、このブログを読んでくれてるお客様のほとんどは
既にご協力頂いてますよね、、いつもありがとうございます。
雪が降っても来て下さると更に嬉しいです。
普段は頭の中お花畑状態の店長ぱんだですが、
パンとお店の事についてはちゃんと考えてますので
ご安心くださいね。
今はシュトーレンのことで頭がいっぱいで
夢にもシュトーレンの予約表が出てきてしまってます。。
シェフも頑張ってるので私も頑張らなきゃ~。
シェフの一言:長いよ。
ぱんだの一言:そんなこんなでスタッフ募集中!
タイトル:紅葉が綺麗だった中島公園。
かっこいい自転車のお兄さん、、パンダにしちゃってごめんなさい。
店長ぱんだ、ノースウーマンのお仕事のお手伝いとして
こちらのイベントに参加してきました~!
「北海道の女性活躍応援ネットワーク交流会
女性も男性も支え合いで変える!」
主催:北海道 環境生活部くらし安全局道民生活課女性支援室
→いつ聞いても長い(笑)
共催:北海道立女性プラザ
運営:一社North-Woman
→店長ぱんだ所属しております
登壇者は
Coaching Office Luce 冨谷純子さん
→企業の管理職の方へのコーチングの先生
パパ育休プロジェクト藤村侯仁さん
→2年前に女性応援フェスタでも一緒に登壇した
パパの育休推進とワーク・ライフバランスコンサルタントさん
DV心のケアholoholo コンシェルジュ粟津久美子さん
→DV・モラハラからの回復を目指す活動をされています。
司会はフリーアナウンサー・農家見習い 太細真弥さん
→3月まで「ほっとニュース北海道」のキャスターさんでしたね!
女性がもっと活躍するにはどうしたら、、というテーマを
色んな角度からトークセッション。
ぱんだまとめとして会場で共通して認識したのは
目標として将来的に何事にも「女性は」という言葉が取れるように
ジェンダーレスで個人が生かされる職場や環境になるために
今はまだ「女性は」と付けながら皆の意識が変わって行って
多様性や選択肢が増えるといいね。という事でした。
まだまだ男性目線で作られた環境が多いですもんね。
簡単な事から言うと、
職場では、
・お茶くみ、掃除は女性がする暗黙のルール。
・管理職に女性がなれない。
家庭では
・家事&育児は女性の負担が大きい。
・男性が働き、女性が家庭を守る、という構図
店長ぱんだ的には、会社に勤めていたころは、
率先して楽しくお茶くみしていた方なのですが
お茶くみは、やりたい人とやりたくない人がハッキリしているので
やりたくない人にとっては苦痛でしかないのです~。
「女性がやるのが当たり前」と強制すると、
ほんとに雑巾の搾り汁入れられますよ!
→店長ぱんだは入れてないです、念のため(笑)
むしろ、美味しいと言って貰いたくて、カップを最初に温めたり、
勝手に自分の美味しいと思うお茶葉やコーヒーを
入れたりしてました。(好きな上司の時に限る)
今ある現状を女性目線になって見直してみる、
そして男女が関係なく過ごしやすい環境を
作っていきたいですね。
パン屋の場合で考えてみたのですが、
今までのパン屋さんでは、製造スタッフは男性、
販売スタッフは女性、という構図が多かったのですが
今のうちのお店は製造スタッフは女性、
販売スタッフは男性、の方が多いです。
偶然そうなったのですが、とてもうまく行っている気がしています。
何気なく今まで植え付けられてきた「男性だから」
「女性だから」という心のバイアス(かたより)を
見直してみることが必要な時代になったと感じました。
皆が幸せに働けるのが一番ですね!
タイトル:受付嬢ズ~(笑)パンダワンピース着てご機嫌ぱんだ♪
シェフの一言:家事も育児も得意です。
ぱんだの一言:得意な方が得意な事をするのが良い!